dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が彼女(東京在住)をうちに連れてきます。息子は彼女との将来のことをどう考えているのかわかりませんが、うちに連れてきて泊まっていくみたいです。うちは田舎なので「彼女を連れてきて泊まる=結婚を前提」と考えるのが普通のようです。主人は「順番が違うんじゃないか?ちゃんと彼女のうちに挨拶をしてからじゃないのか?」と言います。皆さんはどう思われますか?いろいろな方のご意見お待ちしています。

A 回答 (17件中1~10件)

20代半ばの会社員(男)です。

実家は同じくらい田舎です。。。
おそらく息子さんと同じ目線で物事を考えてるかなと思います。

学生時代東京で1人暮らしをし、そこでそのときの彼女と付き合い実家につれてきました。

前提
・私は一人暮らしをし、彼女はよく部屋に遊びにきていた。
・彼女は実家暮らしで私はそこへかなり入り浸って彼女のご両親と仲良くしてもらっていた。(彼女がいないのに家によばれてご飯ご馳走してもらったり。家の洗濯物取り込んでおいてと頼まれるくらい。)

私の実家に泊まると二人で決めたときはただ深い事考えずに、お金や飯代かからないから実家でいっか程度です。そもそも実家に泊まることにしたのは実家近くの観光のためです。

おそらく息子さんもその程度だと思います。私は1人暮らしでしたから彼女も平気で部屋には泊まっていました。それと同じ感覚です。遊びにいくだけです。小学生が友達のうちに遊びにいくような感覚です。

ただ私の場合は彼女の両親にはすんなりOKいただけたものの私の両親が彼女の両親にあいさつしなければいけないだとか一緒の部屋では寝かせないだとか言っていました。笑

別にやましいことはなかったですからきっちり挨拶もしてもらいましたし、部屋も別々にしました。

改めて思うとやっぱり感覚の違いです。
両親に挨拶したから責任とって結婚しなければいけないだとか実家に泊めたから結婚しなければいけないという考えは否定しません。
しかし正直私はそんなことまったく考えていませんでしたし、彼女もそうです。現にそのときの彼女とは別れました。
その際、両親だとかの話は皆無でした。一応彼女のご両親にもご挨拶し、私の両親に報告はしましたが。。。

まとめますと、気にしすぎかなと思います。息子さんと息子さんの彼女さんは一緒にいたいから泊まってる。そんな感じかと思います。

ただ社会人になって改めて思うことで、今回のケースで1点気になることがあります。この宿泊を彼女さんのご両親が知っている場合です。もし彼女さんのご両親がご存知であれば挨拶がないことは大いに失礼にあたります。その辺はさぐりを入れてみるべきではないでしょうか?私もそうでしたが、とうの本人はそこまで考えていませんでした。

ただやはりベストな形はお互いの両親公認の宿泊がベストかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
息子に聞いたところ、彼女のご両親にはうちに来ることの承諾は得ているようです。息子も「結婚を考えているからうちにつれてくるんだよ」
と言ってました。彼女のうちにちゃんとご挨拶をした上で、泊まってもらおうかと思ってます。結婚前なのでケジメは大切ですものね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/03 09:54

如何も不思議なのですが、何故世帯主様は御自身が思っている事を、直接息子様なり彼女様なりに言わないのでしょうか?? 相談者様自身にその様に伝えてみた所で、話は前に進まないでしょう。


世帯主様も、相談者様にはグチグチ言うけど、結局面倒臭い事は全て相談者様に押付けるだけのズルい人間に見えてしまいます。

>~~の様です… とか
>どの様に考えているのか判らない… とか
如何も相談者様の質問内容は、的を得ないのですが…
そもそも相談者様御夫婦と息子様で、彼女との事を意思表示確認せねばいけないと思いますが… そして彼女様の御両
親様は、彼女様が彼氏様(つまり息子様)宅に泊り掛けで行っている事を御存知なのでしょうか?? 其が大きなネックだと思います。其等の事が何一つ見えて来ませんね!!
彼女様が幾ら都市部に住んでいるからと言って、礼儀知らずで許される事とは又違う次元ですよ!! 都会に住んでいると世間体は無関係で、田舎に住んでいると世間体重視と言う考え方の世帯主様なら、尚更世帯主様が、彼女様と話合うべきだと思います。

