
スズキ GSX-R1000またはGSX-1300R隼に興味があります。
私的には隼のほうが気に入っています。300kmを超える速さやデザインが好きです。ただ200kgを超える車重などを考えると取り回しの不安や、コーナーリングが苦手なのでは?とゆう思いもあります。
GSX-R1000の方は隼とくらべると取り回しが軽そうに見えるのですが、隼より遅いイメージがあります。あくまでもイメージですが...
第一志望は隼なのですが、隼も速度制限されていない年式とされている年式があるようで、もし購入するならどちらがいいのか判りませんし、
やはり新しいモデルのほうが故障が少ないとかあるのでしょうか?
またGSX-R1000の特徴や隼より優れている点などあれば知りたいです。
まだ免許もない初心者です。自分にあったものが判らない段階なのですが、隼に乗っている方やGSX-R1000に乗っている方のアドバイスいただけると幸いです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
初心者という事で、実際を知らない故に色々と誤解があります。
まず隼は、コーナーリングが苦手ではありません。
非常に素直なコーナーリング特性を持っています。
ただ、R1000は隼よりも更にアグレッシブな走りに応えるコーナーリング特性を持っています。
取り回しは、R1000だって嫌になるぐらい重いですよ。
ただ、隼よりはまだ軽い、っていう程度です。
R1000が隼よりも遅いというイメージは、全くのナンセンスです。
明らかな誤解です。
スピードリミッターは、スピードメーターで299キロを超える速度を表示しないように働きます。
このときの実速度は、280キロを少し超える程度の速度だと言われています。
どちらのバイクも、スピードリミッターを解除すれば300キロ以上出ます。
ですので、別にリミッターが付いてても問題ないですし、どう考えても遅いとは言えません。
古いモデルと比較すると、新しいモデルの方が明らかに乗りやすくなっています。それはモデルチェンジをする毎に洗練されて来ています。
古いモデルは、コンピューター制御の詰めがまだ甘く、荒削りな印象で乗り難い所が目に付きます。
この点は、非常に大パワーのバイクである以上、とても重要なポイントです。
例えば、アクセルをほんの少しでも開けた途端にガツンとパワーがでてしまったら、きっと怖くてそれ以上アクセルを開ける気がしなくなりますが、開け始めにマイルドなパワーの出方をすれば、安心してより大きくアクセルを開けて行けるでしょう。
R1000は、隼と乗り比べると明らかに軽快な動きが出来ます。
サーキットで、R1000と同じつもりでコーナーに入って行こうとしても入れません。
何故なら、隼の場合、ブレーキが効かない。コーナーに入れる速度までなかなか落ちない。そして、バンク角が深くなりがちで、その割にすぐ車体のどこかが地面に接地してしまい、ガリガリします。この辺りが隼を「重い」と感じる時ですね。
そしてR1000のエンジン高回転域のエキサイティングな元気の良さは隼にはありません。
しかし、それは隼が遅いという理由にはなりません。
隼はR1000と比較しさえしなければ、コーナーリングも非常に楽しめますし、実際にかなりコーナーを攻めれますし、エキサイティングで文句無くパワフルなエンジン特性です。
R1000より優れる隼の特性は、エンジンが低回転域でもパワーが出ている点です。そのため、太く息の長い加速が楽しめます。
そしてよりリラックスして乗れるポジションが、一般道、高速道路での走行にゆとりを持たせてくれます。
隼の方が、バイクとしての懐の深さのような物を感じます。
サーキットを走らず、R1000よりも隼に魅力を感じているのであれば、素直に隼を選べば、間違いは無いでしょう。
・・・でも、その前にもっと小さい、250ccくらいの排気量のバイクでバイク自体に慣れることを、個人的にはお薦めします。
R1000が隼より遅いとゆうのは思い違いでした。
それぞれに使用状況での特徴があり、ともに最高のバイクなんだと感じています。
ご指摘どおり、まずはバイクに慣れることも大切ですね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
どちらのバイクも初心者には扱え切れないほどパワーがあります。
私は03限定モデルの黒ブサを長年乗っていますが未だリミッター作動(299km/h)するほど出した事はありません。
