
現在会社を休職して私費で海外留学中の者です。
休職中ですので、今も会社に毎月住民税、年金、健康保険料を支払っています。健康保険料を払っている場合は、住民票が日本にあるのであれば、海外でかかった医療費を帰国後社会健康保険に請求できると聞きました。しかし、私は海外に来る際に住民票を抜いてしまっているのです。この場合、海外療養費の請求はできないのでしょうか。そうであれば、実家にお願いするなどして、住民票を作成してもらうことはできないのでしょうか。また、もし作成が可能であれば、住民票を作成するデメリットはありますか(住民税について、など。しかし、2年の予定で留学中で、留学の間は無収入なので、2年目の住民税はゼロかと思うのですが)。
(前年の所得に対する)住民税、年金を支払うのは全くやぶさかでないのですが、日本にいないし、留学が終わるまで日本に一時帰国する予定もないのに健康保険料を払い続けるのはどうも釈然としないんです。海外療養費制度のことを知らなくて住民票を抜いてしまった私もいけないのですが・・・。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>健康保険料を払っている場合は、住民票が日本にあるのであれば、海外でかかった医療費を帰国後社会健康保険に請求できると聞きました。
それは国民健康保険に加入している人の話であり、ご質問者は会社経由で社会保険の健康保険に加入しているので、話が違います。
>この場合、海外療養費の請求はできないのでしょうか。
社会保険は在籍しているのであれば休職中も支払い義務はあり、加入は継続となります。そして、加入している以上は海外療養費の請求が出来ます。
住民票云々は関係ありません。
>実家にお願いするなどして、住民票を作成してもらうことはできないのでしょうか。
実際に居住していないのに住民登録するのは違法ですし、そもそも海外転出している以上、入国しない限りは住民登録は出来ません。手続き時には帰国したときに使用したパスポートが必要です。
>留学が終わるまで日本に一時帰国する予定もないのに健康保険料を払い続けるのはどうも釈然としないんです。
制度上、日本の会社に在籍している場合には健康保険への加入は継続するしかありません。
No.3
- 回答日時:
健保は海外転出は関係ありません。
治療費の明細書と治療内容を日本語に翻訳したものを提出して療養費の請求を行えます。
海外転出した国保は使用できません。
海外転出した場合、住民税は納付を必要としません。
日本に一時帰国する予定もないのに海外からの転入はできません。
海外療養費制度のことを知らなくて住民票を抜いてしまった私もいけないのではなく明らかに事前準備不足です。
海外転出の基本が全く理解できていないようです。
No.1
- 回答日時:
このケースに当てはまるか分かりませんが、
海外での医療費は、
・その治療を目的として渡航した場合
・現地での治療を要する相当の理由がある場合を除く
これに当てはまれば、
尚更認められるのは難しいと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 健康保険の海外療養費 と 旅行傷害保険
- 2 先月1日に会社の社会保険加入日になって今日社会保険の健康保険証受けとりましたが国保の保険証役所早く返
- 3 健康保険について 国民健康保険に加入していますが就職して社会保険に加入され今現在両方加入している状況
- 4 国民健康保険から社会保険への切り替え。 11年前になりますが国民健康保険から社会保険にきりかえました
- 5 国民健康保険について 社会保険申請中に国民健康保険を使って病院を受診しました。 今月中に社会保険が手
- 6 国民健康保険について 社会保険申請中に国民健康保険を使って病院を受診しました。 今月中に社会保険が手
- 7 国民健康保険と社会保険について質問します 私の友人が国民健康保険料を滞納しています しかし、社会保険
- 8 健康保険について! いま国民健康保険なんですが9月上旬ぐらいに社会保険になります。 社会保険きてから
- 9 健康保険について。 国民健康保険を1週間でやめて 社会保険にはいりました。 そのまえも社会保険でした
- 10 国民健康保険料についての質問です。 現在、留学のため、海外で一時滞在中(期間は半年ほど)なのですが、
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
国民健康保険加入手続きと交付...
-
5
被扶養者の収入制限についてお...
-
6
社会保険証と住所変更
-
7
後期高齢者医療制度における扶...
-
8
現在、健保扶養家族の母、70...
-
9
祖母を扶養に入れたいのですが...
-
10
引越し後の国民健康保険料の支...
-
11
土地の売却と国民健康保険料の...
-
12
海外在住で一時帰国の際の健康保険
-
13
国民年金保険と健康保険の違い...
-
14
健康保険は何歳から加入しない...
-
15
社会保険の扶養家族になるには...
-
16
国保から社保へ切り替える際の...
-
17
61歳の母の収入が130万を...
-
18
2箇所から給与所得を受けている...
-
19
会社の社会保険で病院に行く回...
-
20
扶養人数が増えると健康保険料...
おすすめ情報