
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれの楽器は、基本波(音楽用語で言えば基音)の上に何次もの高調波(音楽用語で言えば倍音)が混じって固有の音色を出します。
銅鑼のような打楽器の場合は、振動モードが複雑なので高調波は必ずしも倍音にはならず、濁った音になります。銅鑼では、弱く叩くと複雑な振動モードにはならず、そのためあまり高調波が出ず、よく聞く銅鑼の音にはなりません。ですが強く叩くと銅鑼が歪んで複雑に振動し、基本波に加えて高調波が豊富に出るようになります。
叩いた最初は基本波(「ゴワァ~ン」の「ゴ」の音)の振幅が大きいので「ゴ」が耳に聞こえます。そのあと高調波(「ゴワァ~ン」の「ワァ」の音)が共鳴して勢いを出し、響きを増します。振動の幅(振幅)が同じなら、周波数が高い高調波ほどエネルギーが大きいので、高調波が豊富なら基本波より音が強くなったように感じます。
そしてだんだんと振動が弱まり、「ワァ~ン」と聞こえるわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/24 01:36
早速のご回答に感謝いたします。
実は3日前に、(学問&教育の)音楽カテゴリに同じ質問をしていたんですが、回答が来なかったので削除して、こちら(物理)で再質問した次第です。
ご回答いただき、助かります。
「強く叩くと銅鑼が歪んで複雑に振動し、基本波に加えて高調波が豊富に出るようになる」ということを初めて知りました。
そういうことなんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
ファンクションオシレータとジ...
-
音響モード・光学モード
-
人間が不快に感じる振動数は?...
-
音による振動の理由
-
固有円振動数と固有振動数
-
共振を避けるには…
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
N→Hzへ
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
高回転の車のエンジンはなぜ甲...
-
超音波素子で棒配管を振動させたい
-
音の気温による振動数と波長の変化
-
振動周波数について詳しい方お...
-
CPU接触不良?何か良い方法あり...
-
自動車用プロペラシャフトの二...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
1/3オクターブバンド分析の和の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
どちらの光が熱いの?短波長と...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
1Gの振動
-
N→Hzへ
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
モードとはなんですか?
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
音の気温による振動数と波長の変化
-
固有円振動数と固有振動数
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
音響モード・光学モード
-
人間が不快に感じる振動数は?...
-
自動車用プロペラシャフトの二...
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
となりの家の振動が気になって...
おすすめ情報