dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

学資保険について質問です。

ソニー生命の学資にはいろうとしていましたが、知り合いに
「あそこは外資系の会社に身売りしてるからやめな!」と忠告されました。
そして元本割れのしない(?)一番いいという富国生命を勧められました。
けれど富国は運営の仕方に疑問があるので、いい会社だとは思えないのですが。。。
(社員に対する待遇が悪すぎるという点で)

保険情勢がまったく分からないのでアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

学資保険は、皆さんがご指摘のように目的次第です。


貯蓄が目的なら、多分今ある学資保険関係の中でソニー生命の学資は、一番いいのではとも思います。
エイゴンとの資本提携についてですが、まだ正式に決まったわけではないようですし、傘下に入るわけでもない。ソニーの保有株を買い取る形で資本参加し、あくまで折半出資会社です。ソニー生命の会社内のことをご存知かどうか分かりませんが、ライフプランナーの方々の発言力は絶大なものがありますので、マイナスに動くことは無いと思われます。
その知り合いの人に言いたい、「身売りしたからどうなのよ、学資保険がなくなって損でもするのかよ、業界のこと何も知らないくせに」ってかんじです。

ところで、富国の学資は良く知りませんが、この会社は地味だけど堅実経営なんですよ、意外と。全生保会社の中で保有契約高(だったかな?)を唯一伸ばしてるみたいです。
単純ですが、総支払保険料の合計と将来もらう満期保険金とを比較して見ては。
もし医療や障害の保障も欲しいというなら、学資保険とは別に『都・県民共済のこども共済』がおすすめです。

私もソニーの学資保険も考えましたが、貯蓄性があるとはいえど高々1.2倍くらいにしかなりません。
例えばお子さんの大学進学に約18年ほどあるなら、将来のインフレ(物価上昇)などのリスクを考え、また長期の運用も可能ですので、投資信託をおすすめします。
リスクは伴いますが、運用次第では1.2倍など目じゃありません。将来日本の株が今より上昇すると思えば日本株の投資信託、WTO加盟やオリンピックなどで成長すると思えば中国株の投資信託、シャネルなどのブランドが好きならヨーロッパブランドに投資する投資信託など様々です。
株に投資する投資信託のみですとリスクがありますので、債権やドルやユーロなどの外貨、純金を購入するのもいいでしょう。
ご自分の関心にあわせて投資すればいいのです。
また、証券会社によっては月々10000円をこれらの投信に積み立てていけるものもあります。

何も知らない人や、面倒くさい、運用など分からない、リスクは嫌だという人はソニーでいいでしょう。

私は将来の子供のケガでの入・通院にも不安があったので、別に県民共済のこども共済にも入りました。JA共済やこくみん共済などと比較しても、手術給付や損害賠償の免責金などで充実しています。簡保などの付録(特約)など比較になりません。また、掛け金は月額1000円ですが割戻金があるので、実質700円ちょっとです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。

投資信託はまったく考えたことがありませんでした。
こわがるより先に覗いてみることが一番ですね。
皆さんのご意見を元にいろいろ見てみようと思います。
なんか投資信託類はお金持ちのすることのような印象があったもので。。。

県民共済は以前入っていましたが、旦那が支払いを何ヶ月かしなかったため解約されていました。。。もう一度はいりたいと思ってはいるのですが入れるのでしょうか?
私も県民共済はいいと思っています。

お礼日時:2002/10/13 20:35

再度回答します。



ここで見直しとか試算をしてもらえると思います。
1.2倍ならソニー生命の方が良いかもしれません。

保険のことが分からないなら、総合的に見直したらどうでしょう。

参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~hoken/minaosi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

。。。見直してみます。

自分では月々の支払に限度があるのでどうしようか迷っています。
これから子供が学校に通うようになっても払っていけるのか・・・
だったら貯蓄性のあるもので自分や子供の将来の貯蓄分を預けてみようかなぁと
思っています。

・・・下のH.Pみてみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2002/10/17 16:25

>学資保険は主に子供の教育費としての積立てではないのですか?


これには色んな考え方があります。あなたは学資保険=教育費の積立と考えていらっしゃるようですが、親に万一のこと雅あったっばいの学資の確保だとか、色んな目的があります。それを確認したかっただけですけど。

利回りのみを目的とするなら、学資保険に限らずに年金や、終身保険なども検討していただいた方がいいでしょう。
同じ商品でも、払込方法などでも利回りが変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。

学資以外の保険・・・怖くて(あまり知識がないのと昔から良い話を聞かない)
考えたこともありませんでした。
やっと最近になって学資のことを少しかじったくらいなので。。。
もう少し見てみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/13 20:28

大学の進学資金として割り切るのであれば108%程度に増やす方法があると知り合いの代理店さんに聞きました。


父親に終身保険を掛けて万一の場合の保障の上乗せもできます。
どこの保険会社でもできるという訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大学の進学資金として割り切るのであれば108%程度に増やす方法があると知り合いの代理店さんに聞きました。

どんな方法なのでしょうか?
いい面もわるい面も見てから決めたいのですが、なかなか分かりません。
この御時世というより、保険というのは先のみえないものなんですね。
もう少し調べてみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2002/10/10 16:23

何を目的として入られるのかがよく解りませんが、特に今のご時勢じゃ解りませんね。



それより目的をはっきりする事じゃないですか?
今のご家族の契約状況など、すべてを相談できる方を見つけ、アドバイスして貰った方がいいですよ。
子供が産まれた=学資(子ども)保険じゃないですからね。

まあ保険業界に携わる人は「○○生命はよくないよ!」とかはいえないことになって増すんで、そんなことを言う人は基本的に信用できないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学資保険は主に子供の教育費としての積立てではないのですか?
普通に積み立てをするよりも利回りが良いのならば入りたいと思っています。

お礼日時:2002/10/10 16:20

学資保険が貯蓄の意味であれば、今お得な会社はないのでは??


長い先なので、どこの会社がどうなっているかはわからないですね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

パンフレットを見る限りでは貯蓄性に富んでいるんですよね・・・
でも規程を読んでいないので、一度見てみます。

お礼日時:2002/10/10 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!