dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の者です。
長い間つきあった彼氏と結婚の話が出ていますが、価値観が思うようにかみ合いません。
ちなみに彼氏は同じ年です。

私は、ずっと結婚したら少し楽な仕事(派遣などの勤務形態など)に移るか、落ち着くまでしばらく家にいて彼を迎えられるような、いわゆる専業主婦になりたいとおもっていました。
共働きの今の世代、この考えは甘いのかもしれませんが。。

しかし彼にこのことを伝えると、「収入は少しでも多くあったほうがいい。今の仕事を子供ができるまで続けてもいいんじゃないか」と言われました。
今の私の仕事はとても不規則で家に帰らない日の方が多く、流産している先輩などを目にすることも多いので、結婚してもあまり一緒にいることができないから嫌だ、と彼に伝えました。
すると、「俺はそんなに稼げないしせめて将来の子供のために二人だけの期間の時に蓄えるべきではないか」と言われました。
彼の言うことはわかります。
なので、「もう少し楽な仕事できちんと定時に帰ってご飯を作れるような仕事をしたい」と伝えると、
「それならそれでいいけれど、たとえば今より少ない収入でどれくらい蓄えられる?そして子供ができたら俺一人だけの収入でやっていくのならその前にためておいてくれなければ困る」と言われました。

ちなみに彼は普通の会社員です。(大手企業と言われているところですが)

正直、付き合っている間はずっと、結婚したら今の仕事はやめるつもりでいたのでここにきてこのような事態になってどうしていいか不安で仕方ありません。

やはり私の考えが甘いのかとも考えています。

厳しいご意見でもお願いいたします。

A 回答 (10件)

大手企業の普通の会社員でしたら、結婚後の生活費を質問者様の収入に頼ろうとするのがおかしいと思います。


自分の給料の殆どを趣味か何かに費やしているのでしょうか?
彼には貯金がありますか?

いつ、何があるのか分からないからこそ、蓄えは必要だと思いますが、いざというときの蓄えであって、それをあてにしているようでは本当に何かあった時には暮らせなくなります。

また、結婚してもすれ違いばかりなのでしたら、何のために結婚するのかわかりませんよね。
それなら子どもが出来てから結婚した方が良いという話になります。

結婚や子どものために節約も倹約もしたくない、自分の思うようにお金を使いたいというのでしたら彼とは結婚できないか、今後の急な出費は全て質問者様の負担になり、質問者様の貯金から賄わなくてはならないのではないでしょうか。

また、子どもが生まれても「保育所に預けてフルタイムで働け」とか言われたりしないでしょうか?
結婚を考えるのであれば、お互いの生活スタイルやプランなど、納得行くまで話し合ってからの方が良いと思います。
    • good
    • 0

共働き夫婦です。



失礼ですが、質問者さんは何故結婚したいのですか??

長年お付き合いしてきたとのことですが、今まで一度もそういった、いわゆる「理想の(と言うとおおげさですが)家庭像」をお話合いにならなかったのでしょうか?

過ぎたことをどうこう言っても仕方ありませんが、夫婦になるということは、色んなことを共に背負っていくと言うことだと思います。

彼の「ためておいてくれなければ困る」というのも、いささか他人任せ的な発言に聞こえますが、それも将来のことを真剣に考えているから出てくる言葉ですよね。

それでは逆に、質問者さんはあなた自身が描くプランをはっきりと説明できますか??

もちろん、将来なんてイレギュラーだらけなものですし、その時になってみないとどうしようもないことだらけだと思います。

でも、「体がしんどいので主婦になりたい」「定時に上がれる楽な仕事」では、経済的不安が心にある彼を説得する材料として弱い気がします。

これから何十年も一緒にいるのですから、雰囲気等に流されず、とことん話しあってみてはいかがでしょうか?

