
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も、他の方と同意見です。
遊びながら食べさせるのもよくないと思いますし、
一定時間を過ぎるとエサを引いてしまう方がいいと思います。
犬は、同じ味でも、あきないといわれていますが、
あきる子もいるようです。
エサを変えてみるのも手ですが、
意外とわんこは「おから」が大好きな子が多いです。
いつものご飯の上にふりかけのようにかけるだけです。
安価ですので試されてみてはいかがでしょうか?
※ただ、おからは傷むのが早いので、注意してあげて下さいね。
あと、病院に連れて行かなくても、
電話で、病院に相談するのも手だと思います。
お金儲け主義の病院は状態も聞かずに、
「まず連れて来て下さい。」とおっしゃられますが、
良心的な病院ですと、状態を聞いてくれて
それなら、何日間、様子をみて下さい。とか
こういう状態になったら、連れて来て下さいとか
親切に教えて下さいますよ。
そいういう意味でも気軽に相談できる、
かかりつけ医をワンちゃんの為に作っておくとGOODです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
いまあげてる食事の量は体重に合った量なのですよね?(餌袋に記載通りの)
急に食べる量が減ってしまうと不安になられると思います。あまり気になるようなら病院に行かれるのもいいと思います。
ただ、遊びながら少しずつ食べているというのがちょっと気になってしまい投稿させていただきました。私が獣医さんに教えてもらったことなのですが、与えた食事を残したらすぐに片付けるほうがいいそうです。いつまでも置いておくと犬のほうも「いつでも食べれる」という安心感から積極的に食事をとらなくなるそうです。それに加えて「食事はもらえて当然」と考えるようになり、ワガママな仔になることもあるとか。
うちの犬も何度か食が細くなったことがありましたが、2日ほど残しても片付けるということをやってみたら規定量を残さず食べるようになりました。ちなみに夏場などで暑さに参って食欲が落ちたときなどは好物をプラスしてます。
No.2
- 回答日時:
生後6ヶ月となると、体の大きさも定まってご飯は今までのように多くは必要なくなります。
小型犬なのでむしろ減って当たり前でしょうね。
無理して食べさそうと色々フードを変えると、どんどんエスカレートしていきますので、同じフードで様子をみてください。
太りすぎだったのであれば、理想体型なってそれが維持出来るくらいを保っていれば、量はそれで充分と言うことです。
おやつを上げたりすると余計に栄養摂取に大事な、ドックフードを食べなくなるので、やめた方がいいですね。
あまりにも食べなくて心配なら、ドックミルクを掛けるという手もありますが、そこまでしなくて大丈夫そうですし。
発情期に関しては、男の子は「時期」と言うのは一切ありません。
メスが近くでヒートになってたりすれば、いつでも反応してしまいます^^;
散歩コースにいっぱいたら、ずっと興奮状態だったりしますし。
男の子はその分見えないリスクを負っていて可哀想ですよね。
去勢は色々考えもあるでしょうが、前向きに将来を見通して犬の事を考えて検討してみるといいですね。
これは今回に当てはまるかわかりませんが、ヒートのメスの匂いの影響で食欲が落ちたり、元気がなくなる場合もあるのは確かです。
こればっかりは、去勢しか方法はありません。
犬飼い互いにどこかで譲り合ったり、助け合ったりしないといけないんでしょうね。
ただの成長度合いで食欲が落ちただけだといいですね。
No.1
- 回答日時:
元気なようですから、病気ではないと思いますよ。
可能性1は「おとなになっただけ」
可能性2は「退屈」でしょうか。
1について。我が家も生後6カ月まではメタボが心配なくらい食べてましたが、急に普通の犬の量になりました。子犬は動くためのカロリーと体を大きくするのに必要なカロリーがありますが、生後6か月だと体がかなり成犬に近くなるので、成長に回す分が不要になって食べなくなったと思います。
2について。我が家もドッグフードをつつくようなふりを何回かして食べたりしています。特に気にはしてません。気になるようでしたら、ドッグフードを置く時間を短縮してはどうでしょうか?
