
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原文は少し違っているようですね。
http://idiot.bufsiz.jp/AnnabelLee.html
That a maiden there lived whom you may know ...
詩ということもあって,文の途中で改行され大文字で始まっていますが,It was ... that の形で強調構文と考えるとよいでしょう。
とは言っても,強調構文のパターン通り訳さず,そのまま訳した方が詩らしくなります。
「それは昔々,海辺の王国のことでした。
アナベル・リーという名前で知られた女の子がそこに住んでいました」
主語である a maiden という先行詞を whom you may know が修飾し,
lived という動詞につながっています。
詩ということもあり,普通の言い方ではありません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私が参照したのは、Wikipediaに書かれているものでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A% …
上記のページには、That a maiden she lived whom you may know と記されていましたが、回答者様の提示したサイトでは、sheではなくthereとなっています。個人的にはwikipediaの方が正しい気はしますが、どちらが正しいものなのかご存知の方がいれば教えてください。
No.3
- 回答日時:
単純に Google の検索結果でみても
6 件と 26,200 件
ですので,
That a maiden there lived whom you may know
の方だと思います。
ただ,後に
this maiden she lived with no other thought
Than to love and be loved by me.
とあるように,maiden she と繰り返すのも
詩としてはありなのだと思います。
there にしても In a kingdom by the sea とダブっていますので,
普通の文法とは違っています。
No.2
- 回答日時:
>ここの部分は文法的にはどのようになっているのか
That a maiden she lived whom you may know
は
That a maiden whom you may know lived there
が文法的に正しい英文です。
このように関係代名詞の節を分離して後ろに持ってきて
いるのはポーの都合によるものです。
おそらく、元は文法的に正しい語順で書いたでしょう。
それを変形させた動機は、その2行下のthoughtと韻を
踏ませるためです。thoughのある行の英文は正常な語順
で書かれているので、That a maidenの方の行を操作した
と見るのが自然です。
>直訳すればどうなるのか知りたいです。
変形された文はそのままでは想像力が要りますが、
That a maiden whom you may know lived there
なら、普通に、
あなたが知っているかもしれない一人の少女がそこに
住んでいた。
という意味です。
回答ありがとうございます。
どうしてこんな変な英文なんだろうと思っていましたが、韻を踏んでいたのですね。
私の発想からでは思いつきませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
形容詞+of+動名詞?
-
なぜ倒置がおきてるんすか?
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
英文解釈
-
主従が逆転するwhen構文について
-
nothing could be further
-
She is in Tokyo working. 彼女...
-
I have never seen a more beau...
-
関係詞節の見分け方?
-
butの前にコンマを置く時と置か...
-
There is ~ in ~.の文
-
倒置構文について
-
In spite of, Despite, though,...
-
Of these foreign-born childre...
-
Only about three months later...
-
この写真の英文の文構造がわか...
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
How long it takes~?
-
Many are surprised to learn t...
-
Today is monday は文法使い方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係詞節の見分け方?
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
"among which V + S "?
-
She is in Tokyo working. 彼女...
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
OVSという倒置文?
-
文の最後にbe動詞?
-
倒置の理由
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
I have never seen a more beau...
-
There is the ~ という文章が...
-
There is ~ in ~.の文
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
as has…の先行詞は何なのでしょ...
-
強調構文かそれ以外か?
-
Not a soul was to be seen on ...
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
could you tellのあとに続く句
-
off they goの意味
おすすめ情報