dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全国ニュースには、なっていないのでしょうね。公立小学校の校長が校長室でビールを4本のみ、そのまま運転してつかまりました。(福岡県)。そして教育委員会は対策として今後そういうことが起こらないように注意を促すそうです。「校長先生、校長室で酒飲んで運転しないでね・・・」そんなものでしょうか・・・もう公立は終わっているのでしょうか?私立に行かなきゃ子供がだめになるって人に言われたとき、金もないし別にそんなことないよ、って思っていたのですが、本日このニュースを、たいしたことでもないように流すニュースと、能天気な教育委員会に接してみて、「こんな無茶苦茶な公立に、子供はやれないのではと心配になりました。どうなんでしょうかその辺の公私の違いって。

A 回答 (12件中1~10件)

私立学校にとって「生徒はお客様」ですから、親の立場から見れば私立のほうが安心できると思えるのは当然です。

だからといって、公立はいい加減で、私立は立派と言うようにはならないと思います。

不祥事を起こす教師は公私立にかかわらずいます。ニュースになるのはもっぱら公立の先生ですが、私立の場合は、不祥事はイメージの低下に繋がりますので、直接学校経営に響きます。そのためいろいろな不祥事をもみ消されているかもしれませんし。メディア頼りの情報だけでは本当のことはわからないと思います。

それに子供を教育する第一の責任者は親ですよ。私立に行かなければ子供がダメになるなんて、この時点で親の責任転嫁だと思います。飲酒運転するのも、タバコやゴミのポイ捨てなどと同じで、その人のモラルの問題です。あなたが親として子供にモラルを教えてあげれば、なにも心配はないと思いますが、いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。そうですね。おっしゃる通りだとは思います。しかしこういうことが、同じ福岡県の公立で平気で続くということは、危機意識もモラルも「組織としては」もうだめだという感じがします。確かに個人の問題だと言って他の先生方を信じるのもありでしょう。私はそう思ってきたのです。それはしかしぐらついています。礼儀を重視する私立なども見られますので、今まで全く考えてもいませんでしたが、真剣に検討しようと思います。

お礼日時:2002/10/20 18:10

公務員の服務やモラルは地方公務員法で定められ,教員の場合は,各都道府県の学校管理規則によって決まっており,校長と教員の差異はありません。

勤務時間終了後ならともかく,たとえ休み時間でもアルコールがその後の勤務に差し支えありますから,許されることではありません。仮に,勤務時間後なら飲むこと自体はよいでしょうが,飲酒運転ないし酒気帯び運転は,公務員として停職ないし減給処分があるはずです。もし事故を起こせば,間違いなく懲戒免職です。注意するという程度で済むはずがなく,そのニュースは本当に正確でしょうか?ただし,訓告も懲戒処分の一種であり,昇給されないなどの不利益が生じます。いちいち書きませんが,この質問への回答は,意見になっていてきちんと法律や実態を知らないものが多いですね。わからないことに無理に答えるのはやめましょう。口論になるのは当たり前。
    • good
    • 0

nO6です。


校長室内での飲酒について.校長の権限を思い出してください。学校内での最高の意思決定者です。
つまり.必要に応じて.会食など行ってもかまわないし.飲酒がともなってもかまわないのです。

企業での有名な内容としては.石川島播磨重工の役員会です。役員会開催は朝9時。会場は社長室。最高級の洋酒を囲んでの会議です。企業内での飲酒を伴う会食は自由です。

禁止されているのは.権限のほとんどない平職員・平社員でしょう。

ただ.今回のご質問の内容で.校長の行動として問題が合った内容は.車を運転した事だけです。
初犯であれば.一般に情状酌量の対象になるわけであり.「校長先生酒を飲んだら車を運転しないでください」程度の内容(訓告?戒告?)で十分でしょう。

ただし.過去に同等な実績がある(飲酒運転等で捕まった事がある場合)には.減給などがついてもおかしくはないです(つかない場合が多いですが)。
    • good
    • 0

>「執務時間外であれば校長室で酒飲んでも良いのでは」との事ですが


>校長室というのは学校の一室であり
>学校というのは教諭達(校長とて教諭の一人です)に>とって職場になります。
>たとえ就業時間外であっても職場で飲酒をして良いも>のでしょうか?
>企業において職場での飲酒を認めている所などまず有>りません。
>たとえ時間外であっても職場内で飲酒をすれば馘首の>対象にされかねません。
>職場はその道のプロとして仕事をするところであり
>有る意味神聖な場所であるはずです。

もちろんこれくらいのことは分かります.
ただ
「公務員だからということで何でも許される」
ということを#3の方は言っていないということです.
#3のかたは「公務員」だから許されるとも言っていないし,
「何でも」許されるとも言っていないと思います.
「飲んだのが勤務時間外だから」許されるのであって,
それは公務員に限らず一般の会社でも良いのではないか?
と言っていると思いました.
もちろんこれが正しいかどうかはその人によると思うので別のことですが.

