dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定期預金の金利が1ヶ月の場合だと0.36(100万~1000万)となってますが、これはどういう意味でしょうか?
1ヶ月だと0.36で1年だと0.65だと、1年のほうが割に合わないような気がするのですが・・・?
1ヶ月で0.36ってのは、1ヶ月預けたら0.36つくということじゃないのでしょうか?
1ヶ月ずつ解約していったら1年で4.32になっちゃいますよね?

A 回答 (3件)

それは年利です。


とりあえず、下記をごらんください。
http://www.japannetbank.co.jp/information/intere …

金利の表の下に注意事項がずらっと並んでますが、そのひとつに

* 金利は税引前・年利率で表示しています。

と書かれてますね。

ちなみに利息の計算式は以下の通りです。

預ける金額 X 金利 ÷ 365 X 預け入れ日数 = 金利
となります。
ちなみに金利には税金がかかりますので、

金利 X 0.80 = 実際に受け取る金利

です。

われながら説明が下手なので申し訳ないですが、じっくり読んで確認してみてください。
    • good
    • 0

金融機関に勤務している者です。



> 1ヶ月で0.36ってのは、1ヶ月預けたら0.36つくということじゃないのでしょうか?
はい、ジャパンネット銀行の定期預金(ネット定期)の場合は違います。
ジャパンネット銀行の定期預金(ネット定期)の金利については、こちらのページの金利表の下に「金利は税引前・年利率で表示しています。」と注書きがされています。http://www.japannetbank.co.jp/information/intere …
ですから、#1さんが仰っているように「仮にこの条件で1年預けると0.36%になる」ということです。
1か月後の満期時に、預けた額の0.36%が利息としてもらえる-という意味ではありません。
さらに、「預入日から満期日前日までの日数について、付利単位を1円とし、1年を365日とする日割計算で半年毎の複利計算。」ともあるので、厳密には、1か月も「÷12」ではないことになります。

100,000円をジャパンネット銀行・定期預金(ネット定期)期間1か月で預けた場合は、
・1か月が31日の月に預け入れた場合(1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月)
 100,000円×0.36%×31日÷365日=30円(税引き前)
 30円×(100%-20%)=24円(税引き後・手取利息)
・1か月が30日の月に預け入れた場合(4月、6月、9月、11月)
 100,000円×0.36%×30日÷365日=29円(税引き前)
 29円×(100%-20%)=23円(税引き後・手取利息)
・1か月が29日の月(うるう年の2月)
 100,000円×0.36%×31日÷365日=28円(税引き前)
 28円×(100%-20%)=22円(税引き後・手取利息)
・1か月が28日の月(うるう年以外の年の2月)
 100,000円×0.36%×30日÷365日=27円(税引き前)
 27円×(100%-20%)=21円(税引き後・手取利息)
ということになります。

決して、1か月で
 100,000円×0.36%=360円(税引き前)
 360円×(100%-20%)=288円(税引き後・手取利息)
という訳ではありません。

定期預金等の場合は、金利の表示の近くに「年」とか「金利は税引前・年利率で表示」という言葉があるか、ないかにも注意してください。
    • good
    • 0

例えば1ヶ月200万円を預けたとしましょう。


この時の金利は0,36%ですから 受け取る利息は・・・

200万円X0.36%(年利) =7,200円 ですが、
預けたのは1ヶ月ですから、これの1/12 になります。
従って 7,200 ÷ 12 = 600円 と言う事です。

金利には20%の税金がかかりますので 600X0.8= 480円が受け取れる金額と言う事になります。

これを12回繰り返した時は 480x12 =5,760円。
初めから1年間でやれば・・・
200万円 X0.65%(年利) X0.8(税金を取られて) = 10.400円となります。
やっぱり長く預けた方がいいと言う事ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!