>皆様は如何思われますか?? 色々な方の御意見をお待ちしています… 
と書かれている割には、今迄既に沢山の回答者様から色々な御意見が出ていますが、誰一人として何の一言も御礼欄が有りませんが…
もう少し詳しく補足も願いたい所ですが…宜しく御願い致します。
で無いと、“この親にしてこの子有り”と思われてしまいますよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重なご意見ありがとうございました。
息子に聞いたところ、彼女のご両親にはうちに来ることの承諾は得ているようです。息子も「結婚を考えているからうちにつれてくるんだよ」
と言ってました。彼女のうちにちゃんとご挨拶をした上で、泊まってもらおうかと思ってます。言葉が不足して適切な質問でなかったかもしれません・・申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/03/03 09:58

 人によるんじゃないですかね。



 私自身はまだ子供が2才なので家族内でそんな事実はないし、自分自身も経験はないんですが、以前勤めてた会社のパートさん宅では、息子さんの彼女は普通に泊まりに来てました。1人のパートさんだけじゃなくて、何人かのパートさん宅で普通にそういう事が行われていましたので、私自身はお話を聞いてもそこまで抵抗はないです。

 でもどのパートさん宅ももちろん泊まる部屋は彼女は客間で、息子さんとは別の部屋です。そのへんきちんとしてれば、そんなに問題ある事なのかなあ・・というのが正直なところです。一応居住区は首都圏です。それで、その泊まってたりした彼女とはその後別れちゃったりしてましたよ、息子さんは。ちなみにお子さんは、高校生、大学生の息子さんでした。

 
 オープンなパートさんだったので、息子さんの話をよく聞いていたんですけどね。パートさんは「自分の子供を好いてくれる子がいてくれて嬉しい」って感じでしたから、彼女にもとても優しくしてましたよ。お話を聞く限りではね。

 初めて遊びに来たとき、彼女がお菓子を持って訪問したそうなのですが、パートさんは「こんな気を遣わなくていいから、いつでも気軽に遊びに来てね」って言ったそうですし。よくお土産も持たせてあげたりしたそうですよ。

 まあ結局は息子さんは彼女とは別れてたけど(笑)息子さんは結構モテる子だったみたいで、何年かたつと違う彼女が家に来たりしてたみたいですが、どの子にも訳隔てなく優しくしてるようでしたし。

 私はこのパートさんって素敵だなって思ってましたよ。息子の彼女に優しくできるお母さんっていいなって単純に思いましたね。とても微笑ましかったですよ、そのパートさんの話を聞いてると。



 今回、泊める泊めないは主さん次第ですが、結婚どうこうじゃなくって、単純に考えて自宅が田舎(どの程度東京から離れてるのか解りませんが)なのでしたら、東京からわざわざ来る彼女をわざわざホテル取らせて別に泊めさすっていうのは、ちょっと普通にかわいそうかなって思うのですが。だってわざわざ彼氏の家に遊びに来る訳でしょう?遠くから。家に遊びに来るにはそれなりに、ご両親に挨拶しなきゃな・・とか彼女は思ってる訳ですから。


 それと息子さんがわざわざ泊まるという事を親に話すという事は、きちんと考えて付き合ってますよ、まあ結婚まで考えてるかどうかは解りませんが、大事に思っている事は間違いないです。じゃないとまず家に連れてこないでしょう?東京からわざわざ。しかも泊まりまで親に宣言してる訳ですから。自信がないと連れてきませんよまず。



