重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文です。よろしくお願いいたします。
数年ぶりに、同じ派遣元から新しい派遣先にかわり、1月下旬より勤務しています。
現在、1ヶ月のトライアル期間中です。
情けないのですが、明日仕事にいくのもとてもつらい気持ちでいっぱいです。

理由はいろいろあるのですが、まず仕事内容が合わないと感じることです。
以前はテレマーケティングで今回は経理補助です。伝票チェックや入力がメインです。
昔、一般事務を数年していたことがあり、経理の仕事ならずっとしていけると考え、入力からでも勉強できると思い職種を変えました。
しかしながら、テレマの仕事のほうが自分は好きでやりがいを感じていたことに遅まきながら気づきました・・・。

仕事は社員の方が、仕事を教えてくださるのですが、入力方法(英文もあり、わかりにくいです)などマニュアルなどはなく、聞きながら必死にメモをとっても追いつかないスピードどで説明され、1週間ほどでノートの半分が終わるくらいです。あとはわからなかったら聞いてねという感じです。そして聞きにくい空気です。

以前にもそんな職場があったので覚悟していったのですが、悪い言い方になってしまいますが、聞きにくく、教えていただいた内容もわかりにくく、指示通りしても二度手間三度手間になってしまうこともしょっちゅうです。もちろん私の力不足もあります。

そして、社風や社員の方と合わないんです。くわしくはうまく伝えられないので省かせていただきます。。。
お昼は皆さん一緒にとるのですが(部内では派遣は一人です)、外食されるので費用がとてもかかります。2、3日共にしましたが、気疲れと喫煙(私は禁煙者です)、費用面で限界になり今はひとりでいっています。それから微妙な雰囲気です・・・。食事するところも少なく、カフェのようなところもなく休憩室もせまいので、落ち着けるところがなく外にいます。
他にもいろいろあります・・・。

胃腸に持病のようなものがあり、強いストレスや疲れがあるとひどく痛み熱がでます。以前入院したことがあり、次に悪化すると手術だとおどされています。その痛みが最近ひどくて、体調もよくありません。
少々の痛みはよくあることので慣れっこなんですが最近はひどいです・・・。痛みがでるとストレスを感じないように気をつけ安静にするしかありません。

よく考えましたが、更新はしないことに決めました。
近いうちに派遣元の営業さんにお話しようと思っているのですが、体調のこともあり精神的にも、可能ならすぐにでも辞めたいです。
トライアル途中で辞めることはやはり無理でしょうか。
前回の派遣先では、なぜか有給の取得を認めない会社だったので有給が残っています。前の職場の派遣社員は皆辞めた後に、残った有給を使っていました。私は次の職場(現派遣先)でも使えるからということで、持ち越しました。
勝手だということは重々承知していますが、体調や生活のこともあり、途中で辞め今回残っている有給を使うことはやはり非常識で無理でしょうか。

また営業のかたにお話する場合、正直にすべてお話すべきでしょうか。どのように交渉するのが一番いいでしょうか・・・。私の悪い点も多々あると思います。
担当の営業さんがどうも当てにならない方で、迷惑をかけられたこともあり、時々トラブルを起こされるので、正直に話してこじれないか不安もあります。


大げさですが、明日が怖いです。乱文で長文で申し訳ありません。
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

まだ始めだから我慢すべきだというご意見は、すいません。勘弁してください。

A 回答 (7件)

コルセン出身の方は、事務系と比較して、記憶力が桁外れに良いので、IT系派遣元に登録して、テクサポと呼ばれる仕事にシフトしたほうが良いと思います。


私は経理が長いので経験上知ってるのですが、質問者さんみたく、サービス系の方に経理事務を教える時が、一番辛かったです。
眼や指の使い方一つから、脳の動きと文化が違うので、教えようがないし、逆に私が、学びようもないのです。お互いにノイローゼ状態と言うか。
徐々にテクサポの比率を増やして、事務より高い時給で活躍なさったほうが、貴女自身の将来のために良いと思います。
若いコーディが全員、主任コーディに昇進するマッチング能力を持ってる訳では有りません。
それも踏まえて、案件選びの際は、自分の勘を大切に。