>社会人としての最低限の常識さえない教諭が多いこと>は何かに付け言われますが
>そのような状態で有っても構わない
>ということでは無い、ということです。
これは文章の意味がよく分かりました.
僕もこのような状態でかまわないとは思いません.

ちなみに中学生でも,高校生でもありませんが,
どのあたりでそう感じられたのか教えていただけるとうれしいです.
    • good
    • 0

>少なくとも僕には#3の方がこのようなことを言っているようには


>感じませんでしたが?

wright_fisherさんは中学生か高校生のようですが
社会人となればそれなりに責任や常識というものが要求されるようになります。

「執務時間外であれば校長室で酒飲んでも良いのでは」との事ですが
校長室というのは学校の一室であり
学校というのは教諭達(校長とて教諭の一人です)にとって職場になります。
たとえ就業時間外であっても職場で飲酒をして良いものでしょうか?
企業において職場での飲酒を認めている所などまず有りません。
たとえ時間外であっても職場内で飲酒をすれば馘首の対象にされかねません。
職場はその道のプロとして仕事をするところであり
有る意味神聖な場所であるはずです。

職場で飲酒をしてはいけない。
こんな事は社会人にとって常識です。

>この文の意味がよく分かりません.

社会人としての最低限の常識さえない教諭が多いことは何かに付け言われますが
そのような状態で有っても構わない
ということでは無い、ということです。

われわれ社会人にとっては教諭というのはただの公務員にしか見えませんが
中高生にとっては先生ということになるのでしょうから
やはり見る目が違うのはしかたないかもしれません。
    • good
    • 0

確かに「学校」という場所は「教育」の場であり,


子どもたちの成長に影響する場であることから,
このようなことにはもっと慎重に,敏感にならなければ
いけないとは思います.

しかし,
>こんな無茶苦茶な公立に、子供はやれないのでは
は考え過ぎかと思います.
一つの特殊な部分を見て,全体が同じだと言っているような感じです.
そして,もし心配であれば,学校に任せきりにするのではなく,
自分の子どもの学校に行き,校長,教頭,担任の先生方と話をし,「協力して育てる」ようにすればよいのではないでしょうか?

#8の方へ

>公務員だからということで何でも許されるという事でもないでしょう。
少なくとも僕には#3の方がこのようなことを言っているようには感じませんでしたが?

>公務員が非常識なのは何かに付け問題になりますが、それで良いということでもないでしょう。
この文の意味がよく分かりません.
    • good
    • 0

#3氏へ



>飲酒運転はともかく、執務時間外であれば校長室で酒飲んでも良いのでは???
>いったい何故に駄目なん??????

執務時間外だからといって会社で酒を飲むことが許されると思いますか?

公務員だからということで何でも許されるという事でもないでしょう。
公務員が非常識なのは何かに付け問題になりますが、それで良いということでもないでしょう。
    • good
    • 0

平教諭ならば.進退伺い書提出でしょうが.好調ならば何もないでしょう。


教員の場合.PTAとの飲み会が学校内しかできないとの事で.校長室での飲酒だけならば.特に問題はないでしょう。

私立では問題にもならないでしょう。ある専門学校の先生はいつも警官と一緒になって酒をのみ酒に酔った警官の運転で帰っていましたから。

それと.うまくもみ消して.ごまかした人間ほど教員として出世します。校長ともなれば.ごまかす事に関しては天才的です。
    • good
    • 0

身分上公務員であるゆえ、ニュースになるんじゃないのかなぁ。

?
皆さんの税金でお給料もらってるしね。
そりゃ、叱られて当然。

でも、同じ人間なのに特に学校の先生とお巡りさんはかわいそうだね。
会社の社長や、私立の校長もおなじことしてないとは言えないしね。
ただ、公務に関わらない人間をいちいちメディアも取り上げないだけでしょう。

>私立に行かなきゃ子供がだめになる
って、そりゃ偏見。
子供がダメになる原因は、まず親だよ。

この回答への補足

おなじことしてないとは言えないって・・・・・・・。勤務中昼間から酒をあおり、そしてそのまま飲酒運転!して帰ります???

補足日時:2002/10/18 22:05
    • good
    • 0

飲酒運転はともかく、執務時間外であれば校長室で酒飲んでも良いのでは???いったい何故に駄目なん??????

この回答への補足

平日朝から校長室で独り飲み、運転して帰る・・・

補足日時:2002/10/18 22:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!