280km超えるとかなりビビリが入ります。
実際最高速域での走行は無理です。250kmで巡航できれば不自由ないです。
また、峠、サーキットを隼で走るとアンダーカウルが擦ってしまいます。バンク角が明らかに少ないです。
ツーリングは最適です。1日500km走行も問題なくできます。
現在走行距離5万キロオーバーですがフォークのオイルニジミがあっただけで故障は無いです。
R1000は400ccに間違えられ、2年に1度のペースでモデルチェンジがあるので値落ち幅が大きいです。同年式の中古車市場相場を見れば明らかです。
No.8
- 回答日時:
05旧型の隼に乗っています。
悪く言えばどっちつかず、良く言えばオールラウンドなバイク。見た目ツアラーぽいバイクで楽々ツーリングができそうに思いますが、
乗ってみるとけっこうハンドル低いです。歴代NSRでかなり鍛えられたはずなんですが、それでもきつく感じます。隼はタンクが大きくて足つきもそれほどよくないんです。私には見た目は強烈なレーサーレプリカのGSXの方が跨ってみると楽でした。結果、耐えられなくなり現在はアップハン仕様になってます。
まあ、ポジションについては人それぞれでしょうが、それはもうよくできたバイクです。とても乗りやすいです。大型の免許を取得して初めて隼を買いましたが、納車直後にゆっくり走ってるヘルメットの中で笑顔になります。感動して笑えますよ。
隼を買うなら可能であればフルノーマルの新車がいいです。私も新車で購入してハンドルやらシート、タイヤ、マフラー(音が云々ではなくノーマルより10kgも軽くなるので交換した)等交換しましたが、新車時のバランスが崩れてしまったようで新車時の感動は薄くなりましたから。
隼と言えば300キロというスピードばかりがイメージされますが、私はこのバイクのトルクを楽しむようにしています。高速道路の追い越し等で一時的に怒涛のトルクでスピードは出ますが、すぐに走行車線に戻って大人のスピードで流してます。
他の方もおっしゃられてますが、自制心、これ大事ですね。隼に自制心を持って乗ってる人、かっこいいと思いませんか?
ぜひ良識のある大人の隼乗りになって下さい。
私も新車前提で考えています。まずはノーマルから乗ってみたいですね。
隼に自制心を持って乗ってる人、かっこいいと思いませんか?ですが
とてもかっこいいと思います。
まさに能ある隼はつめを隠すですね!
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No6です。
手元のデータによると、
0km/h(静止状態)→100km/hは2.6秒
0km/h(静止状態)→200km/hは7.9秒となっています。
もちろんプロが乗って出したタイムだと思いますが、素人の自分でも普通にクラッチ繋いでフル加速すると一気にメーターの針は120キロを指します。
全開にするとこれくらいのポテンシャルがあるのにも関わらず、アクセルを開けなければ街中も不自由なく走れますし、10キロ以下でも不安なく走れる安定感があります。
使用用途がサーキット・峠がほとんどならR1000。ツーリング・高速がメインなら隼という選択が正しいかもしれませんね。
一度ZX-10Rで高速を走ったことがありますが、直進安定性では隼の圧勝でした。例えて言えばふわわキロでもタンクにアゴ肘ついて片手で走れるくらいの安定感があります。
隼びいきの回答になってしまいましたが、R1000も隼に負けないいいバイクだと思うので、良い買い物できるといいですね。
No.6
- 回答日時:
旧型ですが、隼に乗ってます。
めっちゃくちゃ乗りやすいです。教習者のCBと同じくらい乗りやすいし、コーナーもスイスイいけます。
取り回しも個人的にはリッターオーバーとしては特別重くはないですし、足着きもいいです。
全開加速やコーナリング性能はR1000でしょうが、隼でも相当な加速ですしコーナリングも割りと走れます。
よく初心者の方が迷ってるのを耳にしますが、自制心さえあれば普通のバイクですよ。
R1000は乗ったことはないですが、どちらを選んでも性能では文句は出ないと思います。
回答ありがとうございます。
隼の旧型に乗ってるとのことですが、デザイン的には旧型のほうがカッコイイと思ってます。新型はちょっとゴテゴテしてるかな、と感じているのですがなるべく新車に乗りたいとも考えているので迷います。
実は隼もGSX-R1000も実車をまだ見たことがなくて漠然としたイメージでしかありません。免許もないですし...
