dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京三菱銀行に普通預金をしていますが、本日連絡があって5月からのUFJとの統合によってサービスが変わるという。
なんと、預金利息は「なし」で、口座を持っていたら「手数料」が350円(だったか?)いるようになる、というのです。
そんな考えられないようなことをこれからは各銀行全てやることになるのだろうか? いくらかでも利子が付く銀行があれば変わりたいが、どうなのでしょうか。
貸金庫を借りて預けている事を考えると仕方がないと諦めるべきなのでしょうか。有利な方法を知りたい。金持ちは、そんな馬鹿なことにしていないと思うのですけどねえ。
株を買うか、投資信託に廻すかというリスクがある方法しかないのだろうか? 元本保証の方法はないのだろうか?
金額は夫婦で800万円くらい。

A 回答 (3件)

預金利息が付かないのは、「全額保護型」の預金です。

「段階金利型」には利息が付きます。1000万までは預金保険で保護されますので、800万円なら全額保護型にする必要はないと思います。口座手数料は、10万円以上の残高があれば無料となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いお答えありがとうございます。
おっしゃるような説明は書いてなかったと思うのですが、もう一度よく読んでみます。電話して聞いたほうがいいのかな?
10万円以上の残高があれば、というのも書いてなかったように思うのですが。

お礼日時:2008/03/01 20:21

#1です。

補足します。
口座手数料が必要であったり、金利の付かない「全額保護型」があるのは、「スーパー普通預金」(メインバンク)の場合です。通常の普通預金なら必要ありません。
「スーパー普通預金」(段階金利型)のほうが金利が高いので、連絡があったということはすでに契約していませんか?通帳に記載されていますので、確認して下さい。口座手数料の金額、10万円という優遇条件は現在と変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確認してみます。

お礼日時:2008/03/02 07:42

#1さんの回答のとおりです。


回答部分では何の変更もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/01 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!