友人は同じ状況でフードを変えたり野菜や肉などトッピングしました。そうすると友人宅の犬はおいしいものしか食べなくなりました。深夜まで何も食べないんです。ドッグフードは深夜空腹に耐えかねて食べるように。今でもドッグフードだけだと、なかなか食べないです。ドッグフードでも好き嫌いがあるみたいです。
我が家もよく観察すると、手作り御飯が二日続くと犬がやや順位を勘違いしはじめる節があるので、手作りは週2回までにしています。
生後6カ月なので、順位を気にしだすころですよ。くれぐれも「僕が食べなかったらおいしいものをもってくるワン。召し使いなのだワン」と思われないようにしましょうね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【最大10000ポイント当たる!!】dポイント・Amazonギフト券・マイルなど色々交換できるgooポイントが【質問投稿】で当たる!!
教えて!goo 質問投稿キャンペーン
-
イヌがエサを食べない
犬
-
5ヶ月の子がドッグフードを食べなくなりました。
犬
-
子犬ですが、ケージの外に出すと、トイレを失敗してしまいます
犬
-
4
仔犬 ゲージから出たいと鳴く しつけ方法
犬
-
5
室内で犬を飼ってらっしゃる方、食事の時はどうしていますか?
犬
-
6
マルチーズの子犬の体重
犬
-
7
犬のごはんは何時にあげていますか?
犬
-
8
朝エサを食べなくなりました
犬
-
9
成長はいつまで続きますか?
犬
-
10
生後7ケ月トイプードルの睡眠時間と散歩の時間
犬
-
11
子犬にエサを与え過ぎていました(涙)
犬
-
12
子犬のケージ嫌いについて
犬
-
13
子犬の睡眠不足!!!
犬
-
14
犬の目の中の毛
犬
-
15
散歩でオシッコをしない!
犬
-
16
散歩中にトイレをしない犬
犬
-
17
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
18
小型犬の成長について
犬
-
19
ケージの置き場所はリビングがいい?
犬
-
20
仔犬 ゲージにいれると甲高い声で鳴くんです。
犬
関連するQ&A
- 1 マルチーズはどのくらいの大きさが普通ですか?家のマルチーズはシーズーの2倍くらいあってコーギーくら
- 2 10歳のマルチーズとシーズー4歳を別々の部屋に置くとマルチーズが永遠と遠吠えをしているんですがシーズ
- 3 生後6ヶ月のマルチーズ・・口臭が気になります
- 4 生後6ヶ月のマルチーズのしつけ
- 5 愛犬が寝そべりながらおしっこ。生後6ヶ月ほどのキャバリアを飼っています。先ほど愛犬がお腹を下につけ
- 6 生後2ヶ月半のマルチーズに関して質問です。 1日一回は、唸りながら、首を左右に揺らしながら、甘噛み
- 7 生後65日 マルプーの餌の量と回数について質問です。 10日程前にペットショップでマルチーズとトイプ
- 8 犬についてです。 12月にマルチーズとチワワのミックス犬を買い始めました。生後2ヶ月と約3週間でもう
- 9 愛犬のマルチーズが右の後ろ足を骨折しました。 すぐに近くの動物病院に連れていきましたが、『うちの病院
- 10 愛犬の食欲不振
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
15歳の老犬ですが最近食欲が...
-
5
犬が木のかけらを誤飲(長文で...
-
6
犬の突然死(長文です)
-
7
愛犬が急に、よだれ等の症状が…。
-
8
犬 ロキソニン 誤飲
-
9
シェパード犬の寿命
-
10
「玉ねぎ中毒」は完治するので...
-
11
ペットの犬が昨日から、吐血、...
-
12
犬のお腹から変な音
-
13
犬がねぎを食べてしまいました。
-
14
犬の鳴き声がかすれる
-
15
犬が階段から転げ落ちました。
-
16
犬の足を踏んだ
-
17
リードで犬が首をつってしまった。
-
18
犬のまぶたに出来物が。。
-
19
犬・呼吸が荒いなど・・・
-
20
犬・・・飼い主が病気になって...
おすすめ情報