YouTabで隼の走っている映像をみた時、頭を金槌でなぐられたような衝撃でした。この性能を150万で買えるのは高いとも感じませんでした。
変な比較ですが、スーパーカーの性能がfit買うぐらいの金額で乗れるのですから、乗ってみる価値があると思っています。
隼も普通に走れば乗りやすいバイク、いざとゆう時は隼のように飛ぶように走る!すごく魅力的です。
No.5
- 回答日時:
GSX-R1000K7(2007年)に乗っています。
隼には乗ったことがないので良く分かりませんがR1000について自分の感想を書いておきます。去年の末に新車で購入し現在約3000キロになりました。この時期なのでほとんど街乗りでツーリング1回(往復300キロ)、峠にはまだ行っていません。以前は1400のネイキッドに乗っていました。乗車姿勢は最初違和感ありましたが今はこの姿勢のほうが自分には合っているような気がします。足つきも結構いいような気がします。
加速についてはすごいです。私もビックリしました。100キロなんてすぐでますので注意しないと街中では捕まります。スピードを抑える自制心が必要です。高速に乗るときなどの加速は体が置いていかれるのではと思うほどですがそれでも、バイクの性能を100%までぜんぜん使っていないと思いますし、使うような場所はサーキット位しかないと思いますがこの性能を100%使う腕がある人もあまりいないと思います。また、私のモデルにはドライビングモードスイッチがあるのですが私は特に不都合がないのでいつもAモードで乗っているのですがB、Cにするとレスポンスがマイルドになると説明書には書いてありますのでさらに扱いやすくなるのだと思います。
また、以外に街中でも乗りやすいし楽しいです。買い物や無駄に近所を走っていますが私は乗りにくいと思ったことはありません。乗りやすいので私生活では車に乗ることもだいぶ減ってしまいました。
また、特に以前と比べて楽だなと思ったのはバイクを移動するときなどです。車体が軽いのですごく楽です。
全体的に今の段階では大満足しています。
ただ、先日、新しい隼と一緒になったのですが、見た目は隼のほうがぜんぜん存在感があり、豪華に見え自分のバイクが小さく見えました。
以上参考になるかどうか分かりませんが、私が思うには、私は最初からR1000がほしくて買ったので隼のことは頭にありませんでしたが、バイクは見た目や大小、性能だけで決めるものではないと思うので、実際にバイク屋さんへ行っていろいろ見て、話を聞いたりして、試乗ができる機会があれば試乗して自分が一番ほしいと思ったものを買うのがいいような気がします。
R1000に対する思いを強く感じました。
まだR1000の本領発揮していないのにこれだけ引きつけるのは、R1000がとても魅力あるバイクなのでしょう!
町乗りでもR1000は乗りやすいとゆうのは参考になります。
乗り比べたいところなのですが、まだ免許がないのでイメージでしか判断できないのですが、視野を広げて接してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
速さについては、隼は、強大なトルクで回転上昇より速度が乗るのが速い、という感じの加速で、Rは、回転上昇の速さと、車体の軽さから来るタメのない鋭い加速です。
はっきり言ってしまえば、「街中で乗っている場合、開ける場所はまずなく、良く状況確認しないと(していても)とても目が追いつかない」でしょう。
コーナーは、Rの真骨頂です。
隼が鈍重なわけじゃないですが、Rはキレがよく、正に「サーキットでタイムを削る」ということを意識しているんだな、と感じます。
個人的に、どちらか選べ、と言われたら、「隼」ですね。
オンロードなら、オールラウンドに使えて、下からトルクがあり、いざとなれば怒涛の加速、コーナーも決して苦手ではない、からです。
取り回しはRのほうが軽いですが、「慣れ」ですね、これは。
No.3
- 回答日時:
えーっ、初心者で隼ですか?
