重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まずは、ご自身の年齢・性別をお願いします。
(年代でも構いません)

【男性・女性へ共通質問】
(1)いくつくらいまでの女性なら、躊躇せず年齢をきけますか?

(2)その年齢は、ご自身の年齢と関係がありますか?

※いくらなんでも、よく知らない人に効くのは失礼だと思うので、ある程度の付き合いのある人、と仮定してお願いします。

【女性の方へ追加で質問】
(3)ご自身は何歳くらいから、年齢をきかれるのがちょっとな~…な感じになりましたか?

以上です。
何となく、これくらいかな、という感じで構いません。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (23件中1~10件)

 #16です。


 今回のご質問、自分自身を見つめ直す、良い機会になりそうです。ありがとうございます。
 職場で、何年かの付き合いがあり、深い話ができる間柄の男女に、このアンケートを採ってみました。

【自称49歳男性】

(1)相手の女性による。InTheLifeになら訊ける。“早く結婚しろ!!”も言えるが、一般の職場だと、この発言が、セクハラになるのも、勿論、承知の上。
   
(2)自分より年上でも、年下でも、関係なく質問できる。ただ、相手の女性の性格を考慮し、訊くのを遠慮する場合もあった。

【自称50代女性】

(1)“失礼だけど、年齢訊いても大丈夫?”と、相手の反応を伺い、了承が出たら、訊くようにしている。

(2)相手の女性が、年上でも、年下でも、基本的には、(1)の前置きを守る。
   結婚適齢期と言われる微妙な年齢の女性だと、歳の公開を嫌がるかたが多いのも事実だから、それなりに、気は遣ってしまう。

(3)私自身は、自分の年齢を明かすことを、躊躇した記憶はない。

 次に、職場の最高齢者、70代男性に対して、ご質問テーマである『女性に歳を尋ねるのは、失礼か。』を、尋ねてみました。
 “僕は、失礼だと思ってる。女性には、年齢を訊かないようにしているし、話題にも触れない。”とのことでした。
 
 実は、私自身、“女性に年齢を訊くのは、失礼な事だ。”という言葉は、これまでに、よく耳にしてきています。
 今回、質問者様が疑問視している、“何故、男性より女性のほうが、自分の年齢に関して、デリケートなのか?”については、以下の様な俗説を、以前、目にしたことがあります。
 ▽
 女性は、妊娠・出産という大役について、体力的な限界が来る年齢を、本能的に悟っており
 人生において、無意識の内に、結婚願望が強くなったり、性欲が盛んになる時期が、その頃と言われている。
 一般的に、男性より、女性の方が、加齢に関して過敏なのはそのためで
 時として、悲観的になったり、否定の感情を抱きやすいのも、女性にとって、自然な生理現象である。

 そういう観点で、再度、考えてみたところ、私の場合、年齢を問われること自体には、抵抗感はないものの、問いかけの言葉を発した相手が、異性である場合、若干、緊張感が増すことに、気付いてしまいました!
 
 #16で挙げた友人(同性)が、『年齢を知った後で、態度を変えられてしまうと、却って、傷付くから、やめて。』
 …と、私にハッキリ告げてくれたことは、本当に有難かったです。
 言いにくい言葉でも、ちゃんと口にしてくれる友人だからこそ、大学を出て10年経った今でも、友達付き合いが続行できているのだと思います。 
 
 本来、私は、自分と関わる相手を知るにあたり、その年齢や学歴が、必ずしも必要とは思わないから、格段、踏み込んで訊こうとは思わないのです。
 ただし、円滑なコミュニケーションを図るにあたって、相手を気遣う努力は、前提として大切でも、相手にとってのNGワードを先読みし、それを徹底して避けることが、必ずしも、関わる相手を大切にすることには繋がらない…と考えます。
 芸能人の“羊水”発言にしても、“障害”コントにしても、社会的に許されるものではないとは思いますが、それを“侮辱だ!”と、騒ぎ立てることで、却って、35歳前後の女性や、障害者を哀れみの眼で観る風潮が、容認される危険性があるのでは?という見解があるのも、事実です。
 私も、その見解に賛同した一人であり、実は、今回のご質問に関しても、そうした感覚で、捉えているのです。

 “女性は、年齢を、少なめにサバ読みしてあげた方が、喜ぶらしいよ。”
 “女性に対して、年齢の話題は、プライドを傷付けるに違いないから、敢えて、口にしないであげようよ。”
 …なんて、陰で言われていることを想像しただけで、私には、却って、ツライものがあるのですけどね。

