
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ルートの中が負の数の時って?
負になりません。計算間違いをして見えます。計算をしなおして見てください。
f(x)=0の解はx=(5±3√17)/4ですからルートの中は正です。
従って
y=f(x)のグラフはx軸と2点で交わります。
>f(x)=2x^2-5x-16
=2(x-5/4)^2-153/8
5/4=1.25ですからこれに最も近い整数はx=1。
この時f(x)の最小値f(1)=-19
ちなみにf(2)=-18でf(1)より大きいですね。
>|f(x)|の最小値
f(x)=2x^2-5x-16=0とおくと
x=(5±3√17)/4≒4.34... , -1.84...
xは整数だから、|f(x)|の最小となるのは
最も近い x=4 または -2 のいずれかです。
|f(4)|=4 > |f(-2)|=2
従って|f(x)|の最小値は|f(-2)|=2
ちなみに
|f(5)|=9, |f(-1)|=9 で|f(4)|や|f(-2)|より大きいですね。
No.2
- 回答日時:
変形すれば
f(x)=2(x-5/4)^2-153/8
xは整数なので、軸に対する対称性と5/4=1.25から
x=1のとき最小になるのがわかります。
|f(x)|の方は、x軸との交点、(5-√153)/4、(5+√153)/4で
√153は、12^2=144,13^2=169から12~13の数と見積もれば
(5-√153)/4は-2から-1の間、(5+√153)/4は4から5の間と
考えられ、x=-1,-2,4,5のどれかになることがわかります。
x=-1,4の場合はf(x)=-2x^2+5x+16で、x=-2,5はf(x)=2x^2-5x-16
で調べれば求められます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
2x^2 - 5x - 16 = 0 の判別式(ルートの中身)は、
(-5)^2 - 4・2・(-16) = 25 + 4・2・16 > 0
というわけで、ルートの中はマイナスになりません。
この問題から離れて、一応説明しますと、
もしもルートの中身がマイナスになったら、X軸との交点はなく、実数解がありません。
複素数の解はあります。
虚数は、
√(-1) = i
というように虚数単位をiとして定義されます。
たとえば、√(-4) は 2i という虚数です。
複素数については、たとえば、3+5i というのが複素数です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
微分積分に関する質問
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
数III 不等式 教えてください
-
xの多項式f(x)最高次の項の係数...
-
f(x)=2x+∮(0~1)(x+t)f(t)dt を...
-
大学の問題です。
-
∫[x=0~∞]logx/(1+x^2)の広義積...
-
y=−x3乗+3x2乗+x-3 の答...
-
微分可能
-
lim(x→0)sinx/x について、ロピ...
-
ニュートン法について 初期値
-
大学受験数学
-
三次関数が三重解を持つ条件とは?
-
lim tanx-sinx/x^3 x→0 という...
-
積分する前のインテグラルの中...
-
数III 微分の質問です。
-
ほんとに何度もすみません。 ど...
-
次の解析学の問題が解けないの...
-
証明問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
f(x) g(x) とは?
-
差分表現とは何でしょうか? 問...
-
∫[x=0~∞]logx/(1+x^2)の広義積...
-
"交わる"と"接する"の定義
-
極限、不連続
-
【数3 式と曲線】 F(x、y)=0と...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
左上図、左下図、右上図、右下...
-
マクローリンの定理の適用のし...
-
マクローリン展開
-
ニュートン法について 初期値
-
微分について
-
数学の記法について。 Wikipedi...
-
数学の問題で質問があります。
-
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
次の関数の増減を調べよ。 f(x)...
-
f(x)=sin(x)/x って、とくにf(0...
-
関数 f(x) = e^(2x) につい...
-
マクローリン展開の問題です n=...
おすすめ情報