重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校5年生12人と小学6年生18人の身長を調べました。
その結果、小学6年生の平均身長は小学5年生の平均身長よりも6センチ高く、小学5年生と6年生の合計30人の平均身長は153センチでした。
1.6年生18人の実際の身長の合計をAセンチ、6年生18人全員の身長が5年生12人の平均身長と同じ場合、6年生18人の仮の身長の合計をBセンチ。AからBを引くと何センチ?
2.5年生12人の平均身長は何センチ?(小数)
よく分からないのですが、Cと仮定すると149、??センチ。
小学6年生に教えるにはどうしたら分かりやすいですか?

A 回答 (3件)

こんばんは。



まともにやろうとすると・・・
---------------------------
30人の身長合計は 153×30=4590cm

6年生18人の身長合計は Acm

6年生18人の平均身長は A÷18 cm

5年生12人の身長合計は 4590 - A cm

5年生の平均身長は (4590-A)÷12 cm

6年生の仮の身長の合計Bは、
B = (4590-A)÷12×18
 = (4590-A)×3/2  ・・・(あ)

平均身長の差は6cm
6年生の平均身長 - 5年生の平均身長 = 6 cm
A÷18 - (4590-A)÷12 = 6  ・・・(い)

(い)でAを求めて、その後、(あ)からBを求めます。
---------------------------
・・・のようになってしまいますね。

そこで、「30人全員の身長を一律に153cm低く」しちゃいます。
(6年生の平均身長はプラスの数、5年生の平均身長はマイナスの数になります。)

---------------------------
30人の身長合計は 0×30=0cm

6年生18人の身長合計は A cm

6年生18人の平均身長は A÷18 cm

5年生12人の身長合計は 0 - A = -A cm

5年生の平均身長は -A÷12 cm

6年生の仮の身長の合計Bは、
B = -A÷12×18
 = -A×3/2

6年と5年の平均身長の差は6cm
6年生の平均身長 = 5年生の平均身長 + 6 cm
A÷18 = -A÷12 + 6

全部36倍して
A÷18×36 = -A÷12×36 + 6×36
A×2 = -A×3 + 6×36

左右両方にA×3を足して
A×5 = 6×36

両方を5で割って
A = 6×36÷5 = 43.2 (=6年生の身長合計)

B = -A×3/2 = 43.2×3/2 = 64.8 cm =こたえ


5年生の平均身長は、
 -A÷12 = -43.2÷12 = -3.6 cm
153を足せば、実際の平均身長です。
 -3.6 + 153 = 149.4


なお、
6年生の平均身長は、43.2÷18 = 2.4cm
153を足せば、実際の身長になります。
6年生の平均身長 = 2.4+153 = 155.4cm
    • good
    • 0

カテゴリー違いですが・・・。



1.について
6年の平均身長が5年より6センチ高いので、
A-B=6(センチ/人)×18(人)=108センチ
(6年の身長の合計=仮身長の合計+108センチということ)

2.について
5年生12人の平均身長=6年18人の仮身長の平均であるので、
30人の身長の合計は、5年生の平均身長×30+108になり、
30人全体の平均は、(153×30-108)÷30となる。

以上、絵を描くと分かり易い。
左に同じ高さの人を12人描く(5年生)。
右に上と同じ高さの人を18人描く(6年生)。
右の18人に6センチのたんこぶを頭につける。
とすれば、同じ高さの人30人の身長の合計と、
たんこぶ18個分の合計(108センチ)を30人で
割り算した結果が153になることがわかる。

はず。
    • good
    • 0

再びお邪魔します。



ずるい方法ですが、
この問題の場合は、6年生18人の身長は全て同じ、5年生12人の身長も全て同じ、としても不都合がありません。


横幅が30cmの長方形の水槽に、水が入っている状況を考えます。
左から18cm(右から12cm)のところに、非常に薄い板の仕切りを入れます。
仕切りの左側が6年生、右側が5年生のことを表しています。
仕切りの左側に適当な量の水を入れます。
次に、仕切りの右側に、左側の水位よりも6cm低い水位になるように水を入れます。
左右の水の体積の合計がAです。
ここで、
・仕切りを取り去ると、当初6cmの水位差がありましたが、左から右へ水が移動し、水位は平均になります。
 左は横幅18cm、右は横幅12cm、比で言えば3:2なので、
 6cmの差の分の水(の高さ)は、左に6×2/5cm、右に6×3/5cm
 というふうに配分されます。
 配分された状態(水位)が、30人の平均です。


まだ途中ですが、
時間の都合で、
ここで回答文を打ち切らせていただきます。すみません。
よろしければ、続きを考えてみてください。
ちなみに、仕切ったままの状態で、左側の水位が右と同じになるように、左の右をすくえば、Bの状態です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!