同じ女性として応援していますので、がんばって乗り越えてくださいね。
    • good
    • 0

>私の考えが甘いのか



甘くはないと思うけど、結婚するにしろしないにしろ人生において

・働かない(稼がない)

という選択肢は、基本的に親や配偶者、国などといったスポンサーからの
「あなたは働かなくていいよ」
という申し出があって初めて成立するものですよね

>付き合っている間はずっと、結婚したら今の仕事はやめるつもりでいた

とありましたが、「申し出」がなかったなら、
残念ながらもともとその選択肢は存在しないと思います

また、自分が同じ申し出(質問者さんが働くから彼は働かなくていい)を提供できない以上、
彼にも強いる事はできないと思います
男性なのにと思うかもしれませんが、
「自分だけが一家の働き手になる」のが重荷なのは、男性も女性もいっしょですよ

あとはどれだけ彼に希望を聞き入れてもらえるかですね
でも結婚してもしなくても「働かない」という道はないものと思っていたほうが、
質問者さんもラクだと思いますよ
    • good
    • 0

30代♂です。



あなたの彼は、ちゃんと将来を考えて、お金の部分であなたに協力を頼んでいるわけですから、何も考えていない行き当たりばったりな人よりは、いいと思いますよ。

彼の言うとおり、子供が出来れば数年は彼一人の収入でやりくりをしなければなりません。その時のために、出来る限り蓄えを増やしておきたいと考えるのは自然なことです。

あなたが専業主婦を望んでいるのであれば、それなりに高収入の人を見つけて結婚するしかありません。結婚とはどちらか一方だけが頑張るものではなくて、二人で協力してやっていくものですから、ここは彼の言うとおりに今の仕事をもう少し続けてはいかがでしょうか?どうしても体が辛くなった時は、彼も理解してくれると思いますよ。
    • good
    • 0

二人の生活を始めるにあたって、いくら必要なのかの試算を二人で細かくしましょう。


式をするのかしないのか、するならいくらかかるのか。
引越しするのか、しないのか。

一般的な式+新婚旅行+新居に引越し、となると、二人の貯金を合わせて、500万以上はないとちょっと厳しいですよね。

その上で、新生活にいくらかかるのか。
引っ越すなら家賃をいくらぐらいの所にするのか、その他生活費を少し多めに試算して、その上で、月に最低でも5万は貯金したい所です。子どもを早く作るなら出来れば節約して8~9万(年に100万)。

その試算をした上で、質問者さんが働くかどうか決めたらどうでしょうか?

それとも、もし今現在にお二人に貯金があまりない状態で、
その上で、彼が「お金が貯めるまで結婚待つなんて出来ない、家事や家計のやり繰りは完全に折半にするから、一緒にフルタイムで働いて頑張って貯めよう」という提案をしているのだとしたら、それは真剣に考えてもいいのでは?
やはり全然貯金がない状態で、彼の収入だけに頼るのは、このご時世、彼の不安も推し量れるものがあります。
    • good
    • 0

結婚して10数年目の女性です。

結婚後は、正社員の経験はなく、派遣やパート、それから家にいることも多いです。どちらの言い分もよくある範囲内のことだと思いますが、やや彼の言い分もありかなと思います。それは質問者さんの仕事のハードさとかが具体的にわかりませんので、それによりますね。

でも質問者さんの不安もわかりますが、あなた本人が結婚するのは初めてですよね。だからしてみないとわからない部分のほうが大きいわけで、彼も、あなたにギリギリまで無理をさせようってつもりじゃなくて、「わからないのに正社員のいまの職場を安易にやめるのも勿体無い」という意味なんじゃないでしょうか。

私は昔、大変体が弱かったのと、結婚しなくてもやるつもりの仕事があったので、退職しました。ですが事情もあってその仕事にはつかず、予測とぜんぜん違う生活をすることになったんですが・・・。その後沢山の会社で短期の仕事をしましたが、どこにいっても私の頂いていたサラリーは、似た条件で貰っている正社員の女性にはお目にかかりませんでした。つまり世間的にみてかなり楽な仕事なのに、給料がダントツに良かったのだと、うわさには聞いてましたが、それをまざまざと知りました。これは極端な例でしょうが、派遣と正社員というだけでも、同じ拘束時間でも報酬は結構差がでます。

