dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はもともと軽自動車に乗っていましたが、今月新車でミニバンを買ってそれに乗り換えます。今乗っている軽は、下取りに出さずに兄弟に譲る予定です(名義はもともと父親でしたので、そのままです)。

軽の保険の満期が来月なので、それを期に保険会社を変えて、もっと安い保険にしようと思っていました。が、車を買い替えることになった今、保険をどうするべきかで迷っています。

今の保険は
・車両保険なし(中古で安い車ですので、必要ないと親が判断してそうなりました)
・年間8万弱(他のCMを見ていると、高い気がしています)

で、乗り換えるにあたりこの保険を新しい車に引き継ぐのか、それとも私が新規で入りなおして今の保険はそのまま軽の保険として、兄弟に引き継いでもらうのかで迷っています。ちなみに、今加入している保険は車を買ったディーラーが代理店ですので、変更手続きなどは購入手続きのときに一緒にお願いしようと思います。

新しい車ですので、車両保険にも入ろうと思っているのですが…。どちらにしたほうがお得になるでしょうか。今の車よりも大きい新車になるので、等級が上がったり、保険料が上がったりするのかなぁ…と思ってもいますが、どうなのでしょうか?

保険のことはあまり分からないので、うまく表現できているか自信もありませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

軽自動車で何等級まで進まれたのかわかりませんが。

。。

ほぼ間違いなく、保険を新しい車に引き継ぎされた方が、「2台トータル」では安くなるでしょう。
軽自動車の保険料は、普通車に比べて安く設定されてるのが理由です。
新規で加入する場合、普通車は軽自動車に比べて非常に高価だと思います。

そして、せめて新車には最初の3年間くらいは車両保険を付けられる事をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答してくださって、ありがとうございます。

>軽自動車で何等級まで進まれたのかわかりませんが。。。

等級に「進む」というのがあるのですね…と思いつつ(無知でお恥ずかしい限りです)、調べてみました。前年が「5」で、「6F」が適用になるようです。私自身は今年「21歳以上、26歳未満」の枠を超えますが、兄弟がまだその枠にあてはまりますし、私が枠を超えるにはまだ1年近くあります。ということはきっとこの等級から進めるのは、来年になってから(兄弟が私の車を運転しないという条件つきですが)だと思いますが、合っていますでしょうか?

>保険を新しい車に引き継ぎされた方が、「2台トータル」では安くなるでしょう。

「2台トータル」ということは、1台1台で見たら高くなる、ということでしょうか。新しい車の名義は私になりますし、軽の名義が父親であるとはいえ実際に支払うのは兄弟になります。となると、名義を同じ人にしたほうがいいのかしら…とも思うのですが…。

それと、大変基本的な質問で、申し訳ないのですが…保険は加入するときに、お金が必要になるのでしょうか?満期になったという通知が来たことを考えると、去年4月から、今年4月までの分を支払うということになるのだと思いますが、もし加入時にお金が必要で、満期になってからも必要だとすると、1年分余分が出ることになりますよね…。

私はすでにいい年をした大人ですが、もっと早くにお金のことを勉強しておくべきだった、と今さらながら思っています。お礼でありながら追加に質問してしまって申し訳ありませんが、お答えいただけるとうれしいです。

お礼日時:2008/03/03 01:13

追伸


お礼の書き込みを見落としてました。
今回更新は6F、10%割引になりますね。
月払い12分割で加入すれば、保険料負担は軽減されます。

車検証上の名義はあまり気にされる必要はありません。

保険上名義での重要ポイントは記名被保険者(その車を主に運転する人)です。 契約者は単に保険料払う人と理解されてれば良いでしょう。

車両保険加入も検討されてるようですし、普通車乗り換えですからここは既 保険契約に車両入れ替えが正解ですね。
新車なら新車割引が適用されます。車両新価保険特約付帯されることをお奨めします。新車車両保険金額の50%以上の損害が遭った場合、新車に買い換え可能です。