 私の場合に限っては、むしろ、躊躇なく、自分の年齢を尋ねて欲しいとさえ、望んでしまいます。
 加齢は、誰にでも平等に訪れるものだから、『失礼かも?』なんて、遠慮する必要なんかないよ…と。

 (以下、独り言です。) 
 個人的には、ここで、No.20・21様が、ものすご~く気を遣いながら、回答なさってるご様子が、何だか、痛々しく見えてしまう私です。
 七人の敵と戦い(古い諺だな…)、その上、女性の年齢の話題にまで、気を遣わなくてはならない男性の立場って…可哀想な気が…。

この回答への補足

●●最後尾回答者様の補足欄をお借りします●●
質問はとりあえずここで一旦締め切りたいと思います。
私のフォーマット通りにお答えいただいたみなさん、再回答をいただいたみなさん、どの回答も大変参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

補足日時:2008/02/26 14:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答に来ていただく方が多く、ありがたいです。
しかも周りの方にきいていただいた…な・ん・て。
やはりきけるきけないは、先の回答者さんもおっしゃっていましたが、「人柄」という事もありますね~。「年齢」の関係も皆無ということではなさそうかな、という印象ですが。

私がこの質問を見た時点で、Ano23様まで一気に回答がきていましたが、先についた回答から、順を追って、読んでお礼書き、読んでお礼書き、をしています。なので、Ano20様のお礼に書いた事の中と、少し重複します。お許しを。
女性は、生物的に年齢に敏感である、ということは、回答者さんの内容、皆さんの内容と合わせて、私も納得しうるものです。
で、皆さんの回答を読んでいるうちに段々クリアになってきたのは、先にも書きました、「気にしている人もいるのだから、そこには触れない方が無難。」ということに異論は無いが、世間で思われているくらい、気にしている人は、果たして存在するのか?という単純な疑問だった様に思います。
ここまでを他の皆さんの回答を見ていて、ぼんやり見つけました。
で、回答者さんの回答の中後半以降あたりを読んで、まさに!という感じでウンウンうなずいてしまいました^^
かなり、私の思っている事に近い感じがしました。
特に
>それを“侮辱だ!”と、騒ぎ立てることで、却って、35歳前後の女性や、障害者を哀れみの眼で観る風潮が、容認される危険性があるのでは?
コレです!コレが、「女性に年齢をきく」にまつわる一連のそれにも当てはまる様な気がして、「大人の女性には年齢をきかない方がいい」という風潮に、どうにもスッキリしない感じが残ってたのだと思います。

>私の場合に限っては、むしろ、躊躇なく、自分の年齢を尋ねて欲しいとさえ、望んでしまいます。
やはり、わたしはこう思う人の方が多くあって欲しいと思うことには違い無さそうです。
もちろん、実際「気にする人」に向かって「気にしちゃダメよ」なんてことを言いたい気持ちは皆無なのですがね。

(以下、私の独り言)
Ano20様の補足欄に書きました、私の「きっかけ」であった関係質問の質問者さんに、私は同じ様に感じていました。自分と同じ年(くらい)の女性に、そんなに気を使わなきゃいけない男性の立場って…と。

大変興味深い内容でした。ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/26 14:33

 30代男性



(1)いくつくらいまでの女性なら、躊躇せず年齢をきけますか?
    小学生まで(12歳)まで

(2)その年齢は、ご自身の年齢と関係がありますか?
    関係ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これは、また低い数字が出てきました。
「少女」のうちまで、という感じでしょうか。
ご自身の年齢に関わらず、という事ですね。
男性のご意見もありがたく頂戴しています。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/26 01:54

>※以上、色々お話しましたが、私は細かい数字(=人為的な尺度)に、


>あまりこだわりすぎるのは好きではありませんね。

失礼しました。これは、巷でたまにいるような、
年齢をわずかな歳(1,2歳とか)だけ、ごまかす人の事です。
慌てて説明不足のまま投稿しました。すみません。

決して、質問者さんやここの他の回答者さんのことを
言っている訳ではありません。
誤解のないよう念のため補足させて頂きます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解致しました。
わざわざありがとうございます。
文字でのコミュニケーションの難しさは痛感しています。
(先にも私の書き方が悪く、回答者さんにわざわざ再度お越しいただいてしまいました…汗)