といっても私はかなりのグータラですし、自分なりのプランがあったので辞めた事を後悔してませんが、今「もし」職場復帰できるのでしたら、かなり楽にこなせる自信があります。だって、私は最近、夕食づくりに30分なんてかけませんもの(苦笑)。配膳含めて平均15分も作業時間があればできますよ。冷凍食品は使わずに、です。シャトルシェフという便利ななべがあって、料理によりますが最初の5分ほどだけ火にかけたら、あとは火からおろして保温(光熱費はかからない)しておくだけで料理が出来上がりますので。しかも圧力鍋などよりおいしく失敗なくできます。

生の筍料理も、あく抜きから始めると半日がかりになりますが、去年派遣いってる日も、朝10分鍋に湯をわかしてたけのことぬかを放り込んで火からおろして出かけ、帰ったらあくぬきができており、調味料を入れなおしてまた蓋をして、気がついてたらできてました。これを飽きずに毎日やってました。遊ぶ日も、朝15分でカレーのしたくをしたら、帰宅するとアツアツのままよそうだけ。

そして、派遣先でもやりがいのある合う仕事についた経験もあり、フルタイム+休日出勤もしましたし、色々なことを任されて楽しかったです。でも、拘束時間は同じかやや昔のほうが短いのに、昔の給料の何分の1ですよ(笑)。だから性格もあるんだけど、休むとき気楽に休んじゃいます(苦笑)。それも良し悪し。

同じ会社の中で、配置転換の可能性はないのでしょうか?また、派遣にするならどんな職種でエントリーするつもりなんでしょうか。彼氏さんも別にあなたに意地悪言うつもりではないと思うので、あなたも仕事をペースダウンしたいのなら、それなりにシュミレーションやリサーチして物を言う姿勢があれば、まだ相手も納得してくれるのではないでしょうか。よくわからないけど辞めてみたい、ではやっぱりどこか「甘えてる」「逃げ」と取られても仕方ないところはあります。いえ、のんびりしてる私が言えた義理じゃないんですが(苦笑)。そうも考えられる、という意味です。

また、結婚を機に仕事をガラッと変えたり、長く続けられる仕事を探すというのは有意義なことなんですが、すごくやる気のある人でないと、やはり生活がかかってるという意識の少ない人は、(そして転職すると女性の場合は報酬も安くなるので)いったんやめて考える、となるとダラダラする可能性は高いです。これが男性だと家に1ヶ月もいて転職が決まらないと「どういうつもり?責任感がないのね」なんて責められますが、女性はそうでもなかったり。

今はお金の心配や、差し迫って使うタイミングではないでしょうが、そのときになって「やっぱり」なんて時間を巻き戻すことはできません。辞めるなら辞めるで、その後のシュミレーションぐらいはしておいて損しないと思いますよ。それは誰と結婚するにしろ、しないよりしたほうが得ですから、そこから固めていってみては?
    • good
    • 0

貴方は女性として当然の事に不安感を抱いてるので、


決して貴方が間違ってるとは思えません。

人事ながら、男性からこのような言葉を聞かされると
少々、腹立たしい気分ですよね。

嘘でもいいから、「家にいていいよ」って言われれば、
女性もよほど馬鹿でずる賢くない限り、
相手に負担をかけない方法を考えると思うんです。

でも、聞いてると違うみたいだし。
余計なお世話かもしれませんが、もう一度良く彼という人が
どう人なのか見定めてから結婚に進んでください。

で、あなたはお金をそんなに稼いでどうするのか?
聞いた事がありますか?(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうなんです。
別に怠けるつもりで家にいたいわけではないので、もしだんな様が外で一生懸命働いてくれたら私も一生懸命少ない家計でやりくりするんだろうなぁと思うんです。
そんな思いって男性には伝わらないのかととても悲しいです‥

