dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いに公務員がいます。飲み会が週に1度は有り、
会費はたったの1000円です。この値段で飲み会が出来るので
酒びたりになり、アル中の人も多いとの事。
福岡市職員が、外での飲酒を1カ月禁止されて困っていましたが
家で飲めるのだから良いのでは?
何故たった1000円で飲み会が出来るのでしょうか?

A 回答 (8件)

裏帳簿があるからですね・・・・行ったことにして旅費をプール・・・物を購入したことにして還元など手口は沢山あります。

    • good
    • 0

週一の飲み会で1,000円負担。

いまどきそのような公務員いるのでしょうか。
いるとしたら何かの予算からたとえば交際費から残金をねん出しているのでしょうか。
もちろん個人の積立金も給料から天引きがあるとしたら1月いくら?
あとは業者と宴会、全額業者負担だと都合が悪いので見せかけの自腹は1,000円なら理解できる。

その他にもドロドロしたものがあるのでは、週1回の付き合い酒も今時自制しないと後悔しますよ。

元公務員より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずるい公務員達の文句を言っても
真面目な国民の悪あがきに過ぎないですね。
納めた税金をコントロールして、飲食代にしないで欲しいです。
皆さん有り難うございました。

お礼日時:2012/05/27 17:21

公務員ですが、そこのところはわかりません。


職場でプールされているお金かもしれないし、いまどき裏金なんてないかもですが、上司が余分に払ってたりします。聞いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

裏金じゃないですか。


私の祖父は公務員でしたが、いつも
ただでボーリングをやっていました。

聞いたら会社いや、役所がお金を払う
て言っていました。
    • good
    • 0

飲み放題60分とか90分とか


千円の店で、
急性アル中で倒れるほど
急いで飲むアホが、多いということです\(^^;)...マァマァ
    • good
    • 0

酒浸りでアル中になるような飲み会を、会費1000円でなんて無理です。


それ用の積立をしているか、役職者が自腹を切っているならともかく、そうでなければ確実にNo1さんのいうように裏金ですね。
預託金形式で積立をしている可能性はありますが、それなら最初から会費なんて取らなくてもよいので、可能性は低いですね。

ちなみに私が商工会議所やPTAの宴会に出席するときは、一般の立場であれば会費は6千円~7千円。役職者の立場のときには1万円の祝儀を持っていきます。
宴会のあとの二次会でカラオケに行ったようなときは、会費は1000円にして飲んだり歌ったりしますが、不足分は会長である私が3万円ほど補てんします。
    • good
    • 0

市、町、村。





1000円は金ではない。

昭和の悪しき政治屋だな。
    • good
    • 0

会議室にポテチとビール並べりゃ、1人千円でもそこそこ飲めますがな。


ビールはギネス!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!