アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

トイレのタンクが結露し、そこから水滴が落ちて床に水がたまってしまいます。時々拭くようにはしていますが、根本的解決にはなっていません。床に雑巾をおくという考えもありますが、不潔になりそうで・・・
それから、お風呂から出たところにある部屋なのですが、天井部分と壁が湿気?による物だと思われるのですが、どんどんカビが増殖しています。その部屋は普段は使っていないので暖房は入っていません。暖房の入っている部屋にはカビは生えません。
結露とカビを防ぐ(なくす)にはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに、賃貸のアパートです。

A 回答 (4件)

うちも賃貸のアパートなのですが、北側の方にお風呂場があり、その隣りの部屋(北側)の、隅に置いてあるチェストの最下段にびっしりカビが生えたことがあります。


とりあえず、今うちが対策としてしていることは、

1.お風呂にお湯を張るときは、風呂蓋を閉めて、風呂場のドアもきっちり閉める。
2.お風呂から上がったら、風呂場の換気扇をつけ、風呂蓋も閉めて、ドアはやはりきっちり閉める。夏場は2時間くらい換気扇を回しておけば、湿気はほとんど抜けていくそうです。ドアは一晩中閉めたままにしておき、朝、風呂の湯を抜くときにドアを開け、再び換気扇を回す(一時間くらい)。
うちは残り湯を朝、洗濯に使うので、朝まで浴槽にお湯をいれっぱなしなのですが、そうでない場合は、風呂上りにすぐ抜いてしまう方がいいかも。どちらにせよ、お風呂場の湿気が抜けないうちは、風呂場のドアは閉めておくに限ります(湿気が他の部屋へ逃げていかないように)。
3.雨降りや雪などでない限り、毎朝、30分でもいいから家中の窓をすべて全開する。これだけでだいぶ、家中の湿気が取れます。私は真冬でも1時間くらい開けっ放しです。
4.トイレに関しては、うちはそのケースに当てはまらないのでなんとも言えないのですが…換気扇があればフルに利用すべきです。換気扇というのは、一日中つけっぱなしにしていても、ひと月の電気代は数十円くらいしか変わらないそうです(実際、うちも換気扇ガンガン回してますが、電気代は別に変わってません)。

一応、うちはこのような方法で、昨夏はカビの襲撃を回避できたようです。
少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。換気扇・・・かあ。はついていましたねえ。古いから音がうるさい・・・(仕方ないですね)背に腹はかえられぬといった感じでしょうか?
夏はよく、まわしていたんですけどね。冬もまわすといいんですね。もう、白い壁が黒くてカビでいっぱいといった感じなところもありますが、これ以上繁殖させないためにもがんばります。

お礼日時:2001/02/09 15:40

使用頻度の高いトイレは気温が上がります。


逆にタンクの中の水は頻繁に入れ代わるためにあたたまりません。
この気温差が結露の原因です。

申し訳ないですが、換気を心掛けること、タンクの下にバット(缶のふたなどでもOKです。錆びますけど…)を置き、その上に雑巾などをおいておく(直接おくと床を傷めます)こと位しか対処策はおもいつかないのですが…。

湿気対策には除湿器が絶対に有効です。1万円以内で売っていますよ。
我が家(狭いアパート)では入浴後、浴槽のお湯を抜き、洗濯物を吊るして除湿器をかけて寝ます。(共働きなので日中干せないので…)
脱衣所があるようでしたらそこの戸を閉めて除湿器を回せば一晩でGパンも乾きます。(スキー場の乾燥室みたいなものです。)

一時期流行った『炭』もいいですよ。(そんな次元じゃないですね…)

役に立ちそうなサイトをのせておきますので良かったら覗いてみて下さい。
本文末尾のものは「あるある大辞典」からです。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruie/ie3.htm …

参考URL:http://www.saneido.co.jp/life/imagea.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考のアドレスとてもありがたいものでした。少しは防げる?かなあともおもいます。

お礼日時:2001/02/09 15:42

>古いから音がうるさい


換気扇は、結露やカビにはもっとも効果的です。
大家さんか、管理会社に言って換気扇を交換してもらうように要求しましょう。

また、トイレも窓があれば、窓を開けているだけで、結露は無くなります。

Ps.退去する時にカビが多いと部屋全体の壁紙を張り替えとなり、相当の負担金となります。早めに根絶しましょう。
    • good
    • 4

トイレのロータンクは通常、防露タンクと言って、内部に断熱材が内張りされたものが使われています。

しかし、何年も経って古くなると、その断熱材が剥がれてくることがあります。そうなると結露が発生するようになります。剥がれた場合は、水道屋さんに依頼すると張り直すことができますので、まずロータンクの蓋をあけて中を覗いて見てください。
お風呂による結露は、nanonyaさんのとおりです。
暖房していない部屋にカビがでるのは、暖かい空気はたくさんの水分を含むことができますが、冷たくなるほど水分を持つことができなくなります。持つことができなくなった水分は、お部屋で一番冷たいところから結露として現れます。その結果カビの発生となるわけです。結露対策としては極端に温度差がある場所をつくらないことも必要です。また、寒い季節のお部屋の中は、暖かい湿った空気で、屋外は冷たい乾燥した空気になっていますから、換気をして湿った空気を逃がし、乾燥した空気に入れ替えることも重要な結露対策になります。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!