dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在軽自動車に乗っており、
今度ホイールのインチアップをしようと思っています!
現在純正で、165/55 14インチですが、
165/40か45 16インチにしよう思うんですが、
扁平率は、45と40どちらがいいのでしょうか?
40だと段差でホイールをやられたり、乗り心地が最悪になったり
しそうですが、タイヤの外周を考えると、40の方がいいみたいです。
45だと40よりは、乗り心地が少しは、良さそうですが
外周が40と比べると純正より大きくなりメーターの狂いも
大きいかと思っています・・・
それと、軽自動車って前輪のトー角しか調整出来ないと思うんですが、
4輪のアライメントって必要あるんでしょうか?
個人的には、調整できないなら高いお金を出して
4輪のアライメントより、
テスター屋さんに行って、前輪のトー角の調整だけしてもらえば
いいんじゃないかとも思うんですが素人考えでしょうか?
同じような経験をされてる方がいらっしゃったら、
ぜひ経験談を教えてください!

長い質問で失礼しました<(_ _)>

A 回答 (3件)

タイヤ換えるだけでしょ、じゃあ何も調整など無いんですけど・・・


突き詰めていえば、4輪整列を出してタイヤとサスペンションと運転(走るステージ)に合わせてやりたいのですけどね。一般的じゃないです、サーキットユースです。まず必要無いのですけど、以前からタイヤの減り具合や、左と右、コーナリングに違和感があるような時には、確かめる意味でアライメントテスターにかけて貰いますけどね。
それに、軽4のサス構造では調整したくても「トー以外に動く所」が無いのが殆んどなんですョ・・・(キャンバーなどパーツを交換で無いと無理です)
車高を下げたりすれば「いじりたい所」が出ますけど、変化の無い場合はグリップが多少良くなる分、ダンパーを交換したいかな?ってくらいです。
なお、16インチ、40扁平など履かせるのですから「乗り心地」とか、口にしてはいけません!キックバックが強かろうが、高速で小刻みに修正をさせられようが「カッコイイ」と見られている?為にも、泣き言は口にしてはいけません!「カッコ良さ」を手に入れる為には、絶対どこかで「我慢」は必要です。
    • good
    • 3

乗り心地とインチアップはトレードオフです。

インチアップでルックスは良くなってもバネ下
重量は増え・エアボリュームは減り・乗り心地は悪化するのは必至です。乗り心地を重視する
のであれば今のサイズでPilotPreceda2やS.driveに交換されてみてはどうでしょうか。
アライメントの調整はお店の技術力で大きく変わってきます。トーしか調整出来ないと言われる
車であっても更なる調整が出来る事もあるようです。サイドスリップを見てのトー調整では偏
摩耗や運動性能への対応は出来ません。測定によってリヤのアライメントの狂いやセットバック
などが発見されれば不具合を自認出来、調整は無理でもアーム類の交換やフレーム修正(事に
よっては乗換)で対応を取れるかと思います。キャンバーに関しては参考URL先のパーツで調整
出来る車種もあります。

参考URL:http://www.tenneco.co.jp/mon-cat-mc1.htm
    • good
    • 0

メーターの誤差を気にしなければ45のほうがいいんじゃないですか。


高速の燃費も良くなりますし。
調整できない車でアライメント取っても意味ないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!