dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語を勉強するのにある程度なじみのある漢詩から入ろうかな、と思っています。有名な漢詩「国敗れて山河あり」「春眠暁を覚えず」などにピンインをふってある書籍、あるいはサイトなどをご存知ならお教えください。

A 回答 (3件)

こんなとこでどうですか


http://www.chinese1.jp/tangshi/index.asp
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おおっ、まさにこれです。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/05 23:14

基本的には#2さんの意見に賛成です。

使える表現が満載のドラえもんの方が使えない表現満載の漢詩より役に立つこと請け合いです。ご存じのように、漢文と中国語では表現がかなり異なります。「月(moon)」のことは漢文では「月」でいいのですが中国語では「月亮(yueliang)」と言う必要があります。「我去東京」と書いてあっても、漢文では「わたしは東京を去る」という意味ですが、中国語では「わたしは東京へ行く」という意味です。そうした混乱を承知の上で、それでも漢詩を中国語で学びたいというのであれば、それなりの書籍はあります。つぎのサイトにはピンイン付き漢詩の書籍3冊が紹介されています。
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.refe …
ほかに、標音唐詩三百首、大修館という本もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、漢詩と中国語が別物なことがわかりました。

お礼日時:2008/03/05 23:16

ご参考にという意見ですが、


私は、漢詩もやりましたが、
中国語は漫画のドラえもんから入りました。

内容は大体わかるので、
こういう会話場面ではこう言うのかというのがよく分りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今後さがしてみます。

お礼日時:2008/03/05 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!