dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは高校三年生だとします。
苦しかった受験勉強が効を奏して志望校への進学が決まったあなたは
つい浮かれて学校でかばんを振り回していたところ、
かばんから金属製の筆箱が飛び出して高価なガラス扉を割ってしまいました。
目撃者はいません。
担任の先生と生活指導の先生は、
「こんな頑丈なガラスが偶然割れるはずがない。わざとやったと認めて反省文を出すなら停学一週間で許してやる。わざとでないと言い張るなら退学処分も覚悟しておけ」
といいました。

Q1、あなたならわざと割ったと認めますか?


(仮に認めた場合)
その後、わざと割ったと認めたあなたは一旦は停学処分に決まりました。
しかし、その報告を受けた校長先生は
「わざとガラスを割るような生徒は反省していても絶対に許さない。退学処分にすべきだ」
と言い、あなたは退学にされてしまいそうです。

Q2、あなたならあきらめて退学になりますか、それとも、実はわざとではなかった、と弁明しますか?

A 回答 (5件)

目撃者がいないのに、自分が犯人だと言う事が先生に知られているのがなぞです。


先生が目撃者ならわざとかどうかは正しく判断できると思います。

その上でそのような事を言われたら、
そんな先生のいる学校にはいたくないので、
わざとでないと言い張り退学処分を受け入れます。

その前に「弁償しますからお許しください」とは言ってみます。

仮に認めた場合。
そんな校長先生のいる学校にはいたくないので、
あきらめて退学になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>目撃者がいないのに、自分が犯人だと言う事が先生に知られているのがなぞです。

物音を聞いて駆けつけたとか、他に誰もいなかったとか適当に脳内補完してください。

退学覚悟とは潔いですね。
どうせ高校生活もあと数ヶ月ですし、
退学したら受験も編入か大検からやり直しです。
私ならぎりぎりまであがきたいと思ってしまいそうです。

お礼日時:2008/02/21 21:43

1、高校生なら鞄を振りましたりしたら、物に当たって壊れるとか、人に当たってケガさせるぐらいの予想がつきますよね。

なので「わざと」とは認めませんけど、軽率な行動をした事を認め反省し、処罰を受けます。

2、「ガラス破損で退学はありえないでしょう」と訴えかけます。それでも退学というなら、このことを世間のみなさまに言いふらいますかね。いくらこちらに非があるとはいえ、みなさん同情してくれると思いますよ。学校側は評判落ちますね。
 しかし、どう考えてもガラス割ったくらいで退学はないでしょう。せいぜい反省文の提出ぐらいかなあ。これが学校中の窓ガラスを夜中にわざと全部割ったというなら話は別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1、退学の危険を冒しても故意は認めない、ということですね。
2、量刑不当の主張ですね。

お礼日時:2008/02/21 21:32

#2ですけど、まず事実と違うことを認めるという前提では行動しません。


被害届を警察に出すことは自由です。
それを受理されるかどうかは別ですけどね。

学校側に訴えてもしようがないので、都道府県の教育委員会に「診断書」を持って警察にも被害届を提出したということを相談するでしょうね。

事実と違う事案によって処分を下すのなら告訴もありえるという意志を伝えます。

もちろん相談の内容はICレコーダーで記録し、最悪の場合の訴訟に備えます。
教育委員会の連絡を受け、生活指導の先生と校長先生が反省して謝罪するのであれば、告訴を取り下げますが、反省の態度が見られないようであれば徹底的にやります。

事を大きくすれば困るのは向こうです。
こういう教師は相手が弱い立場だと強がりますが、権力とか法律の前にはとても弱いものです。
経験的に言うと訴訟という言葉を出すと、今までとコロッと態度を変えてくるでしょう。
事を大きくしたくないというのが学校側の本音であり弱点です。

ちなみに、これ仮装の事案ですよね?

この回答への補足

事実ではありませんがモデルはあります。
某有名事件の刑事裁判の経緯を身近な例に引き直したつもりです。
ですので、この事例についての細かい対策には興味がありません。申し訳ありません。

補足日時:2008/02/22 14:41
    • good
    • 0

Q1 認めない。

というか事実と違うんだもん。

Q2 認めないので、そういうことにはならないと思うが仮定という話なら「眠れない」「学校が恐い」という症状を訴えて心療内科で診断書を取ります。
その上で不当なる処分をした場合、「傷害罪」で告訴することを告げる。
また、事実確認のため警察の介入を示唆する。
親に味方に付いてもらうのは当然ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この事例で傷害の故意が認められるとは到底思えませんし、
学校内の処分に警察が介入することもないでしょうけど、
どんな手を使ってでも抵抗するということですね。

お礼日時:2008/02/21 09:59

過失は過失、過失犯が故意犯より重い処分を受けると言うのは不当です。


私なら訴訟を起こします。
どのみち退学になるんだし戦うべきでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそうしたいです。

お礼日時:2008/02/21 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!