お礼日時:2008/02/26 02:01

ANo.8です。

私も少々補足をさせて下さい。

実は、私も似たような質問を考えた事があります。
相手が、男である場合、女である場合、この両方について、
老若男女に質問しようと、私の場合は考えておりました。

きっかけは、言うまでもなく、前回答で示した出来事です。
フォークとナイフを握る手の平に、冷や汗が出てきました。
もちろん、私が悪かったのは確かです。

>何の気なしに年齢きいちゃうこと、ありますよね。

その通りです。“何の気なし”にです。悪意はありません。
私は、かなりマイペース人間なのですが、
それでも、40代に見える女性に年齢は聞けません。
話の流れで、ついウッカリやってしまったのです。

>男性が同年代なら、30歳の女性でも聞けるもんかな、と思いましたが、回答者さんの場合はそうでもないんですね。

具体的には、「30代後半以上に見える女性には聞けない。」です。
但し、今はあの事件で怖気づいて、一時的にですが、
同じ年齢くらいまでの女性にしか聞けません。

但し、この30代後半というのは、
あくまで“おおまかな”基準に過ぎません。
私は、ここを誤解されたくないのです。
「細かい数字が問題なのではない」という事です。
同じ年齢でも、いろいろ個人差はありますしね。
30代後半でも、若く見える女性は結構います。

※以下、不愉快に思われたとしたら、ごめんなさい。
 事実でも、なかなか言いづらい問題です。

多くの人が特に注意を払って神経質になるのは、
・生殖年齢真っ盛りの女性
・生殖年齢を明らかに超えた女性
この両者の間にあると思われる女性ではないでしょうか。
(私の基準もそうです。)

やはり、女性が男性以上に年齢を気にする心理の根源は、
「生物的な理由」であることは間違いないと思うからです。

年齢による変化や、男女の機能差は、生物的に仕方ない事です。
女性の場合、異性を惹きつける性的魅力がある期間が、
平均して、男性よりも短い傾向にあるのは確かです。

それ故に、世界のほとんどの民族の習慣として、
男性よりも女性に年齢を聞くことが、タブー視されるのでしょう。

異性を惹きつけたいという繁殖本能は女性にもあるはず。
その可能性が減っていくというのは、辛いのかも知れません。
(実際に旦那・子の有無、 あるいは、多くの男性経験があるか否か、
 などは別にしても。)

ただし、最近見かける「歪んだ男女平等論」を唱える女性が、
(⇒生物的性差を無視した、ジェンダーフリー論者のこと)
男性に歳を聞いておきながら、聞き返されると不機嫌になるのは、
私はいささか矛盾を感じますね。

>【女性の方へ追加で質問】
>(3)ご自身は何歳くらいから、年齢をきかれるのがちょっとな~…な感じになりましたか?

私の、ごくごく身近な存在の女性は、確か40歳頃までは、
外で3,4歳、年齢を若く言っていたようです。
(50歳を過ぎた今は、どーでも良くなったようですが・・・)
やはり30代の女性は、人によっては、微妙な心理状態のようです。

男性の私は、歳を取っても、年齢をごまかすつもりはありません。
私にとっては、年齢も名前と同じように、自身のアイデンティティです。

※以上、色々お話しましたが、私は細かい数字(=人為的な尺度)に、
あまりこだわりすぎるのは好きではありませんね。
少しくらいの数字の違いは、気にすべきではないと思うタイプなので。
(以前にもどこかでお話したかもしれませんが)

この回答への補足

再回答ありがとうございます。(文字数超過しました…補足より失礼します)
まず、皆さんがお気遣いのもとたくさん説明をいただいたので、何となく(規約的にも)出さない方が良さそうで伏せていたマル秘を明かしますと、(って早く言えよって感じですが、みなさんこんなに戻ってきて回答いただけると思ってませんで…;;)
とある質問に回答したのがきっかけでした。(私の回答履歴をほんのちょっとさかのぼっていただくと容易に見つかると思いますが)むむっ、私の感覚は、世間から相当ずれているな……と思いました。^^;
と、コレをきっかけに自分の周りの女性に「歳きかれるのって、嫌だなって思う?」ときいてまわったところ、30を過ぎた人でも、「…いや、私は別に嫌じゃないけどなぁ」という返答ばかりでして…(建前言われる様な間柄ではないと、私は思ってるのですが)
なので、「年齢きかれて嫌だって思う女性って、一体どこに…!?しかも世間では、そういう人が何だかたくさんいることに、なってる…よな??」と思ったのでした。
で、アンケートしてみたところ、やっぱり「自分は気にしない」女性ばかりだった。
もちろん、これはデリケートな話で、「年齢をきかれたくない」という女性が、ネット上とはいえ素直にそう言ってくれるかという疑問はまだ捨てきれませんが。
(言って下さった方には感謝、感謝^^です。)
(「お礼」に続く)

