アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の頃から家に配置薬があって、たまに来た販売員が使った分だけ
代金を回収する という光景を何も疑問に思わず見ていましたが、
よくよく考えると、使う薬なんて配置薬の2~3割使えば良い方。
また使い残しは新品に交換されるし、かといって使った分の薬もそれほど
高くはない。
どうしてこれがビジネスとして成り立つのでしょうか?
原料をケチって薬の原価がめちゃくちゃ安いの?
薬は実は使い回し?
別の本業でもうけてるから?

先用後利のシステムは日本人の相互信頼のすばらしいシステムだと思います。
でも、なぜこんな方法でビジネスとして成り立つのか教えてください。

A 回答 (4件)

 今晩は。


 回答は大方のところが出てしまった様なので、余談など。
 年に一度か二度しか清算しないというのは、江戸時代の大晦日締めの商法の延長でしょうね。以前は年に2回来ていたような気もしますが、ここ10年以上前から年1回になっていました。今年私の家では、ついに薬箱を返上しました(箱そのものは、「使って下さい」とくれました。とにかく古いですから、桐の箱です)。

 そう言えば5・6年前のこと、常盤薬品の新人営業マンが薬箱を置いてくれといって来たことがありました。使わなくていいのなら、置いてもいいだろうと言ったら、喜んで置いて行きました。
 半年ほどして別の営業が点検に来ましたが、「とにかく置いてあるだけだから」と伝えたら、それでは引き取りますとすぐに持って帰りました。その際に、「どうせ古い家にはどこにだって入っているから無理だろうに、どうしてアパートやマンションの家に行かないのか?」と訊きました。すると、一軒屋のみを対象にしていますとの返事。これは知りませんでした。家が有るというだけでそれなりの信用が生まれるということでしょうか。

 さて、古い言葉に「薬九層倍」というのも有ります。それだけ儲けているという意味ですね。ですから、返品率が「8割」でも大丈夫なんじゃありませんか(これは全く数値的な根拠の無い回答です)。
 いずれにしても、廃れつつある業界ではないかと感じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりアパートに営業に行くと、引っ越して消息不明で成り立たないんでしょうね。

お礼日時:2002/10/16 20:23

最近(平成になってから)同種のビジネスを始めた会社につとめていた人から聞いた事があります。


ただし、戦前からの伝統的な所とは事情が違うかもしれません。
で、あの商売は人件費の安さから来るそうです。
基本的に配薬は個人事業者として卸元と業務契約を結ぶので、残業手当も出張手当もゼロです。交通費も本人負担です。
それで生活できるのかと言うと、ある程度のお得意さまがあれば生活できるだけの収入はあるようです。
1日何軒回って、平均した売り上げがどれだけか、という事なのでしよう。
なお、古い薬の使い回しは絶対にありません。
雪印と同様に、そんな事をしてバレたら罰金や裁判以前に会社がつぶれます。
薬の製造原価は、安い物だそうです。
なにしろ開発費がゼロの物がほとんどですから、材利費と製造のコストだけでしよう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

完全歩合の業務契約というのも大変そうですね。
薬も昔ながらの..って感じのが多く、研究開発費をかけていない分
原価が安いのかもしれませんね

お礼日時:2002/10/16 20:26

確かに在庫量は多いでしょうね。



ちなみに新薬などの「薬価」というのは「原価+人件費」だけでなく「効果・効能」という面も考慮されています。
「原価」がものすごく安くても「効く」薬は「高い薬価」が付く仕組みになっているのです。

一般向けに販売されている薬は原価が安いものが多いですし、「商売」として成り立っている以上「ペイ」してると言うことでしょうね。

配置薬業界にいた訳ではありませんので、これ以上はちょっとわかりかねます。

ここから先は内情を知っている人にしか回答できないでしょう。
但し、知っていてもそれを回答してもらえるかどうか難しいところでしょう。
「ノウハウ」に関係してきますからね。

「回答」にならなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり原価が極端に安いんでしょうか
商売で一番かかるのは人件費なので、その辺のノウハウもあるんでしょうね。

お礼日時:2002/10/15 23:33

一つの考え方です。



置き薬のケース一つ一つが「出店」と考えられませんか。

風邪を引いたとき、頭が痛くなったとき、けがをしたとき、「薬を買いに行く」ことになりますよね。
「店」には営業時間もありますし、自分の店の近くの人しか来てくれませんよね。他の店に行ってしまいこともありますね。

「置き薬」だと「24時間営業」ですし、ほぼ自分の店で買ってくれるお得意様をもてるわけです。
セルフサービスですので、ほったらかしにできますし、「1人の人間」が「たまに」見に行けばお金が儲かる仕組みです。

人1人が1つの店を開いて営業するよりも、ケースをばらまいた方がより広い範囲のより多くの人を対象に「商売」ができる仕組みではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
出店と考えた場合、不良在庫がすごすぎて売り上げ利益だけではペイしないと
思うのですが。
配置薬使ってる方は、置いてある薬の大部分を消費されるのでしょうか?
私の実家や、会社では 絆創膏、胃腸薬、湿布 以外ほとんど使わないもので。

お礼日時:2002/10/15 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!