dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、まったく知識がないのですが、
i podを多数所有しているとき、i tuneは、何個ももてますか?
格ipodごとに編集したいのですが、いっさいのデータを毎回更新してしまい
困っています。
どうすれば、格ipodごとにライブラリをもてますか?
 

A 回答 (5件)

こんばんは。


1台のPCにiTunesは一つです。
複数のアカウントを持っている場合はアカウントごとに違うライプラリを管理することはできますが
PCにインストールされているiTunesは一つだけです。
一つのアカウントでも複数のipodを管理することは可能です。
まず各ipodごとにプレイリストを作成します。
それからipodをつないだ状態でiTunesを立ち上げると同期の画面になると思いますが
この時にミュージックのタブをクリックすると何を同期させるかという項目が出てくるので
先程作ったプレイリストのなかでそのipodに同期させたいものだけにチェックを入れます。
この作業を各ipodでしていきます。そうすることで次回それぞれのipodをつなぐたびに
そのipod用のプレイリストだけを同期することができます。
新しい曲を追加したい場合は同期したいipod用のプレイリストにiTunesの左の項目の「ミュージック」を開いて
ドラッグ&ドロップで移せばOKです。
僕は2台のipodをこの形で管理しています。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
試してみましたが、
プレイリストが認められていない…というか、
これも以前から気になっていたのですが、
プレイリストを作っても、
プレイリストとして出てこないときがあります。
曲自体は更新されているのでよしとしていましたが、
同期させたいもののリストにもちゃんと載るのに、
ipodにはプレイリストとして入りません…。
もし、理由が思い当たったら、教えてください!

補足日時:2008/02/12 01:29
    • good
    • 0

>同期させたいもののリストにもちゃんと載るのに、


ipodにはプレイリストとして入りません…。

ちゃんと選択したプレイリストを同期するという設定にしてありますか? 同期の設定自体やプレイリストにチェックがついていないのでは?
きちんと設定されているどうかを確認し、設定ボタンをクリックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
悪戦苦闘の末、何とかできました!!

みなさんありがとうございました!

お礼日時:2008/02/12 21:15

#2です。


#1さんが言っているように、Shiftキーを押したままITuneを
起動すると、ライブラリの選択画面が出るので、そこで、新しくライブラリを作られてはどうでしょうか?itlと言う拡張子がそのファイルでファイル名を変えて、管理(2つのitlファイルを使いこなす)すれば複数のライブラリ管理ができるかもしれません。
やったことがないのでわかりませんが。iTuneはPCの中に2つは
作れません。あしからず
#3さんが1つのアカウントでもできると書いてありますので
それで可能だと思われます。
    • good
    • 0

複数のI Podはもっていないので詳しくはないのですが、


Itune の説明欄に複数のItuneで一個のIpodのデータ管理はできない(つまり1個のI Podに対し1個のItune)とありますので、PCを複数お持ちの場合は
各々のItuneで編集することをお勧めします

この回答への補足

回答ありがとうございます!
一個のipodごとに、はじめにやるipodの登録
をすればいいんでしょうか…?

はじめの一つ以外は、付属品なしの、
ipodのみで、中古で購入したんですが、
もともと自分でかったCDで開いて、製造番号をうてば、
デスクトップにituneのアイコンが二つになりますかね??

説明が下手な上に、知識がなくて恥ずかしいですが…w

補足日時:2008/02/12 01:09
    • good
    • 0

WindowsXPではiTunesを起動するときにアイコンをクリックしてから


ソフトが立ち上がるまでにSHIFTキーを押しっぱなしにしておくとライブラリの選択画面が出てきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!