補足日時:2008/02/26 01:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(続き)
みなさんの回答を合わせて読んで、(語弊は承知ですが)華の命は短い。故にその辺は気を使うのが無難。ということは、間違いない様です。
あ、段々クリアになってきました。「気にしている人もいるのだから、そこには触れない。」という気の遣い方に異論は無い。ただ、世間で思われている程、実は気にしている人がいないんじゃないか?という私の単純な疑問だった様な気がします。

>同じ年齢くらいまでの女性にしか聞けません。
これは、私個人は「ある」と思ったのです。なので(2)の質問をしてみました。
現在「一応きかない方がいい年代」の人にも、自分がその年代になったら、「きいても良し」(もちろん無条件に、ではありませんが)になるという感覚でした。

それから、私は年齢を聞かれて不快になる事はないにしろ、
>外で3,4歳、年齢を若く言っていたようです
「実年齢より若く言う」という現象をみて思い出しました(先のno16様のアンチエイジング…の部分を読んだ時にも少し思いました)が、私自身も、誰かが私を見て「30くらい」と言われるより「23くらい」と言われた方が、悪い気が無いな、という感覚は確かにある事に気づきました。

何だかまとまりの無い文章になってしまいましたがお許しをm(_ _)m
参考にさせていただきます。
皆さんの回答は、しばらくじっくり読ませていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/26 01:50

30代半ば・女です。



1、男女関係無く、年齢は基本的に聞きません。

2、いえ、特に関連はありません。
  私自身、年齢を聞かれても全く気にしないタイプなので
  気に障ってしまう人の対処に自信がなくて、聞かないんです。
  会話してるうちに、大体の年齢は分かってくるし・・・。
  というか、正確な年齢を知る必要がある機会っていうのも
  あまりありませんしね^^
  年齢の話は、躊躇というか不得意分野です。

3、年齢を聞かれること自体、全く気にしないタイプなので
  何歳頃から、というのは特にありません。
  あッ!ひとつだけ、嫌な聞かれ方がありました!
  侮辱の言葉の前につく「あなた何歳!?」っていうやつ。
  あれはちょっと、ね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者さんもきく機会が無いということですね。
で、ご自身がきかれるのは全然気にならない、と。
侮辱の際に「あなた何歳!?」なんて、想定外の答えが返ってきたらどうするのだろう…^^;
あ、「生意気よ!」を「いい歳して…!」に変えるだけかな。なんて。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/25 17:13

ANo.11です。

お礼コメント有り難うございました。
 私も補足で・・・。
 「女」として聞かれた場合の事について書き過ぎましたね私。
 「人間」として歳を聞かれるなら、別に構わないです。

 だけど、それが仕事の付き合いだとしても、女同士の付き合いだとしても、年齢を聞くのに「女として」というニュアンスが全く無いという事は、稀だと思いますので、やっぱり聞くのは失礼だと思います。
 自分にその積もりが無くても相手はそう受け取るかも知れないし、その逆もあるし。

 「歳を取る事を悪い事のように」「自分の重ねて来た歳に誇りを」等、まぁ言うには言えますが、生物的な意味での女としてなら、一定年齢からの加齢は悲しいかな、悪い事で、取り返しがつかない事でしょう。
 男性や若い方には分からないかも知れません。この辺の温度差が、例えば今回の倖田來未の発言に繋がったんだと。

 友達になった人相手なら、私も言いますし、言われてもイヤじゃないですよ。

この回答への補足

>「歳を取る事を悪い事のように」「自分の重ねて来た歳に誇りを」
世間一般にはこちらが「良し」とされていると思います。
その現状をふまえつつ、「でも歳きかれるのは、場合によっては嫌よ」とご回答いただいた回答者さんには大変感謝していますm(_ _)m

補足日時:2008/02/26 00:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。
>年齢を聞くのに「女として」というニュアンスが全く無いという事は、稀だと思いますので、