等級が進行していない、年齢条件を考えれば保険料が高いのはヤムを得ません。保険料が安いはその分補償が悪くなる。自明の理 です。
補償を選ぶか、安い保険料を選択するかは契約者の自己責任で決めて下さい。
あるか、ないか?わからない事故 事故時のリスクを負うのは最終的に契約者にかかります。補償を最優先に加入されることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あれから保険会社に電話して、家族の車のセカンドカーとして私が新規に入ったほうが、来年からの保険料が安くて済むということになりました。母は11等級以上でしたので。

いろいろアドバイスをくださいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 22:08

 根本的な事として、あなたが現在の保険を利用出来てるという事実があります。

確かに別居であれば等級継承はできません。また「車両入替」処理についても同じです。ですが今現在、保険を利用されている(前年度5等級という事ですから、1度は事故で保険を使われてますよね?)のですから、いずれも問題ないでしょう。

 質問からの情報を基にできるアドバイスは以上です。家族構成や車の使用実態によってNo.2とNo.3を保険屋さんにご相談されて下さい。

 プロの保険屋であれば、車両入替が出来るか等級継承が出来るかそれくらい文面から読み取れないかなぁ…と思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>前年度5等級という事ですから、1度は事故で保険を使われてますよね?

はい。車を買いたてのころ…4年前になりますが…に、一度事故で保険を使っています。ただそのときは、住民票は今住んでいる実家にありましたが、実際には県外で下宿をしていました。

それと、この場をお借りして現状の報告を。
今日、保険会社に問い合わせてみました。結果、「新車を新しく保険に入ったほうがいい」のだそうです。5等級のときに保険を変えるのなら、6等級スタートで始めたほうがいいから、のようです。
仕事に戻ったために詳しい話は聞けませんでしたし、明日休みですので詳しく聞いてみるつもりでいますが…。

お礼日時:2008/03/05 00:18

>今の保険はそのまま軽の保険として、兄弟に引き継いでもらうのかで迷っています。


同居されてれば等級継承できますが、別居の場合は継承できません。
したがって、別居の場合は車両入れ替え はみ出し車の軽四は新規加入ということになります。

等級が進行してれば、現在の保険に新車を車両入れ替え、軽四は新規加入されたほうがお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どなたかのお礼でも述べているかと思いますが、兄弟は同居しています。ただ、今の軽の保険も父親名義ですので、まずは名義変更からすべきなのだろうと思っています…と思って保険証券を見てみましたが、契約者・記名被保険者、車両保険者すべて私になっているようです。すみません(^_^;)。車検証上の名義は父親ですので、保険も父親名義なのだとばかり思っておりました。

新車を車両入れ替えすればいいのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 00:35

 根本的な問題として、親御さん・質問者さん・兄弟それぞれが同居しているか否かという事が問題になるはずです。

別居であれば等級継承はできません。また「車両入替」処理についても同じです。
 質問からの情報だけでは何も判断する事ができません。家族構成や車の使用実態等から総合的に判断する必要があります。

 等級継承や車両入替処理ができるかどうかはわかりませんが、質問者さんのことだけを考えれば「質問者さんが記名被保険者である契約を作る」という事が重要になります。これさえできれば将来的にも安心ですね。

 よくこれだけの情報で車両入替がどうとか等級継承がどうだとかアドバイスができるものだなぁ…と感心してしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>家族構成や車の使用実態等から総合的に判断する必要があります。

そういえば、CMでも「年間○km走ります」みたいなこと、言いますね。遅ればせながら補足いたしますと、

家族構成:両親、祖母、兄弟の5人家族です。そのうち運転するのは両親と兄弟(21歳以上、26歳未満)です。すべて同居しています。

車の使用実態:年間で12,000km走るくらい、でしょうか…。ただこれは現在乗っている軽での話で、例えば友達と出かけるときだと、私は軽ですので車を出さない、出させてもらえないことが多いです。普通車に乗り換えると多少走行距離が増えることも考えられます。用途は主に通勤ですが、週末にはレジャー用として使います。

こんな感じでいいのでしょうか。何か足りないことがありましたら、補足質問をお願いします。

お礼日時:2008/03/04 00:15

今の保険書を継続します.新たしい保険会社に申し込みするだけです.


ディーラーのは高いですから,下記で申し込みます.まあ,三井ダイレクトなら安いです.対応もいいですよ.

 http://www.nttif.com/CAR/if.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ディーラーのは高いですから

そうですね…私も、軽で車両保険なしなのに、年間8万は高すぎではないか…と思っていて(ディーラーで入った保険なのです)、今年保険会社を変えることにしていました。ただ、普通車に乗っている友達が車両保険つきで10万ちょっとだという話を聞いていましたので、それくらいになるならディーラーでもいいかな、とは思っています。手続きもしてもらえて楽ですし。本当にお恥ずかしい限りですが、私はどのタイミングで保険を解約して新しい保険に加入するべきなのか、分からないのです。ですので、車の購入手続きのときに一緒にやってしまえたら、それでいいかなと思っています。一応親戚に保険会社勤務の人がいますので、その人に聞いてみてもいいのですけれど、自動車保険の担当だったかどうか…。

教えてくださったサイトは一度に見積もりできて便利ですね。ただこれで、契約名義人と車を変更するとどうなるのかが分かりませんが…。明日、保険会社に問い合わせしてみます。

お礼日時:2008/03/03 23:56

補足



保険の証券や、同封の冊子に「問合せ先」とか「もし車を買い替えたらコチラまで」という電話番号が載ってると思います。

後はそこに電話を入れて指示を受けるのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。お礼飛ばしをしてしまうところでした(^_^;)。

明日、保険会社に問い合わせしてみます。

お礼日時:2008/03/04 00:02

>ということはきっとこの等級から進めるのは、来年になってから(兄弟が私の車を運転しないという条件つきですが)だと思いますが、合っていますでしょうか?



そうです。満期が来て、更新時(次の契約に移る時)に等級がひとつ良くなり、保険料が安くなります(※ただし、自動車保険は20等級の最大6割引きまであるので、等級が変わっても保険料が安くならないケースもあります)


今6等級という事は、次の更新で7等級ですね。
そのまま保険を引き継がれた方が良いでしょう。

保険はそのまま引き継ぐ形で保険屋さんに連絡をされてください。
納車日から次の満期までの軽自動車と普通車分の「差額分」を払うだけで良いです。あとは車検証のコピーを一通用意して、保険会社の支持をもらってください。改めて来月の保険の更改時に保険会社から○○円です、というお知らせが来るでしょう。
(保険会社によっては、今回のケースのように、納車と満期が近い場合、満期日以降の保険料が変わるので、問い合わせをすれば、その場で試算してくれます)

尚、いずれのケースでも「始期日」前に保険料を納める必要があります。

そして、納車された日(保険の契約内容が変わる日)以降に、譲られた方が軽自動車に保険に加入する形にされて下さい。
(1台に対し、複数人が保険を掛けることが出来ないため)

後、軽自動車の名義はお父様のままで構いません。新しい保険の契約者は、実際に軽自動車を運転される方にされて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答いただきまして、ありがとうございます。

>そのまま保険を引き継がれた方が良いでしょう。
納車日から次の満期までの軽自動車と普通車分の「差額分」を払うだけで良いです。
尚、いずれのケースでも「始期日」前に保険料を納める必要があります。
納車された日(保険の契約内容が変わる日)以降に、譲られた方が軽自動車に保険に加入する形にされて下さい。

なるほど…。私が入りなおすと等級が6からスタートになってしまいますし、それなら引き継いでいったほうがいいのですね。「差額分」がどれだけになるか、心配ではありますが…(^_^;)。保険の名義人も父親になっていますので、その名義変更も必要になりそうです。

とても不安だったのですが、何だか落ち着いてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/03 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!