
ふと疑問に思ったのですが、ETCなら流入時刻と流出時刻が分かりますよね!?
そこで、
例.制限速度80km/hの高速道路でIC間100kmを50分で走行。この場合、表定速度は120km/hで40km/hのオーバーです。
こんな取り締まり方法はしないのですかね?
オービスなら殆どの車が通過時だけ制限速度、通過後20km/hの速度越えは当たり前ですから、あまり意味がないような...
(余談ですが)以前にこんな経験が、
とある高速道路(制限80km/h)を走行中、パトカー発見。すべての車両が100km/h位から80km/hになって、走行車線に。何も知らずに追い越し車線をかっ飛ばしてきたスポーツカーに乗った兄ちゃんも、80km/hに。そんなこんなで、
「続いての渋滞情報です。○○道○○付近、パトカーを先頭に○○km渋滞しております。」
って感じでした。
そして、やっとパトカーがICから出ると、みんな一斉に100km/h位に。
「渋滞終了です。速度回復願います。」
みたいな。
こんなんですから、ETCを使えば、ある程度は取り締まりが出来ると思うのですが、証拠も残るわけですし、どうでしょう?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
30年以上も昔、通行券での速度取締りをやった事があるんです。
私の友人が取り締まりにあっています。
同じ速度で走っても、サービスエリアやパーキングに入れば、違反にならなくて、直通出口まで行けば違反になるなどの不公平感があるから、やらなくなったと思います。
思いつきのようにやっても、不評を買えばすぐにやめるのも「お上」です。
No.10
- 回答日時:
No.9さんと同じで、Hシステムというナンバー読み取り装置があちこちに設置されており、あなたがどの道のどこを何時に通ってどの地域に行ったかなんて調べようとすればできます。
従ってETCだけじゃなく、やろうと思えばいつでも違反は摘発できますよ。ただ、それをやるとほとんどが違反なので、それだけで警察の業務は手一杯になるどころか人手が足らなくなるでしょうね。Hシステムは巨悪犯罪やひき逃げなどで車両を特定し追跡するために使用されています。No.9
- 回答日時:
No.7です。
ETC導入以前から高速道路の通行券にはその車のナンバーが控えられるようなシステムが採用されています。それは高速道路の入り口ゲート前に設置されたカメラで一台ずつナンバーを撮影してそれを解析して通行券のナンバーに反映させているのです。
そして、通行券には流入時間が記載され領収書にも流出時間が記載されます。
そうやって入出時間と車両データを管理することは行われ続けていたにも関わらず、入出時間だけで違反として取り締まっていないのですからETCが導入されても取り締まりには使われることはないでしょう。
それに、いくら民営化されたからといっても結局幹部は天下り役人なんだから、そんなメンドクサイことを進んでするはずないでしょう。
No.8
- 回答日時:
良い方法だと思います。
免許証がないと車が動かないようにすれば、本人も特定できますしね。ETCの情報は個人情報ですが、捜査協力名目だと公開すると思います。
途中で休憩したときに最低速度を下回ることはあるでしょうが、それは取り締まらないでおけばいいだけのような気がします。
No.7
- 回答日時:
その方法を取り入れたとしても途中のPAやSAえ時間調整すれば無意味ですよね。
むしろ、法定速度で走ってて、途中のSA、PAで仮眠取ったつもりが熟睡してしまったら最低速度違反になってしまいます。そうなったら長距離トラックの運ちゃん連中が黙ってないでしょうね。それこそ、最低時速違反にならない程度に途中休憩した分のロスを取り返すためにみんなフルスロットルですよ。ちなみに、No.4の方、現行の免許証はICカードです。と、言っても本籍地くらいしか入力していないみたいですがね。
No.6
- 回答日時:
交通違反は、誰がやったのかを特定出来なければなりません。
ETCのシステムは車両の情報は分かりますが、運転していた人は分かりません。
高速道路のサービスエリアなどで途中で運転手が交代していた時の本人確認も出来ません。
ですので、常習者などの情報を元に、取り締まり強化で捕まえる事はあると思いますが、ETCの記録だけで捕まえると言っても車に切符は切れませんので現実的に捕まえられないと言う事です。

No.5
- 回答日時:
ETCで得られた情報は、通行料の課金以外には使わないという契約のもとに利用されています。
契約書にそう書いてあります。
そのほかに使えば契約違反で訴えられるでしょう。
また、取り締まりをするにはどこで何キロ出したか判らなければ取り締まれません。
「AインターからBインターまでの間のどこかで120キロ以上出した」なんて告発では、裁判に勝てません。
100キロで走行して一部区間で150キロ出したのかもしれません。
そうなると、20キロオーバーと50キロオーバーでは罪がぜんぜん違います。
そのようないい加減な取締りはできません。
軽微な違反である青切符は、その場で告知しなければいけないことになっています。
一ヵ月後に「どこそこで10キロオーバーしましたね?」なんて言われても、軽微な違反であれば本人の自覚が無いまま不注意でおこしてしまう可能性も高く、被疑者は忘れてしまっている可能性も高いです。
となれば、それは公平な裁判を受ける権利があるとする憲法の原則から外れます。
なので、オービスも最低でも30キロ以上の速度違反じゃないと撮影しません。
重大な違反である赤切符の場合は、あとからの通告でも告発可能だからです。
