
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前、防腐処理した木杭による基礎のGL付近を根固めとしてコンクリートを打ち、木杭の頭をレベルに切り落とし、防腐処理した土台を回し根太をかけ、床を貼った倉庫を建てたことがありますが、そのときの建築基準法施行令で基礎はコンクリートの基礎という定義でしばられていたため、仮設ということで認めてもらいましたが、今は木杭の定義がありますから大丈夫なんでしょうね。
どうもありがとうございます。
ご回答から無理ではなさそうなので
ちゃんと調べてみました。
最近ではとても長持ちする防腐、防虫剤があるそうです。
マイトレックACQなどがそうでした。
他の方々も本当にありがとうございます。
また機会があれば是非よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
■伊勢神宮の柱は掘っ立て式です。
柱は地面に埋まっています。そのため、20年に一回新築に建て替えています。設計されている建物の耐久性を20年と見られるのであれば高耐久の木材を使えば可能でしょう。■木製の電柱は30年前のものでも使えるものがあります。これはクレオソートを加圧注入しているからです。屋外用の木材保存処理として最高のグレードのものはこのクレオソートを注入するか、砒素と六価クロムを含んだCCAと言う薬剤を注入したものしかありません。CCAは10年前までは使っていましたが、今は排水処理の問題で日本では注入処理する工場はありません。クレオソートは猛烈な臭いがします。加圧注入した材であれば外構工事以外は使えません。さらに手に触れるとかぶれます。現実に使っているのは枕木と電柱用途ぐらいです。以前は植木の支柱に使っていましたが、作業性が悪いので今は余程のことがない限りは使いません。
■公園等に使われる遊具やあずまやは耐久年数が10年あれば良いと言う考えで柱を地面に埋めているケースが多いですが住宅に関しては無理です
どうもありがとうございます。
ご回答から無理ではなさそうなので
ちゃんと調べてみました。
最近ではとても長持ちする防腐、防虫剤があるそうです。
マイトレックACQなどがそうでした。
他の方々も本当にありがとうございます。
また機会があれば是非よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
掘建て小屋でも建てる計画ですか。
昔の建物には、今の防腐剤の代りに漆を使ったと聞いています。
漆には、防腐効果があるからです。
柱の材質が、ヒノキなどの時に特注して加圧防腐処理をして、さらに市販品の防腐剤を塗り周囲をコンクリートで固めて、柱とコンクリート面の接地部分を防水処理する必要があります。
ヒノキが一番耐久性があるでしょう。
他の材種の場合の耐久性は、あまり保証できないですね。
柱部分の防湿、防水の方法は、色々あると思いますが今のところ良い案が浮かびません。
ご参考まで
どうもありがとうございます。
ご回答から無理ではなさそうなので
ちゃんと調べてみました。
最近ではとても長持ちする防腐、防虫剤があるそうです。
マイトレックACQなどがそうでした。
他の方々も本当にありがとうございます。
また機会があれば是非よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
車庫コンクリート床下の空洞を...
-
コンクリート(基礎)の「巣」に...
-
地面がコンクリートやアスファ...
-
鉄製の支柱を切断するのに良い...
-
家の敷地内に地下空洞?
-
お風呂場のカビ(ザラザラした...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
天井割りなんですが
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
基礎コンクリートにコーヒーを...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
画像のように、浴室のタイルの...
-
砂入りサテン(サラン?)吹付...
-
基礎モルタルの染み
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
車庫のコンクリートの上に湿気...
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
コンクリート(基礎)の「巣」に...
-
三階建ての一階部分のカビ対策...
-
こんにちは。隣の家のブロック...
-
至急お願い致します:土間コン...
-
擁壁から雨水が出てきています
-
土留め擁壁の重量CB7段積み...
-
電気引き込み柱の撤去について
-
汲み取り式トイレ外の修理について
-
上水道の引き込み、本菅との間...
-
コンクリート床で足元が寒い。...
-
冬場に車庫の床(コンクリート...
-
ルーティアンカーを抜く方法を...
-
地下車庫のコンクリート壁に、...
-
車庫コンクリート床下の空洞を...
-
駐車場のコンクリートが黒いです。
-
コンクリートをはがして庭づくり
-
オールアンカー外したいのですが
おすすめ情報