dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年教員になったものです。
学校で一緒に働いている教員に年賀状を送ろうとしているのですが、敬称をどうつけたらいいのか迷っています。

若輩なので「先生」とつけようかと思ったのですが、敬称に「先生」をつけるのは、恩師に対してだというのを思い出しました。やはり、「様」の方が良いのでしょうか?

ご存知の方、アドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (1件)

表書き(宛名)のことですよね?


「様」です。

余計な別の話ですが、電話の取次ぎのときに電話の相手にこちらが「○○先生は今席を外しております」と、同僚に「先生」をつけて外部の人に話すのは、一般社会常識では恥ずかしいことです。
仮に本人が横にいて、いいにくくても、外部の人には「○○は」と呼び捨てます、校長(教頭)先生のことも、「校長(教頭)」と呼び捨てで外部の人に話のが正しいです。
でも学校の先生はなかなかこれが浸透してないんですよね…。

他の方が出来ていない中で、あなただけが正しくてもやりにくいでしょうから、まあ様子を見ながら、、、

ご承知のことだったら、おせっかい、大変失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「様」なのですね。
学校の中は思った以上に特殊な世界で、お互い「先生」と呼ぶのが普通になっていたので、不安になっていました。

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A