dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に退職し、少しまとまった額の退職金が出ました。
普通預金に預けても利子は期待できないし、株などのリスクの有る物にも手を出す気持ちはありません。
何か良い運用方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

お疲れ様でした。



とりあえず、金利のましな銀行預金
ということなら、下記に最新情報が
あるので参考になります。
http://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index …

大手の銀行でよくあるのは、投信などとの
抱き合わせ商法です。A^^;)
投信の手数料をしっかりとっておいて、
その手数料の一部を定期預金の金利で
返して高金利をうたうサービスです。
例えば…
http://www.tr.mufg.jp/plan/taisyokukin_mutb.html

要は手数料で儲けているので、金利が高い
ように思えますが、抱き合わせの投信など
他の金融機関では手数料無料となっていて
実は高くつくのです。

投資をするきっかけになるので、悪くない
とは思いますが、もったいないです。

カタくいくなら、
①新生銀行を口座開設してスタートアップの
 特典の定期 0.5%で3ヶ月
 Tポイントなどもゲットし、
 残高で振込手数料無料にしておき、
②じぶん銀行の最初の定期預金
③オリックス銀行の定期預金
④あおぞら銀行の定期
をペイオフ範囲で分散。

⑤楽天銀行と楽天証券の口座開設で
 普通預金0.1%を確保。

といったあたりが元本保証でいける
定期渡り歩き作戦です。

蛇足となりますが、国内の債券投信は
安定していて順調なのですが、国債の高値
が続いていて、少しリスクに思えてきて
(今購入すると高値掴みになりそうで)
お薦めしません。A^^;)

とりあえず、こんな所でいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
検討してみます。

お礼日時:2016/04/20 19:53

不動産(マンション)購入で、家賃収入ですが、この場合節税対策もできますが、あなたの場合現金買いでしかできませんから、購入資金が問題です。

あとの運用は現在はどれも厳しいかと!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/23 01:03

ネットバンキングの金利は都市銀行よりもずっといいです。

これから夏のシーズンにはキャンペーンがあります。それまでに口座を作っておきましょう。情報は、各ネットバンクのホームページでご覧になったらよい。将来、住宅資金にするつもりでいるなら、メインバンクへの定期預金に入れておくのもいいかも。金利が目的ではなく信用性、安定性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/04/20 19:50

金に投資するべきと思います。

金はいかなるときもリスク資産と言いまして、株が暴落した時でも金は下落しないので、金の投資をお勧めします。私自身も第一商品で金を購入し、現在それなりに利益が出ています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
検討してみます!!

お礼日時:2016/04/20 19:50

普通に、貯金か預金に廻すのが一番安心です。



失敗してからでは遅いですからね。

「投資には、手を出さない。欲をかかない」これが、

一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですかね!

お礼日時:2016/04/20 19:49

ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンです。


マイナス金利の導入もあり、今、預金は普通預金より金利のいい定期預金でもかなり低いです。
なので、それを理由に銀行や証券会社は、投資信託(金融機関にとっては手数料でおいしい)勧めてを進めてきます。
でも、前に書いたとおりです。
元本の保証はありません。
国債も10年物だとマイナスです。
増えませんが、減らさないということなら、銀行の定期預金です。
その中で、ネットバンクは、市中銀行より金利いいです。

参考
http://www.woman110.com/200807/

私も3月退職で退職金入ります。
今、株や投資信託やっていますが、退職金だけは投資に回すつもりありません。
定期預金にするつもりです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
なかなか難しいですね!考えてみます!

お礼日時:2016/04/20 19:49

運用しないでそのままの方がいいと思います。


人生、何があるか分かりません。いざというときのために大切にしておいては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうかもしれませんね!考えてみます。

お礼日時:2016/04/20 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!