dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDをPCに入れたら、iTuneが自動的に起動し、iTuneの中に取り込まれました。
それを、部屋のCDでも聞きたくて、空のCDに移したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

iTuneがいまいち使いづらくて、一旦マイミュージックにコピーしたあと、
「ディスク(CD)に書き込む」としたのですが、出来上がったCDには何も入っていませんでした。

お詳し方、おしえてくださいm(_ _*)m

A 回答 (2件)

はじめまして♪



iTuneを利用してCDを焼くことをおすすめします。

一般的な手順として、CDに入れたい曲を新しいプレイリストなどへ集めます。(曲順と、トータル時間も考えながら)
その後でCD-Rに焼きます。

普段はMacを利用してるのですが、今はたまたまウインドウズXPからで、iTuneはバージョン10、この環境で具体的な手順を書いてみますね。

iTuneウインドウの左下に「+」のマーク、これで「新規プレイリスト」を作ります。

左上の「ライブラリ」の下ミュージックをクリックし、全曲表示(または他の方法で、目的の曲を表示)させ、CDに入れたい曲を先ほど作ったプレイリストの部分にドラッグします。

必要分の曲を入れたら、プレイリストをクリックし、内容を表示させて、曲順やトータル時間を見てください。

確認後、そのプレイリスト名の部分を右クリック。
そのメニューの中から「プレイリストからディスクを製作」を選びます。

製作設定画面が出ますので、オーディオCDにチェックを入れればオーディオ機器で利用できる音楽CD方式で焼きこんでくれます。(700MBのCD-Rで、80分まで録音できます。)

MP3とかデータCDの場合は、一部の対応機器だけで再生可能(PCでは読み取り可能)となり、この場合は音楽の時間に関係なく、データサイズ、容量で考えます。

後は「ディスクを製作」ボタンをポチっとして、画面表示に従い未使用のCD-Rをドライブに入れて待つだけです。

PC環境やソフトのバージョンなどでチョコット表現などが違う場合がありますが、基本的には同じことですので、がんばってみてください。

なお、前回に失敗したCD-Rは、利用できない可能性が高いので、試してみてダメならポイしちゃいましょう。
CD-R自体はデータ用の安いものでも十分です。

追伸:音楽用と書かれたCD-Rは、オーディオ機器のCDレコーダーで利用するときに必要なもの、コンピューターで扱う場合は意味がありませんので、割高な分、無駄となりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、大変丁寧な説明をありがとうございます。
長文をわかりやすく入力してくださって、とても感激しました。
教えていただいた通りやってみたところ、できました!!

CD-Rの注意点や、追伸などその他のアドバイスも以前から疑問に思っていたことでした。
先を読んでのアドバイスをありがとうございます。

とても助かりました。
ありがとうございますm(_ _*)m

お礼日時:2011/09/27 22:10

『CDをPCに入れたら、iTuneが自動的に起動し、iTuneの中に取り込まれました。



この取り込まれたCDと同じ内容のディスクを作成したいと言うことでしょうか?

であれば、iTunesの左側に沢山ならんだ項目の一番上、「ライブラリ」項目の「ミュージック」を選択すると、取り込まれたCDの楽曲がどこかに並んでいますよね。

もし、並びがバラバラならば、「アルバム」の項目を選択すると、CDアルバムくくりに並びます。
で、そのCD楽曲を全曲選択します。最初の一曲目を選択後「シフト」キーを押しながら「↓」キーを押すと複数曲選択出来ます。

全曲選択後にiTunesの左上の「ファイル」⇒「選択した項目から新規プレイリストを作成」します。
その作成したプレイリストを選択し同じく左上の「ファイル」⇒「プレイリストからディスクを作成」を選択すると「ディスク作成設定」と言う小さなウィンドウが現れると思いますので、ディスクフォーマットで「オーディオCD」にチェックを入れて下さい。

後はCD-Rをセットして「ディスクを作成」で普通の市販CDと同じフォーマットのCDが作れます。
つまりiTunesに自動で取り込まれたCDと同じものが出来上がる訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすいご説明をありがとうございます。
この方法でやってみても、きちんと出来上がりました!

書いてくださった指示文がとてもわかりやすく、一発でできました。
これからは、じゃんじゃん音楽を楽しめそうです^^

どうもありがとうございました(^^*)

お礼日時:2011/09/27 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!