dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ンドプシス・ハイチエンシスという体長15~20センチの熱帯魚を飼っています。
最近、魚の鱗が剥がれてるので流木で体を怪我したのかと思い
様子を見ていたら
怪我の部分に直径5ミリほどのイボのようなものができていました。
その後2~3日経つと、
さらに同じ側面にイボほどもない吹き出物のような小さいブツブツが
体に10~15個ほど出来ており
次の日に再び確認するとイボ以外のブツブツはなくなり
逆の側面にブツブツ5~10個ほどができていました。

60×45×45水槽・水温約25度でプレコ2匹と飼っています。
水替えは7~10日間サイクルで3分の1程度かえています。
1ヶ月前ぐらいに餌金を入れていたことがあるのでそこから
病気が舞い込んできたのかと思ったのですが
ずいぶん前なので餌金が原因なのかわかりません。

インターネットで調べたところ、ボックス病ではないかとは
思うのですが、
他に同じような症状がある病気があるならば
病名と治療法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、魚も大きくなりえさの量も増えたのに
水替えの頻度が少なく水質が悪くなったのかと
反省しました。
とりあえず、愛魚が復活するよう出来ることはしてみます。
有難うございました。

お礼日時:2008/02/20 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!