 まあでも要は主さんと旦那さんが息子さんを信じてるかどうかの問題なんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
息子に聞いたところ、彼女のご両親にはうちに来ることの承諾は得ているようです。息子も「結婚を考えているからうちにつれてくるんだよ」
と言ってました。彼女のうちにちゃんとご挨拶をした上で、泊まってもらおうかと思ってます。今から彼女がうちにくるのを心待ちにしています。

お礼日時:2008/03/03 09:49

28歳既婚者(女)です。


うちも、すごく田舎です。
長男は、家に残って農家を継がなきゃいけないと言う風習が
まだ、残っています。

でも、「彼女を連れてきて泊まる=結婚前提」ではないです。
私自身、21.2歳の時に結婚の約束などしていませんでしが、
私の実家で、同棲していましたよ。
もちろん、彼氏の家に泊まりに行った事もあります。

ご主人が何歳かわかりませんが、うちの父は、52歳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/03 09:45

「彼女を泊めたいなら、成人して、自立(1人暮らし)してからだ。

ここは俺の家だ。親のすねをかじっているうちは、何才だろうと、親の決定に従え。」

と、旦那様が、「威厳を持って」息子さんにきっぱり言えばいいと思います。

あー家の息子や娘もいつか彼女や彼氏を連れてくるのかしら・・・。
まだ十何年ありますけれど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
子供が大きくなるにつれて、心配事が増えますね・・

お礼日時:2008/03/03 09:27

28歳、既婚者です。


息子さんがどのような目的で彼女を連れてくるかにもよるんじゃないでしょうか?
結婚の挨拶ならともかく・・・ただ遊びに来るだけなら泊まる彼女の気持ちが私には理解できません。
やはりケジメって大事だと思うんですよね。それを怠ると後から取り返しのつかないことが多いです。
私だったら一言確認しますかね?
「連れてくるのは構わないけど、泊まるのは結婚前で挨拶もしていないんだし・・・
 相手の親御さんも気を悪くするんじゃない?その辺の所はあなたがもっと配慮してあげなきゃ。
 今回は結婚の挨拶じゃないんでしょ?だったら食事までは一緒にしましょう。その後は二人で宿を取ったら?」
みたいに一言じゃないですけど(笑)参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
息子に聞いたところ、彼女のご両親にはうちに来ることの承諾は得ているようです。息子も「結婚を考えているからうちにつれてくるんだよ」
と言ってました。彼女のうちにちゃんとご挨拶をした上で、泊まってもらおうかと思ってます。やはり結婚前なのでケジメは大切ですね。
kumaloveさんの一言、とても参考になりました。

お礼日時:2008/03/03 09:21

ANo.9です。


結婚前の娘を泊めちゃいけない理由って婚前交渉が問題なんですよね?
だとしたら婚約の挨拶だとしても2人で泊まるのは問題だと思いますが?(婚約後だとしても婚前交渉に違いありません。)
常識と言う曖昧なものを人に押し付けるためにはそれなりの理由が必要だと思います。
結婚の挨拶だから泊まっても良い、なんでもないなら泊まってはいけないというのであれば、それなりの理由を示さなければいけません。
どうせ結婚後にするんだから一緒だろと言う考えなら、どうせもうしてるんだし一緒だろも成立するでしょう。

婚約者なら泊めるという考えが許容できるのであれば婚前交渉も許容しているはずですから、二人を実家に泊める事を拒む理由は無いと思います。
もしあるとするのなら、彼女の両親が婚前交渉について猛反対している場合ですが、それを考慮するのであれば「相手の両親にお伺いを立てて」なんて事をするのはナンセンスで、何が何でも泊めないという立場を取らなければいけないと思います。

結局、現代では婚前交渉自体が黙認、容認されているのですから、彼女を泊めてはいけない理由は無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/03 09:19

20代半ばの女で、既婚です。



私は初めて彼(現主人)の家に挨拶に行った時は、泊めさせて頂きました。関東から関西に行ったのもありますし、結婚しようと思う。と言う挨拶をするためだったから、抵抗はありませんでした。