そして、住宅選びの本などを参考に、女性の体が疲れない無難なオフィスが選べるようになって下さい。

貴女の場合、都市銀などの「コルセン+事務」的な案件で、いくらでも経理を学ぶ機会が発生するので、無理に今、経理事務案件から経理を学ぶ必要もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
長い間経理をなさっている方からの的確なアドバイス、とても参考になります。
「脳の動きと文化が違う」なるほどですね。
教えるほうもとてもたいへんなんですね。それは私も今回教えていただいてて感じていました。
いちおう大昔に日商簿記3級とっていて、経理補助の仕事をしていたこともあるのですが、長いブランクがあります。
顔合わせで上司のかたがとても感じよく、良さそうな会社だと思いました。
しかし就業一日目に、私のさせてもらえる業務内容では実務にはならず(私の能力では当然ですよね)、正直言って、つまらないかも(経理をされてるのに失礼なことを言って申し訳ありません!!)本当にこれが自分がしたかったことなのか、スキルアップしてずっとしていきたい仕事なのかわからなくなりました。
これが勘なんでしょうか・・・。
未だに、せっかく経理に携わる仕事に就けたのだから辞めるのはもったいないかもと思ってるところもあります。経理に執着し過ぎているかもしれません。
アドバイスいただいたとおり、無理に経理を学ぶ必要はないのかもしれません。

IT系派遣元で、テクサポと呼ばれる仕事ですか。IT、苦手意識があります・・・。記憶力が良いとはまったく自分では思えませんが。。。
でもいろいろ調べて見ます。視野を広げられました。教えてくださってありがとうございます。

的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 01:34

他の方が大半を回答されてますので



契約期間が終了してからの有給休暇は出来ないです
前の派遣先が有給を認めてくれなかったとか言う問題ではなく、有給を認めるのは派遣元会社なんですから

この回答への補足

派遣元からでした。


こちらのスペースをお借りして、優しいお言葉、いろいろな的確なアドバイスをくださった方へお礼をさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
つらくてどうしようもない中、救われました。

ありがとうございました。

補足日時:2008/02/16 20:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげ様で、事情を考慮いただき派遣先より有給をいただけることになりました。
ありがたいです。

お礼日時:2008/02/16 20:04

体が辛いならお休みしましょう。

病欠するのも退職するのもまったく自由です。法的になんの問題もありません。
試用期間ならなおさら、こちらも会社を選ぶ権利がありますから。正式入社する意志がないなら早くそれを伝えた方が相手に対しても親切です。
ただ、欲は出さない方がいいです。
有給を消化して辞めるのは諦めましょう。
非常識とかいうことではなくて、それは多分社則に触れるからです。有給というのはリフレッシュするために事前に取得を届けるのが一般的で、病欠とは根本的な目的が違います。
雇用者側は有給取得日を拒否する権利があり、病欠をあとから有給に充当することも通常は認められません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「病欠するのも退職するのもまったく自由です。法的になんの問題もありません」のお言葉に安心しました。
アドバイスをたくさんの方からいただいて、少し気持ちが軽くなり、おかげさまでひどかった痛みは少し和らぎ動けるようになりました。
トライアル終了までなんとか頑張れたらと思います。
有給を消化して辞めるのは、やはり無理ですね。
いい大人としても、なんとかそれは避けたいと思っています。
終了後の有給消化は問題ないのでしょうか。。。
とにかく早く終了を伝えたほうがいいですね。
伝えた後の周りの態度も心配です・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 22:51

身体に変調が来るほどなら、体が大事なので辞めましょう。


その際、有給は諦めてもいい覚悟でいましょう。
どうしても、有給があきらめられないなら
1ヶ月のトライアル期間満了で辞めましょう。
1ヶ月行って、トライアルが終わったからといって
その派遣がまた仕事を紹介してくれるかわかりませんが。
社風と職種が合わない。でいいと思います。
そのためのトライアルですから。起業だけのトライアルでは
ありません。
余談ですが、前の会社が有給使えなかったっておかしいです。
優先順位を考えてはっきりさせましょう。
もう行きたくない。
身体がおかしい。
有給は欲しい。
その派遣会社でまた働きたい。
どれが一番ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「優先順位をはっきりさせましょう」と、的確なアドバイスをいただいてもう一度よく考え直してみました。
もう行きたくない。
身体がおかしい。
有給は欲しい。
この3つが同じくらいで、結果残っている2週間分の有給が捨てられませんでした。
おはずかしながら生活の経済的な問題があり、お金がないと病院にもいけません。
アドバイスをたくさんの方からいただき、少し気持ちが軽くなったので、おかげさまでひどかった痛みは少し和らぎ動けるようになりました。
トライアル終了までなんとか頑張れたらと思います。
終了後、有給消化は問題ないのでしょうか。