普通二輪も免許ないのでしょうか?
そうだとしたら 400か600で選んだほうがいいんじゃないかと思います。
オーバーリッターはワイドオープンすると すぐにリフトアップしますよ。
どうしてもなら 街中中心なら隼、攻めたいならGSX-R1000ですねぇ。
身長が低いなら足つきのいいGSX-R1000のほうがお奨めです。
初心者で隼は自己満足なんです。
バイクに乗ってる人からいわせれば、腕もないのに何言ってるんだ!といわれそうですが、世界一のバイクを持ってみたいとの思いもあるので...
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
両方試乗で乗っただけですが、デザイン面を度外視すればR1000に軍配があがると思います。
隼の方が排気量が大きい分トルクはありますが「ツアラー」と言う感じの印象でしたね。
峠やサーキットを視野に入れるなら間違いなくR1000の方がいいです。
R1000の方が加速は明らかに上ですし、最高速もほぼ変わらないんじゃないかな・・・どっちにしても腕がないと乗りこなせる様な代物じゃないですよ(笑)
取り回しなどもR1000の方が若干でしたが楽でしたね、シート高は高いですが。。
R1000にしても隼にしても、国内仕様はリミッター効いてます。
加速はR100のほうが上なのは知りませんでした。
最高速度もあまり変わらないのも意外ですし、R1000を見直す必要がありそうですね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
実際300km/h出すわけでもないのだから最高速を考えるのは無意味です。
あの加速力も素人では直線番長がいいとこじゃないですか?
スピードを出さずとも充分楽しめます。
車重は慣れの問題。コーナーリングで重さを感じるかも知れませんが公道はサーキットじゃ有りません。さほど気にすることでもないでしょう。無理すれば転ぶのは車重には一切関係無し。
GSXR1000は隼よりハンドルが低いです。
ハンドルの低いバイクがあなたに合うかわかりませんが1度またがって見るべきです。(NSR乗ってますとか言うならまだしも)
パワーが有る分かなりの自制心が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) スズキの隼2022年モデルに乗ってみたいのですが、隼は運転が楽しいバイクですか? 中免しか持っていな 9 2022/06/13 07:20
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
- その他(悩み相談・人生相談) モノマネされて、腹が立つ。 以前、市原隼人さんが芸人にモノマネされて、苦言したら、批判されていました 3 2023/02/07 08:53
- その他(バイク) バイクは原付しか乗った事が無い人間が、初めてスズキの隼を乗ったら乗ってる内に立ちゴケして、カウルをボ 3 2022/06/14 17:59
- 歴史学 継体天皇の先祖の稚渟毛二派皇子は誰? 1 2023/01/12 09:38
- 新幹線 バイクの隼と 東北新幹線のはやぶさ どっちが先に 名乗りましたか? 2番手は パクり? 1 2022/05/03 09:24
- 国産バイク バイクの隼と 東北新幹線のはやぶさ どっちが先に 名乗りましたか? 2番手は パクり? 1 2022/05/03 09:25
- その他(バイク) バイク乗ってる方へ質問、 Honda CB125RかGSX-R125 ABSの2択だったらどちらを選 1 2022/07/31 09:59
- 国産バイク Vストローム250が欲しいです。 現在GSX s1000fとセカンドバイクのバーグマンストリート(以 2 2022/03/29 21:50
- FTTH・光回線 どのコースがストレスなく使えますか? 3 2022/12/16 16:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
スクーターを注文^^ おすすめ...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイクでゴルフバッグ収納がで...
-
バイクの鍵の装備
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
商品名を教えて
-
スーパースポーツのフロントジ...
-
良い点、悪い点教えて下さい。
-
変な音…
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク、新車の初期症状?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報