No.4
- 回答日時:
やろう思えば出来るでしょう。
Nシステム間でも可能でしょう。
ただ、それらによる車輌と通過時間の情報は
名目上取り締まりが目的ではありません。
情報の目的外使用は法の戒めるところですから、
警察をはじめとする行政機関が、
それを無視するわけにはいかないのです。
本気で速度超過を防ぎたいなら、
現在のトラックのように速度抑制装置を車につければよいのです。
実際は、軽自動車で140km/h弱、普通車でも180km/h弱で動作する
速度リミッタを120km/h程度で動作するようにし、
その解除そのものを取り締まれば良いので、新たな費用も要りません。
(輸入車は面倒かも知れませんが)
そうすれば、高速道路に設置された、
バカ高い自動速度取り締まり機なんてものも必要ありません。
現実には、日本国内で150km/hなんて、
たまたま道路が空いているときに、
上陸したゴジラから逃げるぐらいしか、
使い道がありませんから。
同じような項目として、免許証をICカードにして、
それを認識させないと、エンジンがかからないようにすれば、
免許不携帯も発生しません。
(非常用の解除機構は必要でしょうが)
違反を取り締まるより違反自体を抑制する方が、安全だし効率的です。
いずれも、話題の居眠り運転防止システムよりも
安価に出来ることですから、導入すればよいと思うのですが…。
No.3
- 回答日時:
実際に、そのような方法で取り締まられたケースがあります。
(別にETCを使わなくても通過時刻は記録されてますからね)
事前に目を付けられた、悪質な場合だと思いますが・・・。
No.2
- 回答日時:
難しいと思います。
胴元が違いますから。
交通違反は警察
ETCは旧道路公団(現 民間企業)
割引やハイウェイカードの廃止等で苦労してやっとここまで普及率を上げたETC。速度違反を取り締まるなんてこと言ったら付ける人いなくなっちゃって高速道路株式会社になんのメリットもありませんし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 煽り運転 7 2022/05/04 08:17
- その他(車) 有り得ない位スピードを出すドライバー 7 2022/04/25 07:40
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 高速道路片側二車線での質問です。 走行車線で法廷速度80kmのところで50~70kmでのんびり走る人 9 2022/10/08 20:02
- 運転免許・教習所 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね 5 2022/04/06 00:06
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんだけに聞きます。 大型トラックが高速道路等の追越車線を 80km/h程の遅い速 7 2023/05/30 21:51
- カスタマイズ(車) 追い越し車線を、走行車線車と同等速度で走り続ける奴の脳内ってどうなっているのですかね? 追い越し車線 9 2022/11/25 20:20
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
- 法学 スピード違反と一時停止が想定する保護法益 6 2022/05/04 14:19
- その他(車) パトカーの赤色灯点灯しての走行。 6 2023/05/23 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒検での技能で50キロで走る標...
-
軽自動車のタイヤ しっぽの「7...
-
教習中の大学一年生です。第1段...
-
速度超過の追尾式について質問...
-
山陽自動車道オービス
-
名神高速道路の速度制限
-
ねずみ取りついて。
-
山陽道の最高速度 100Km/h?
-
180km/h以上の違反
-
グリーンマックス製品の動力車...
-
制限速度はきっちり守るべきな...
-
海外の車の制限速度
-
自転車の速度規制
-
前を走る車があまりにも遅かっ...
-
時速100キロとは、1時間に時速...
-
免停になっても講習行けば1日経...
-
スピード違反、10キロ未満で捕...
-
商業施設などの自走式立体駐車...
-
南海高野線の速度制限
-
総排気量660cc以下の普通貨物自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車のタイヤ しっぽの「7...
-
卒検での技能で50キロで走る標...
-
教習中の大学一年生です。第1段...
-
総排気量660cc以下の普通貨物自...
-
名神高速道路の速度制限
-
80キロの高速道路を110キ...
-
時速100キロとは、1時間に時速...
-
教えて下さい! ガーブの遠心力...
-
前を走る車があまりにも遅かっ...
-
免許取り立ての学生です 法定速...
-
山陽道の最高速度 100Km/h?
-
ps4の外付けHDDとSSDの併用?
-
商業施設などの自走式立体駐車...
-
初めての路上教習では、制限速...
-
駐車場構内の制限速度
-
スピード違反、10キロ未満で捕...
-
運転上級者は 制限速度40kmの道...
-
なぜ速度超過の点数をまけても...
-
周りに合わせてスピードを出せ...
-
一般道における制限速度の在り...
おすすめ情報