以前の派遣先と営業さんと相性が悪く(どっちもどっちで)トラブルがあって、嫌がらせで私たちは有給を取得できなくされていました。それで同僚は契約終了後、派遣元負担で有給をもらっていたんです。
こんなことなら、私もすぐに次の就業先へ飛びつかず(経理だったので飛びついてしまいました)消化しとけばよかったと後悔です。
今更思ってもしょうがないですね。自業自得です。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 22:43

 こんばんは。

合わない派遣先は恐らく長く派遣社員をやってる方だったら必ず1社はあるのでは?その営業さん以外に頼りになるコーディネーターさんはいないですか?

 私はトライアルどころか3日で合わなくて(そこは前任者は2週間で辞め、派遣先責任者は契約外のソフトを使える人でなきゃダメだと言ってきました)辞めた派遣先がありますよ。派遣元も理解してくれてすぐその後の候補を紹介してくれようとしましたよ♪

 体にすでにストレスとして現れてるワケですよね?ならそのことを営業さんに話して強い意志で「もう体が限界です」と言った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気持ちが少し楽になりました。
ご回答者様も早々に合わなくて辞められたことがあるんですね。
長い間派遣社員をしていますが、今回の職場で2箇所目なんです。
なので、自分の我慢や努力が足りなさ過ぎるのか、本当に合わないのかが判断できかねてしまっています。
今までも転職したてのころはつらかったですが、こんなに早く辞めようとは思ったこともしたこともないです。

営業さんを含め頼れるコーディネーターのかたはいないんです。知っている営業さん3名共、派遣先とトラブルを起こし、次々と担当が代わり派遣先オフィスを出入り禁止になっています。またなんど言っても希望と違う職種を紹介してきたりもします。今までにも数々問題を起こしてくれたことがあるので、相談するのもためらってしまいます。

体にストレスとして現れてますが、なんとかトライアル期間まで出社したいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 22:20

まずは、明日の・・・ってもう今日になってしまいましたが、出社も難しいほど


精神的にも体調的にも無理な様子なので、朝、派遣先、派遣会社の順で
休みの連絡をしてみてはいかがでしょうか。
「胃の調子が悪いので」という理由でいいと思います。
有給休暇が何日残っているのかわかりませんが、すべて病欠で使ってしまって
「復帰は難しい」と派遣会社に相談してもいいと思います。
おそらく「辞めた後に有給消化」と言える状況ではないと感じるので
(トライアル期間終了まで出社できるなら言えそうですが・・・)
病欠するのが無難かと思います。

個人的には「契約期間、今回で言うと使用期間までは守るのがベスト」とは
思いますが、無理なものは無理だと思います。
派遣会社には「とにかく体が言うことをきいてくれず、困っている」くらいの
言い方で体調不良を理由に辞めれば、「契約期間を守れ」とは言われないと
思います。胃の具合も申告していないと思うので、持病というのも
言わないほうがいいと思いますし、派遣先での問題で悪化したことも
言わなくていいと思います。
派遣先を辞めたいというよりも、体調が悪いので辞めざるを得ない、という
言い方のほうがいいと思います。

ただ、その派遣会社から次の仕事の紹介はない可能性はありますが・・・

自分の体調や精神的な状況を守ることができるのは、自分だけです。
お大事にしてください・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アドバイスをいただいて辞めることも可能だと教えていただいて、少し気持ちが軽くなり、かなり体調は悪かったのですが、今日はなんとか出社することができました。
体調不調とはいえ、このまま辞めてしまうはいい大人としてどうかと思い、それに辞め癖がついてしまいそうで怖かったんです。
なんとかトライアル期間終了まで出社したいのですが・・・。
またトライアル終了後更新しないとわかった後の職場の方の態度も不安です。
今回派遣で働くのが2箇所目で、トライアルが設けてあるところで就業するのは初めてなんです。

以前入院しましたので、腸が悪いのは担当の営業さんも知っているんです。
「辞めた後に有給消化」は問題ないのでしょうか。有給が二週間分残っていて、おはずかしながら生活の問題もあるので、捨てられないんです・・・。

お心遣いもありがとうございました。うれしかったです。

お礼日時:2008/02/12 22:02

法律的には問題ありません。

(基本的に)

>どのように交渉するのが一番いいでしょうか・・・
 法律に従ってという事を伝えれば誰も文句は言えません。
 民法と労働基準法を勉強してからでないと言えませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!