なるほど。私には、「女としてきく」という考えがほとんどありませんでした。(意識としては、ない。というだけに他なりませんが)
なので、正直に申しますと、回答者さんのお書きの内容が、あまりスッと納得できないのは事実です。(ちなみに反論したい気持ちはゼロです)

とはいえ、私の本来の目的というか動機は、「歳を取る事は悪い事かどうか」に焦点を当てたものでは無く、「女性は周りに気を使われる年代に、実際気にしているのだろうか?」というところだったので、皆さんに「きけなくなる年齢」と「きいて欲しくなくなる年齢」をおききした次第でした。
何だか私に能が無いため、言ってる事がピンぼけしまくりですが…^^;。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 18:54

#15です。

 お礼コメントありがとうございました。
補足させて頂きたく、再投稿させて頂きます。
私の説明が足りませんで誤解があったかもしれませんが、
「○○歳=おばさん」は悪者というより、差別化されるという意味で用いました。
自分と同世代以外は「別の人種」「話が通じない」と線引きしてされてしまうことも
職場環境などによっては少なくないと思います。
もちろん最終的にはその人の人柄だったりするんでしょうが、
その前のチェックポイントとして年齢で壁を作られることもあると思います。
(年齢を聞かれて嫌という方は少なからず、そのことで嫌な思いをされているということかなと思うのですが。)

個人的にはNGワードって人それぞれでいくらでもある(ちなみに私は体重^^;)ので、
あまり神経質になっていると話ができなくなっちゃいますし、
サラッと聞くなり、かわすなり…ができればいいなと思っています。
…と言いつつ、相手ありきですから難しいですね。

ご質問の意図とズレてすみません。
それと前回答で誤変換〔樹× 気○〕あり、失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。
いえいえ、すみません。こちらに表現のミスがありました。
本人が気にしていない「線引き」に周りが勝手に気を使うのって何だかなぁ、(悪者という表現もちょっと違いました)という、私の独り言でした。
なんだか、回答者さんが「おばさんは悪者だ」と言ったかの様につなげた、へんてこりんな書き方をしてしまいました。決してそのようには受け取っておりませんです。申し訳ないm(_ _;)m

NGワードは、おっしゃる通り、いくらでもありますね。
ただ、「年齢」は一般的に女性に聞いちゃいけない特有NGワードの様に扱われている気が、個人的にはします。(思えば体重もです。)
で、この質問に至りました。
(だんだん何が聞きたかったのが、ぼやけてきている感が否めませんが^^;)
誤変換は質問の時点で私もしているので、おあいこです^^;
わざわざ補足しにきていただき、ありがとうございました。
(というか、来ざるを得ない状況にしたのはワタシでしたが…ーー;;)

お礼日時:2008/02/24 16:09

ペズペズさん(と勝手に呼ばせて頂いてます^^)!いつもお世話になってます。



InTheLife…一応、女性。70年代生まれ。(実年齢は公開済。)誕生月は、7月。

(1)について

 相手の性別に関わらず、自分の方から、相手の年齢を尋ねることは、大学生の頃から、なくなりました。
 大学に入学したばかりの時分、親しくなりかけた同期生がいました。
 私が、話題のひとつとして、本人に、誕生日を尋ねたところ、実は、自分より年上と判明。
 そこで、咄嗟に、敬語を使おうとした私のリアクションは、その友人の心を、傷つけるものだったようです。
 大学では、海外留学や浪人、留年等の事情で、一回生ごとの実年齢は、必ずしも、統一されないものですが、そんな中、何気なく、年齢を尋ねることは、問われた相手にとって、探られたくない腹の内を見せろと強要されるに等しいことなのかも…!と、その時、私は、思い知りました。
 以来、他人の年齢を、自分から尋ねることは、一切、やめました。社会人になった現在も、それは変えていません。
 その友人とは、今でも、年齢差を全く意識しない付き合いを、続けさせてもらってます。^^
 あ、質問者様が、気になさるといけませんので、念のため、付け加えておきますが、このサイトで、質問上、回答者の年齢を尋ねることと、実社会で、他人に、直接、年齢を問いかけるのとは、また、別枠の話ですからね。
 回答者には、回答する質問を選べる自由があります。実社会で、問われた場合とは違い、回答者は、答えたくない質問を、『初めから、なかったこと』に、できます。
 だから、このサイトにおいて、年齢を問いたい人が、それを質問し、回答したいなと感じた人が、それに応じるぶんにあたっては、見知らぬ他人への礼を欠く事態には、発展しないと思います。

