dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「別添のとおり」
「別紙のとおり」は、英語でどのように書けば良いでしょうか。

yahooの翻訳サイトで調べると、
「別添のとおり」→「According to the attachment」
「別紙のとおり」→「According to the attached sheet」
と訳されますが、本当にこの訳で良いのでしょうか。

例文「別添のとおり資料を同封いたします」の英訳もよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

はじめまして。



ご質問1:
<「別紙のとおり」は、英語でどのように書けば良いでしょうか。>

ビジネス文書であれば、文末に( )でくくって
See attached.
See attached file.
ぐらいの明記で十分です。

2.つまり、「~を同封します」という文を書いた後で、文末に( )で上記の表現を添えるのです。


ご質問2:
<例文「別添のとおり資料を同封いたします」の英訳もよろしくお願い致します。>

1.「同封する」はencloseという動詞があります。
例:
I enclose the documents as attached.
(直訳)「添付の通り資料を同封します」

2.また、encloseの過去分詞を使うとより簡潔な表現になります。
例:
The documents concerned is enclosed.
(直訳)「関連書類は同封されています」

3.ただ、一般にビジネス文書では、以下のような表現がよく使われます。
例:
Please see attached the documents.
(直訳)「資料を同封しますのでご確認下さい」

4.個人的には、文書でもメールでも、最後の表現を良く使います。英国人も同様の表現をしています。encloseを使うのは、過去分詞で形容詞的なメモ表現として使い、文章として使うことは稀です。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/04 12:58

別紙のとおり



as you will see from the enclosed paper

または
as per enclosure
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/04 12:57

Enclosed is additional information on ~



~に関する追加資料を同封致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/04 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!