dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅を購入する時、ほとんどの人はローンを組むのが一般的だと思います。
しかし、例えば夫婦合わせて貯金が2500万円あり、1500万円の住宅を購入
したいとすると、ローンではなく一括払いできますよね。
皆さんはそのような場合、一括で払いますか?それとも一部をローンにしますか?
住宅ローンの控除があるにしても、きっと利子の方が上回りますよね?
今の利回りなどを考えても、単純に支払い総額を比較すると一括が最も得の
ように思いますが、実際はお金を持っててもローンにする人が多いような
気もします。
それだけ自己資金があれば、ローンを組んでもっと高い家を買うとかいうのは
無しで、4000万円の貯金があり、2500万円の物件を買う、とかでも同じで、
あくまで当面の生活費を残して余裕で一括で払える場合、と仮定してください。
また、勤務先からは補助が出ないとします。
利子は承知の上で、月々の負担として分散させたいと考えるのが一般的なの
でしょうか。

A 回答 (3件)

まとまったお金には利息がつきます。

そしてその利息にも利息が付きます。貯金しておけばお金は増えていくわけです。今は低金利ですが2000万円あれば0.5%で年間10万円。0.5%なら数年預けるつもりがあれば決して難しくはありません。これが年々受取れて利息分の利息もちょっとずつ増えていくわけですが頭金に使ってしまうとこの受取りはできなくなります。

ちなみに2000万円を1%で借りた場合は年間約20万円の利息ですから手元においておいても完全にまかなえるわけではありませんが返済がすすんでいけば1000万円くらいになれば毎年受取れる10万円の利息で完全にまかなえるようになります。

一度3000万円の借入れ、金利1%、金融商品を複利で0.5%運用で計算し、10年くらいある程度貯まってきたところで繰上返済するのだと最終的に節約できる金額は最初に頭金で払うより数十万円の差しかありませんでした。もし住宅ローン減税を加味すれば借りたほうが手持ちはプラスです。

さらに住宅ローンは団信があって生命保険がわりにもなるので生命保険料を浮かすことができているという考え方もあります。

定期だと0.5%が限界ですが、変動金利で借りておいて数年間の利回りのいい定期にして、数百万円だけちょっと利回りのいい社債など元本の目減りリスクの少ない商品も組み合わせれば案外住宅ローンの金利くらい賄えてしまうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういう考え方もできますね。
ただ、現実的には0.5%の金利があるものは難しいのでは。
長めの大口定期預金でも0.1%未満が多いようですし、世帯の全財産が2000万円
あったとしても、いくつかに分散してるケースが多く、リスクをとってでも
よほどうまく運用しないと、支払総額でローンの金利を上回ることは困難
な気がします。
数年先の預金金利やローン金利がどうなっているかも予想は難しいですし、
正しい答えはないのかもしれません。
ただ、一括で払えるのに「それが一般的だから」とか「一度に払うのは怖いから」
とかいう理由で何も考えずにローンを組むのは、トータルでみて損を
しているのではないかと思って質問させていただきました。

お礼日時:2012/06/02 22:46

お礼ありがとうございました。



おっしゃるように一括で払うのが怖いというのは確実にあると思います。
特にお子さんがいらっしゃる家庭だと養育費などが必要になるのでその費用に金利の高い教育ローンなどを利用するのは本末転倒ですから手元に残していたいというのはよく聞きます。

ただうちの場合は借りたほうがプラス運用になっているので経験談として書かせていただきました。すでにご存知だと思うのでただ蛇足ですが、年利0.5%はネットバンクなどのキャンペーン定期を利用すれば可能です。1000万円くらいの1年定期でもそれくらいのものが半年ごとにでていますので変動金利で借りて1年定期がベストな組み合わせかなと思っています。

ちなみに去年の冬は0.8%が最高でしたので去年は住宅ローン金利を上回っていてラッキーでした。その前は1%もあったので常に上回っていたのですが最近はボーナス金利も低下気味で今年の夏は0.3%~0.6%になりそうですので満期となる1年定期の預け変え入先を思索中です。

今後も毎年そういうものがでるとは限りませんが金利の仕組み上、預入金利と貸出金利はある程度連鎖しているので変動金利にしていれば理論上は大きな開きはでないはずですから、そのへんはあまり心配はしていません。

ただボーナス時期のキャンペーン定期は数は多くないし、なじみのない銀行への預け入れが必要だったり、出し入れや探す手間がかかります。個人的には、3000万円を超えるとそういう運用はそれなりに難しくなるなと思っています。なので資金が増えれば増えるほど5年以上の定期への預け入れや一部リスク資産の検討する必要がでてきますね。

住宅ローンを組むかどうかは自分で運用手段を見つけられるかがひとつの目安になるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。
ネット系の銀行は元々預金の金利は良いですし、住宅ローンも金利の低いところで
借りれば、プラス運用も不可能ではないのですね。
確かに、一括払いできるからと言って、一気に手持ちの資金が激減するリスクは
少し怖いですよね。お金がある人でもローンを組むケースが多いのは分かる気が
します。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/06/05 20:06

2500万円の貯金があって、1500万円の住宅を購入するなら、現金一括もありだと思いますが、住宅ローンの金利は低いですから、ローンを組んで、手元にお金を残して、そのお金を投資して上手く運用すれば、ローン支払いをまかなえるぐらいの利益も十分狙えますよね。



だから私なら、自己資金は500万円ぐらいにして、1000万円を20年ぐらいのローンにして、手元に残った2000万円の半分の1000万円をFXなどに投資して、投資利益でローンを払います。

あまり考えられませんが、何年か後に金利がものすごく上がるようなことがあったら、その時は一括で払うかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういう考え方もできますね。
手元に残したお金で、ローンの金利がまかなえるだけの利益を
上げられるかどうかがカギですね。
FXや投信などの運用は元本割れのリスクもありますし、定期預金
ならどう考えても支払いの金利のほうが上回ると思うので。
一括支払い能力があっても、あえてローンを組む人が多いのは、
「手元に現金を残す」「それを運用する」という考えからなの
でしょうかね。

お礼日時:2012/05/30 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!