(2)について

 やむなく年齢を尋ねるしかない場面でも、その相手が、自分より年上か年下かによって、躊躇することは、ありません。
 (1)で述べた事件との関連から、問いかけの対象者が高校生までなら、“今、何年生?”といった具合に、やんわり、尋ねることができますね。

(3)について

 女性ですが、自分自身は、年齢を尋ねられることに抵抗を感じた記憶がないです。
 このサイトで、何度か、年齢を明かしたことについては、“個人情報を、軽々しく、暴露してしまった!”と、己の軽はずみを、恥ずかしく感じたものですが、実年齢を恥じらう気持ちは、見事なまでに、欠落しています。
 歳を重ねること自体への怖れや、若年への未練は、あまり、ありませんから、実生活で、誰かに年齢を問われた時は、あっさりと答えています。
 ただ、己の美容や健康管理を気遣い、いわゆる“アンチ・エイジング”に、日頃から、努めていることは、事実ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

InTheLifeさん、こちらこそいつも丁寧なご返答をありがとうございます。(私のIDの読みは”ペズペズ”で、あっています。あっていると思います…^^;)
ふむふむ、回答者さんも、ご自分から尋ねる事がない、というご回答ですね。
「変化球」なく大学に入った者としては(私の事ですが)、自分のいる集団はみんな同い年だという固定観念がどこかにあって、その固定観念は、私も(は、かな)大学で崩される事になりました。

やはり、相手にご自身のことについて直接尋ねることは、
>探られたくない腹の内を見せろと強要されるに等しいことなのかも…!
この一面は、相手ととっても親しい場合でさえ、完全には捨てきれないですもんね。

お相手を気遣うことはあっても、回答者さんも、自身の年齢をきかれてることには抵抗無し、とのことですね。
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
p.s.私の質問の仕方についてのお気遣いありがとうございます。

お礼日時:2008/02/24 15:46

40代女性です。



1)必要がなければ敢えて聞きませんが、失礼があると嫌なので聞く場合もありますね。
その際は、年齢そのものより接してみて聞きやすいかどうかを会話や人柄から嗅ぎ分けて…(笑)という感じだと思います。
ただ、明らかに自分より年上とわかる方はそれでおつき合いさせて頂けるので、聞く機会もほとんどないですね。
(まわりの方からなんとなく情報が入ってくることも多いですし。)
2)20代の方には躊躇なく聞けるかも。
「何歳?」ではなく話の流れで「だって20代でしょう?」みたいな言い方ですが。
 なので、やはり関係ありますね。
3)40代になってからちょっと~~ですね。年齢を知られることが嫌というより、
相手の反応が「あ、まずいこと聞いた…」みたいなことが多いんです。
(良くも悪くも若く見えてしまうためだと思います。)
そういう駆け引きみたいなことが面倒なので、自分から先に言っちゃうことも多々あります。

でも、なかには若くても年齢に関してとてもナーバスな方もいますよね。
一般的な年齢に対するイメージ(○○歳=おばさんのような)って確かにあると思うので
そういう気持ちもわからなくないですし。

失礼と感じるか否かは、実年齢よりその人の価値観が大きいような樹がします(それを言うと元も子もないんですが)。
長くなってすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
人を選んできけるきけないってことは、やはり年齢をきく事は基本的には失礼になるんですね。出身地や血液型ほど気軽には聞けない感じかな。
年齢にナーバスな方も、当然いるにはいると思うのですが(出身地や血液型だって聞かれたくない人がいる様に)、私はどうも、回答者さんや、no3さんの回答の様に、聞かれた本人より周り(聞いた本人含め)の方が気にし過ぎのような気がしてならないんですよね~。
う~ん、「おばさん」はいつから悪者になってしまったのですかね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 02:21

(1)まずは、ご自身の年齢・性別をお願いします。


(2)※いくらなんでも、よく知らない人に効くのは失礼だと思うので、
ある程度の付き合いのある人、と仮定してお願いします。>

上記2点、矛盾してません?^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何と返そうか、頭を悩ませたのですが、markx01様の’’ちょっとしたイジワル’’であれば、返す言葉は特に持っておりませんが、質問という事であれば、とりあえず、「矛盾と言い切る程のものはない…つもりです」とだけお答えしておきます。
何だかよくわからない回答になってしまいました -_-;

お礼日時:2008/02/24 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!