重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年26歳になる男です。
電気工事に関わる言わば電気工事士への転職を
考えていますが、仕事内容など具体的に教えてください。

学歴   :工業高校電気科卒
保有資格:第2種電気工事士免許、普通自動車運転免許
経験   :今まで電気系の仕事は経験していません

1.まず電気系の職種についても電気工事士という他に
  どのような選択肢があるのか教えてください。

2.電気工事士(または1.で挙げられる職種)の
  仕事内容を具体的に教えてください。

3.現在保有の資格以外で特に必要なものがあれば
  教えてください。

4.就業時間、残業の程度など教えてください。

5.景気に左右されますか。

6.その他要求される能力があれば教えてください。
  (コミュニケーション能力など)

A 回答 (2件)

つい最近まで自営で電気工事をしていました。

電気工事会社に勤めたことはありませんが、現場監督なども経験しましたので部分的に分かる範囲で回答します。

先ず電気工事の要件として電気工事の技術はもちろんですが、ほかに工具、材料、工事図面の知識が必要です。これらの要件が全てそろっていれば管理監督ができ自営でも仕事ができます。

1項については、設計、配電盤,制御盤の製造、電気材料店のほかに、主任技術者免許を取得されれば工場などの電気主任技術者となれます。また、アナログ、ディジタル工事担任者免状などを取得されれば、電話関係の工事、防犯関係工事などがあります。

2項については、工事士として外線工事、ビル建物の内線工事が主です。外線工事は電柱のぼりから地中埋設などですが、かなりきつい仕事ですから若いうちに経験されるのがよいと思います。ビル建物の内線工事でも、幹線ケーブル工事などはハードですが、仕事の比率からいえば2次側の配線と照明器具などの取り付けの方が多いですから、外線工事に比べればかなり楽です。

3項については、少なくとも第3種電気主任技術者はどんなに苦戦しても取得されるようお奨めします。就職で有利な上、一生涯(60歳過ぎても)仕事に恵まれます。

4項は、ビルなどの建築関係工事は工程管理が厳しく、間に合わないときは夜間、休日出勤も覚悟しなくてはいけません。監督の才覚にもかなり影響されます。例えば材料や人手の手配ミスで工事が間に合わなくなり突貫工事なんてこともあります。また建築関係は、天候による工程遅れを気にするため土曜、祭日は出勤があたりまえのようなところもあります。

5項の景気はどの業種にも変動がありますが、要は人材難の仕事や資格をしっかり見極めておくことです。電気主任技術者はまだ求人が多いようです。また、IT時代に即して光通信関係も求人が多くなると思います。

6項は、工事などの現場は特にコミュンケーション能力が要求されます。個々にではなく力を合わせてする仕事が多い上、監督になれば、部下をいかにうまく使うか、他社との打ち合わせでいかに有利に持ち込むかなどかなりの才覚が要求されます。

昔から資格の世の中です。資格さえとれば何とかなります。でも安物の資格はだめです。電気分野でしたら是非電気主任技術者免許は取ってください。まだお若いですから間に合います。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職種や仕事内容など他では聞けない事が多いです。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/22 01:28

この業界に勤務している者です。

事務系なのですが、技術系の人とはよく話をしております。
回答できるものに対して回答致します。
1.2.については専門知識がありませんので(というか、うかつに回答するのは無責任になるため)控えさせていただきます。

3.はっきり言いまして、今所有されている資格ですとお望みのような仕事はできないと思います。失礼な言い方になりますが、その程度では職人さん(いわゆる下請け)程度の仕事しかできないでしょう。
ではどういう資格がいいかですが、1級電気工事施工管理技士、第1種電気工事士の資格を持っていないと難しいでしょうね。あとは管工事の1級もあればベターです。

4.内容にもよりますが、どの工事現場も朝は8時スタートです。土日も出勤するケースが多いですね。残業はもちろんありますが、多い人で月150時間、少なくても70時間はあります。
なぜ多いかといいますと、期日に間に合わせるためです。顧客にいついつまでに仕上げるように言われれば厳守しなければなりませんし、仕事の期間に余裕のないケースがほとんどです。また一般の人が休みのときに仕事が入ることが多いのです。

5.左右されます。ただし建設業界(この業界も含めて)全体では遅れて影響を受けます。タイムラグがあります。

6.体力がないとむずかしいでしょう。3K産業であることはご存知かと思います。

どんな職種でもそうですが、甘い気持ちでは続きません。それにこの業界では事故が起きることを一番懸念しています。顧客に対して信頼を失うからです。
またさきほど述べた資格がないと仕事も限定されます。無資格ですることは違法行為になります。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
業界の方の厳しいアドバイス、生の意見、
他に聞ける機会は少ないので参考になります。

お礼日時:2002/10/22 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!