お礼日時:2008/02/20 22:19

あなたの考えは甘くないと思います。


彼の方が相当甘えていますよね。
結婚までに貯金は全然しないつもり?と思いたくなるし
嫁が家に帰ってこれなくても働けと??と思いますね。

私も他の方同様に、結婚までに彼に貯蓄してもらったら
どうでしょう。結婚は納得いく話し合いがあってからの
方がいいとも思いますし。

話によると、あなたが結婚後も仕事を続けるにしても、
子供が生まれたら辞めても良いと彼は一応思っているみたいですね。
(それも、ちゃんと確認しておいたほうがいいと思います。)
それなら、なおさら
共働きの時から彼の収入だけで家計の全てをまかない、
貯蓄もする様に考えておかれたほうが、いいと思います。
あなたの収入はプラスαということで。

彼の言葉を見ていると、結婚前からかなりあなたの収入に依存する感じですね。だからあなたも頼りなくて不安になるのだと思います。
その気持ちを彼に伝えてみてはどうでしょう。
お金も必要だけど二人の新婚生活を楽しみたい、と伝えてみても
いいのでは。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>共働きの時から彼の収入だけで家計の全てをまかない、
貯蓄もする様に考えておかれたほうが、いいと思います。
あなたの収入はプラスαということで。

というご意見に本当にそう思いました。
ただ、彼は自分の収入がメインになることを極端に嫌がっているので、しばらくはすべて折半になるんだろうなぁと少し残念です‥

お礼日時:2008/02/20 22:11

甘いのは彼氏さんの方ですね。


『嫁子供は俺が何としても食わしてやる!』
と言うのが男子足るものの言葉・・
などの考えはもう古いのでしょうか。(私は30歳です)

先ず、双方がフルタイムでの共働きに関して、
家事を分担するなどの協力体制がなければ続きません。
仮に彼氏さんの方が貴女よりも早く帰宅した場合
夕飯を作って待っててくれるのなら話は別ですが、
それもせずに家事まで貴女に押し付けるようであれば無理です。

一度、彼氏さんにお尋ね下さい。
『共働きになるなら家事も分担してくれる?』と。
答えがYESなら分担を決めましょう。
NOなら一度家事をやらせてみれば良いのです。

ところで、“結婚”は貯蓄なさってからでも遅くないですよ。
ギリギリの生活のまま結婚なさっても
金銭的な問題で揉めるだけです。
結納、結婚式、披露宴、出産、育児・・
一口に結婚と言っても出費は様々です。
支出と出費(予定)の表でもお作りになった上で
ゆっくりと将来についてお話し合いになってみては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一応共働きになったら分担してくれるみたいですが、私は何日間も家にいないことが多いので不安を残して家を去るのはやはり嫌なのです‥
やはりお金がないと結婚生活は成り立たないですよね。
もう一度考え直してみようと思います。

お礼日時:2008/02/20 22:09

彼の言う「将来の子供のため」の貯蓄に目標金額を定めて、


それが貯まってから結婚、っていうのはどうですか?
そして結婚後は退職。そして楽な仕事に転職。

私の周りにも結婚したものの、仕事上すれ違いになってしまっている人がいます。
当事者は結婚しても一緒にいられる時間もないし、あまり楽しくない…と言っていました。
結婚しても一緒にいられる時間がないなら、結婚せず自分も自由に時間を使えた方がいいのかな
って私は思いました。
なので、時期がくるまで結婚を延ばす、に一票です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。具体的に目標金額を決めていくのはいいですね。
でも彼にさっき「少し遊ぶのも我慢してお金ためましょう♪」と提案したら「無理するのは嫌だ」と却下されてしまいました(泣)

お礼日時:2008/02/20 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!