dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転手が急ブレーキをかけて事故を回避したのですが、同乗者の私は急ブレーキの勢いで頭を打ちました。
車同士の事故でもないし、単なる打撲なので、警察を呼んだり救急車を呼んでも大げさだし、とりあえず帰ったほうがいいと思い、激しい頭痛とめまいをがまんして家に帰りました。
2日後、突然体が動かなくなり、怖くて病院へ行ったらむち打ちでした。
事故があった管轄の警察に聞いたところ、事故届けをすれば自賠責保険が使えるといわれたのですが、乗っていた車はレンタカーだったので、返却したらもう自賠責の対象にならないのです。
つきあいの浅い友人は、警察へ行くことも拒否し、音信不通になっています。住所はわかるので、弁護士を立ててでも慰謝料を請求したほうがいいのかどうか。。。
1ヶ月、2ヶ月と、だんだん体の具合が悪くなってきています。頭痛とめまいが続いていて、とても怖いです。
車内事故という言葉を知らなかったので、ほんの打撲でも、ちゃんと車の保険が下りる対象だとは考えもつかず、後悔しています。
当初は諦めていたのですが、だんだん具合が悪く、日々、針治療やマッサージに通うようになったので、治療費を請求したいです。

警察にも行ってくれない人にどう治療費を請求したらいいか。レンタカー事故で返却済み(ナンバーは覚えています)です。探そうと思えば探せると思います。
一生つきあう自分の体が崩れてきてしまって、ほんとにどうしていいかわかりません。
教えてください。

A 回答 (3件)

本件で問題になりそうなのは、“事故の事実”をどのようにして証明するかです。

通常なら事故後に警察への連絡が義務付けられているので、警察官の調査に基づき事故証明書が作成されるので、それが“事故が発生した”ことの証明になります。
レンタカーの場合でもそれに搭乗中の事故であれば当然に自賠責保険の対象となります。事故後に返却したとしても関係ありません。

ただ、今回の場合車両に事故の痕跡があるわけでもなし、事故の目撃者もいるとも思えません。その上で、“友人”が事故があったこと自体を認めないとなると、質問者が“事故にあった”ことを証明するのは非常に困難と思われます。

何とかして“事故があった”ことを示す証拠を探し出す必要があります。
他に同乗者はいなかったのでしょうか?、急ブレーキの原因が他車であれば、その車を、或いはその現場を目撃した人物を探し出す程度しか方法は無いと思われます。

証拠がなかった場合でも、“友人”に損害賠償を請求することは可能ですが、相手が拒否すると最終的に裁判になるでしょうが、その場合でも証拠がなければ裁判官を納得させるのは困難だと思われます。

この回答への補足

事故のあった管轄の警察へは相談しました。運転手の名前や事故の詳細を電話で報告してありますので、刑事さんは詳細を知っています。
ただ、事故直後の運転手からの連絡ではないので、事故証明書ではありません。

病院へも行き、その事故での打撲である診断書が作れるように、「何月何日の事故で」と、ちゃんと言ってあります。
最初は事故扱いで受診したのですが、受診後、運転手から(レンタカーは返却したら保険が効かない)と言われ、私もいろいろ調べたらやはり無効になるとわかり、それで諦めたのです。

運転手とのメールのやりとりを残しているので、本人が非を認めていることは証明できると思います。メールは証拠として弱いようですが。。。あと、自由診療代は、相手が後日払ってくれていると思います。病院から催促がないので、おそらく渋々払いに行ってくれたと。下手に問い合わせて請求されたらいやなので、どうなっているかわかりません。

レンタカーを返却してしまったら自賠責の対象外ということは確認していたのですが、事故後返却してから事故対象になるのですか?
レンタカーの自賠責は借りている間だけ有効で、返却時「事故なし」の報告をしたらもう自賠責はそれで終りになるそうなのですが。

そこが諦めた決定的部分なのですが、もし返却後に自賠責請求が可能なのであれば、そうしたいのです。警察も確か返してしまうとダメだと言っていたから諦めた覚えがあるのですが。

同乗者も証言者も誰もいません。本人から保険請求ができればそれでいいので、車のナンバーとレンタカー会社(見当はついている)から、本人が借りた日を割り出して、それを証拠に本人の家に行って交渉、または内容証明とか、送ればいいのかもしれませんね。
裁判ですか最悪は。
それをするにはお金と時間が必要ですよね。

補足日時:2008/02/18 23:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタカーは借りている間の事故であれば、返却後でもさかのぼって請求できることがわかり、とても助けになりました。
知らないということがどれほど危険か、無力か、身に沁みました。

裁判まで調べましたが、相手の乗っていたレンタカーも特定できてましたし、幸い自分の保険会社が入ってくれ、保険で賄われることになりました。自分が入っている保険が助けてくれるとは思ってもみませんでした。

今回、勇気をもってここに投稿してみてよかったです。
こうして皆さんにご助言いただき、励みになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 14:25

>つきあいの浅い友人は、警察へ行くことも拒否し、音信不通になっています。



運転手がどこの誰かわかっているなら警察に行ったら良いんですよ。
ご自身だけでも。この場合運転者は「自動車運転過失傷害」という罪になります。それで渋っているんでしょうが。

そして、その被害者の救護義務を怠っているので「事故不申告」と「救護義務違反(いわゆるひきにげ)」です。

しかしご自身でおっしゃっているように、運転者が否認した場合、証拠が残っていないのが痛いですね。
あとシートベルトはしてたのでしょうか?まあしてなくてもそれも運転者の責任になるんですが。

とりあえず警察に相談。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被害者の私だけが警察に行っても意味がないと言われ、警察のほうから断られました。が、後に保険会社が助けてくれましたので、警察との一連のやりとりは証拠になりました。
ご助言ありがとうございました。励みになりました。

お礼日時:2008/03/04 14:29

状況的に保険請求しても認めてくれないと思います。


日にちが経ち過ぎと警察への届けを行っていないので その怪我が急ブレーキによるものと証明できないと思います。
まして運転していた方が非協力的なので ほぼ保険請求するのは絶望でしょう。
現状のまま健康保険で治療を行うのが宜しいかと。
それときちっと整形外科で治療を行って下さい。東洋医療では治療に限界があります。
整形外科で治療を行いながらリハビリ目的での東洋医学の治療は理解しますが、最初からの治療となると ちょっと無理があるように思います。まして保険治療をお望みであれば、東洋医療は保険治療の対象外になりますので その辺からして選択ミスをしてるように思えます。
早急に整形外科での治療を行われることを望みます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
事故後、整形外科で自由診療でみてもらい、MRIやレントゲンの異常はなし、むち打ちと診断されたのですが、事故扱いでないので病院に行くと2倍近い診療費がかかります。
なので、もう病院へは行ってません。

補足日時:2008/02/18 23:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の加入している任意保険の会社に問い合わせたところ、いろいろ助けてくださり、なんとか処理してもらえることになりました。
おかげさまで病院と接骨院へ通うことができます。
ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!