
山本弘さんという作家さんの『神は沈黙せず』を読みました。
内容は割愛しますがどこまでが実際の話で、
どこからが『トンデモ話』なのか分からなくなり、
ホントにあり得ない話なんだろうかとゾッとしました。
(作者としては「してやったり」なんでしょうが)
パイオニアが太陽系から遠ざかって行くにあたり、
理論値よりも減速するスピードが速い、
考えられる原因は全て否定されていて、
物理学の理論そのものが揺らぎかねない、
という話がありました。
この話は単なる「ネタ」でしょうか?
(他にも、くっ付いているはずの二つの銀河の、
地球から遠ざかる速度が違っているものが幾つも見つかっているとか、
いろんな話がありましたが、何が現実の話なのか分からないものが多すぎて怖くなりました。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
たぶん、パイオニア11号の事だと思いますが・・。まだ微かに、電波を発しているので、時折ディープスペースネットワークに・・太陽系の果てから、磁力や太陽風のデータを送信してきています。
この探査機が太陽系から遠ざかっていく速度の減速するスピードは、既存の重力理論で十分に説明のできる範囲ですよ。この本をお書きになった方は、多体問題にはあまり詳しくなかったようで・・。太陽だけの重力だと、確かに少しだけ変な値になります。しかしながら、天王星・海王星の質量(これは、ボイジャー2号のフライバイなどで、観測されており・・かなり確かな値になっています)による重力の寄与まで考慮すれば・・当たり前の話なのですが・・。
では。
ありがとうございます!
そうか。。。
どんなに小さくても質量がある以上引っ張る力はあるってことですものね。
だいぶスッキリしてきました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
みなさんがおっしゃっているように、ひとつの本を鵜呑みにしてはだめです。
大体山本氏はSF作家です。SFなんて一のものを百位に書いてナンボですよ。
パイオニアは確かに理論値よりも減速していますし、その理由も不明ですが、
「物理学の理論そのものが揺らぎかねない」ほどのものではないはずです。
No.2さん
私はこの問題(パイオニア・アノマリー)は未解決の問題だと思っていました。詳しく解説したページや文献があれば教えてもらえますか?
ありがとうございます。
>ひとつの本を鵜呑みにしてはだめです
どうも洗脳されやすいタイプみたいで、
昔から本・テレビ・映画・新聞など、人様から仕入れた情報は鵜呑みにしてしまう傾向があります。
「ナントカ理論」とか「ナントカの法則」と言われてしまうと、
「なるほどね~」と納得してしまいがち。
山本弘さんは「と学会」の会長なので、
分かった上でこんな本を書いてらっしゃるのですが、
免疫のない私のようなものが読むには少し刺激が強すぎたようです。
>この問題(パイオニア・アノマリー)は未解決の問題だと思っていました
私も知りたいです。
説明されても分からないでしょうが。。。。
No.3
- 回答日時:
(他にも、くっ付いているはずの二つの銀河の、
地球から遠ざかる速度が違っているものが幾つも見つかっているとか
当然のことで不思議でも何でもありません
例えば
大勢の人が同じ電車に乗っていてそれぞれが無秩序に移動しているとします
これを地上の人が見ると電車は一定の速さで移動しているのに中の人はそれぞれ違った速さで移動しているように見えます
銀河の運動もこれと同じで全体としては一定の秩序があるが個々の運動はまちまちなのです
本気かどうかは知りませんが売れるから書くのです
バーミューダトライアングルも同じです、なんなもの船乗りから見れば笑い話より落ちます
ありがとうございます!
>銀河の運動もこれと同じで全体としては一定の秩序があるが個々の運動はまちまちなのです
なるほどその通りですね。
理屈を立てて考えれば惑わされることもない、ということですね。
バミューダトライアングル(船が消える?)というのは、
メタンハイドレートとかと関係があるんでしょうか?
飛び飛びで申し訳ありませんがこちらも教えていただけるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
ネット上での評判を見る限り、あまり真面目に現実の話として
この本を理解しようとするのは如何なものでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~WF9R-TNGC/kamihatinm …
http://www.geocities.jp/nankin1937jp/page025.html
「読み物」としては第一級の迫力がありました。
宇宙のことは関心があって子供の図鑑を読んで見たりしてますが、
如何せん基礎が出来ていないので詳しくはありません。
『南京大虐殺』の話も『人は見たいものだけを見る』っていうのは
ホントだなーと皮肉な思いで読み飛ばしてしまいました。
何はともあれ、早速のご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
太陽系は何世代めの恒星系?
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
永久機関は本当に作れない?
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
コリン・マシューズの「冥王星」
-
系外惑星の公転周期が数十日と...
-
単純に一年の長さは365日6時間...
-
【天文学】天体観測。明後日の6...
-
火星へ行くには、どのくらいの...
-
満月の明るさ
-
惑星としての恒星はあり得る? ...
-
火星の接近が今年も?
-
人類が本気で「火星移住」を計...
-
反地球ヤハウェ。太陽の反対側...
-
CO2の嘘
-
火星をテラホーミングできるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
ベテルギウスは、私達が住む太...
-
太陽系は天の川銀河を上下に揺...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
太陽系が複数あって、その中に...
-
今の人って驚きですね。 カップ...
-
太陽系が銀河系を1周するのに ...
-
ベガと太陽の接近について.
-
気象学について 地球の大気は太...
-
太陽系って何かの星を中心にグ...
-
星との距離
-
天の川銀河とアンドロメダ銀河...
-
我々の太陽系の恒星及び惑星は...
-
【宇宙科学】小惑星・放射性同位体
-
人として間違っている人間をど...
-
日本の一般人が太陽系の外まで...
-
少し怖いです。
-
太陽系は何世代めの恒星系?
-
なぜ星座は年を経ても形が変化...
おすすめ情報