けれど、そうゆう挨拶じゃ無しに、ただ遊びに行って泊まる・・・だったら、抵抗あります。

ちなみに、彼はご両親には「○○日に家に帰る。その時に、紹介したい人がいるから」としか伝えてなかったようですが、快くご両親は迎えてくださいました。

子供じゃないんだから・・・とおっしゃっている方がいますが、子供じゃないんだからけじめは必要です。そうゆう挨拶じゃないんでしたら、どっかビジネスホテルとかに泊まるのが大人なんだと私は思っています。時代遅れだろうが、義母となる人とは仲良くしたい。とほとんどの女性が思っているはずです。だったら、義母さんの心象を悪くするような事は、絶対にしたくないですよ。

結婚を前提のご挨拶なら、質問者様も母親としてお食事の準備とか必要ですよね。息子さんにどうゆうおつもりか聞いて良いと思いますよ。もし、結婚のご挨拶なら、快く迎えて、ただの家に遊びに来て泊まる・・・と言うのでしたら、結婚前なのだから・・・ときちんと理由を伝えれば良いと思います。それを理解出来ないような彼女さんだったら・・・ちょっと常識外れな子だな。と言う認識をされても仕方ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
息子に聞いたところ、彼女のご両親にはうちに来ることの承諾は得ているようです。息子も「結婚を考えているからうちにつれてくるんだよ」
と言ってました。彼女のうちにちゃんとご挨拶をした上で、泊まってもらおうかと思ってます。

お礼日時:2008/03/03 09:16

ご両親と付き合ってるわけじゃないんだから、普通に泊めちゃって良いと思います。


未成年なら保護者の言うことを聞けというのも分かりますが、良い年した大人同士で「保護者に連絡したほうが」なんて・・・
良い年した大人同士で「保護者に連絡もしないで泊めるなんて」って・・・
どんだけ過保護?って思います。

それとも旦那さんは親が死ぬかボケるまでは何か行動するたびに常に親に報告してるんですか?
もう子供じゃないんだから、いちいち何でも親に報告なんてする必要も無いんじゃないかと思います。

昔、子供が親の持ち物だった時代、政略結婚だの丁稚奉公だの、嫁を貰うだの婿を貰うだの言ってた時代ならば「親に連絡しなければ」と言うのは分かります。
今は違うと思いますが・・・回答見てるとそうでもないんでしょうかね。

20台男
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子と同じ20台の男性の方からの貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/03 09:11

堅い考えかもしれませんが…



将来のことを考えているかどうかはっきりしない彼女を家に泊めたくは無いです。
もし、将来のことを考えいるとして、日帰りが難しくても、
ホテルを取ることが距離や否定を感じさせるようでしたら、
息子さんとは別の部屋を用意すると思います。

また、それよりも、彼女のご両親が彼の実家に泊まることを、
彼女のご両親がご存知なのか、認めていらっしゃるのかが気になります。
相手のご両親に挨拶してるかしてないか…は、
確かに男性にとって挨拶は敷居が高いものと思われるので、
順序は、その時々で違っても仕方ないかとは思いますが。

娘が生まれる予定ですが、自分の娘が勝手に彼の実家に泊まった…と聞いたら、
相手のご両親の考え方もどうなんだろう…と気になるし、
平気で泊まる自分の娘に対しても、相手のご家族にどう思われたのだろう…と心配になります。

ただ、そういうことが平気なご家庭も多いと思いますので、
この考えが正しいとは思いませんが、
やはり、相手のご家族の配慮があった上で、両家考え方が一致してるのならば、
泊まる事もありか…とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
息子に聞いたところ、彼女のご両親にはうちに来ることの承諾は得ているようです。息子も「結婚を考えているからうちにつれてくるんだよ」
と言ってました。彼女のうちにちゃんとご挨拶をした上で、泊まってもらおうかと思ってます。

お礼日時:2008/03/03 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています