dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題のとおりです。
初心者なので、できるかぎり細かくわかりやすく教えていただけると助かります。自分なりにいろいろ探してみましたが、
どれも、難しくわかりませんでした。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ファイルサーバにリポジトリ置いて、file://でアクセスするのは…あまりオススメできませんが…。



とりあえず、TortoiseSVNだけではコミットメールには制限ありまくりですので、
http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDoc …
からコマンドライン版のSubversionをインストールしてください。
そのリポジトリを利用している「全クライアント」に「同じパス」でインストールする必要があります。
さらに、メール送信するためにActivePerlも「全クライアント」に「同じパス」でインストールします。
commit-email.plを使用する場合ですが…この辺は検索していただくしか。
# 自宅じゃコミットメール出すようにはしていませんから。

とりあえず、file://では「全クライアントにンストールする必要がある」という辺りに注意が必要です。
ファイルサーバはファイルの共有しかしていないわけで、リポジトリの操作はマライアント側で行われることになります。
そうなるとリポジトリに設定したフックスクリプトもローカル側で実行されるわけで、そうなれば当然同じ環境にしておく必要も。
メンバーが新しく追加された場合も同様に処理する必要がありますし。
# file://のリポジトリ書き込みって認証ありましたっけ?

Windowsなファイルサーバなら…コマンドライン版のSubversionインストールして、サービスとして登録すれば、svn://で使えると思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
なかなかと難しそうですね。
ひとつずつクリアしていきたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/10 03:24

リポジトリのURLは、"http"、"https"、"svn"のどれか…ですか?


サーバ側でフックスクリプトを使用してコミットメールを送信するようにする必要があります。
そのサーバで設定変更などできる権限をお持ちなのでしょうか?
権限がない場合は、権限をもっている方にお願いしてください。

いずれにしても、クラアイント側のTortoiseSVNでは無理です。

この回答への補足

リポジトリのURLはfile://です。
サーバーの設定変更をする権限はあります。
可能でしょうか??

補足日時:2008/03/09 03:37
    • good
    • 0

ローカルでfile:///で使っているリポジトリなのか、


どこかにリポジトリを置いているサーバがあるのか…とかで変わると思われますが、どうなんでしょうか?
ちなみに、1ユーザーの立場でTortoiseSVNだけでなんとかしたい。というのであればおそらく無理です。
# 自分のところで動かしているSubversionではコミットメールは不要なので構築したことはありませんが。
# 検索して調べるといろいろ情報はあるようですし。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

リポジトリはファイルサーバーにあります。
FTPでアクセスするのではなく、LANネットワークでアクセスします。
複数ユーザーで使用しております。

補足日時:2008/03/08 22:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!