dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの住宅の基礎は、特に部屋の間仕切り部分の基礎の部分は、セメントブロックで作られていました。内壁を取り除く途中でバールの入りが悪くセメントブロックを少し割ってしまいました。基礎ですのでかなり重要な部分だと思うので、強度的にうまく補修する方法はないでしょうか?壊れた箇所以外に、できればセメントブロック全体を補強できればいいのですが・・・

A 回答 (2件)

単なる間仕切りと思っていたのですが、この柱の上にロフトを含む2階の重量も(大黒柱みたいに)載っているのですか?



通常大きな荷のかかるところに単基礎はしないのですが、もしそうであるならば、今更仕方のないことではありますが工務店へ相談されるしかないでしょう。

安心を買われるのであれば、間仕切りをはずした時点での耐震性の弱化のことも気になります。
また、ブロックそのものよりも、基礎が沈下しないように現状がどうかの方の要素が大きいです。
ブロックの取替えが必要なら、機材が必要な場合など素人の域を出ています。
    • good
    • 0

内壁を取り除いた後、床の根太は載ったままなのですか?


構造と壊れた場所(上下)、壊れた分量が不明確ですが・・・、

5ぶんの1以下ならそのまま放っておいてもよいかも。
3分の1以上とか他にひびが入っているようなら取替え。
(この場合、ずばりのものが無いときは、硬い板など防腐処理をして間に挟み根太と固定するなど)で如何でしょうか。

修理期間中、充分にジャッキその他支えるものがある時は、現状に型枠を巻いて、針金程度の配筋を施し無収縮モルタルなどを流し込む方法もありかな。

それともいっそのこと、荷重の受けを金具等による方法に変えるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
構造は下のとおりです。
ii 木の柱
ii 木の柱 
ii 木の柱
11 セメントブロック
-----------モルタル(地面)
 セメントブロックが基礎になっていて、その上に2階建て(ロフト有り)になっています。

お礼日時:2008/03/10 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!