
32歳事務員です。勤めて3年です。女性は私と62歳の女性のみです。
会社は零細企業7人だけです。
62歳の女性は経理ですが、ほぼ何もしていません。
私とは合いません。女性はあと3年はいると思います。
で、社長がすごくきれい好きで 私ばかりに掃除しろ!とほぼ毎日言ってきます。
62歳の女性のことは怖がっていて何も言わず。。
私はたいした仕事もしてませんが、すべての電話は私がとる、昼休み中も。
従業員の食事の片づけ、フロアの掃除機、トイレ掃除。ゴミ捨て。
62歳の女性は経理で44年間勤めてて、彼女なしでは社長も不安だと思います。
でもでも、どうにも私ばかり・・と思ってしまって、気が毎日滅入ってしまいます。
私の仕事内容は電話、受発注管理、時々デザイン制作 くらいです。
8時間の勤務時間、こき使われているというのは甘い考えでしょうか?
正社員で手取りは13万5千円でボーナスは年間40万。ひどいですか?普通ですか?
結婚を機に辞めようか迷っています。もう精神的につらいのです。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
片付けや掃除をするのがおイヤなんでしょうか?
欧米なんかですと、子どもですら学校で掃除しないそうですね。
掃除は掃除を仕事とする人がすること、学生ですらしないので、会社でなどするわけないです。
ものすごくきっぱりとした階層社会なんだそうです。
が、日本は昔から違いまして、自分のいるところを掃き清めるという作業が別に階層が下の人間がするものではなく、誰もがするのです。しないのは自分は上の人間なんだと自他ともに認めるごく一部の人くらいです。
子どものころから教室はもちろんトイレも掃除をします。
大学になるとさすがにしなくなりますが、しなくてもいいだけの学費を大学に払い、それをする人を大学は雇って仕事をさせているからです。
会社も同じこと、掃除をする人がビルの管理会社が雇っているようなオフィスで働けば、こんな悩みはおきませんよ。
掃除を専任でしてくれる人がいない会社である以上、それをしろと言われた人がするしかないでしょう。
他の人には他のもっと重要な仕事があるのです。
モノを作る、売る・・・あなたに給料を払う利益を出すのですから。
62歳女性に掃除をさせるような会社でなくてよかったと思いますよ。
その方は何十年に渡って会社を支えてきた、大事なひとりなんです。
たいした退職金は払えないかわりにここにいてもらっていいです、と生き仏様のように扱われているのかな?
前の方が書いているように、結婚したら掃除や片付けなんて言われなくてもしなくてはいけません。
もっともしなくても暮らしてはいけますけど、人間らしく居心地がいい環境と美味しい食事が結婚生活の礎ですからね。会社を辞めて専業主婦をされるのであれば、それが専任のお仕事となります。
たいした仕事をしなくてもそれだけの給料がもらえるなら、なんの問題もないでしょう。
毎日掃除や片づけをしているのに、毎日掃除をしろと言われる???
なんで?
もっと腰をすえて掃除に取り掛かり、そんな言葉社長から言わせないレベルにあげたらどうですか?
No.10
- 回答日時:
社長がすごくきれい好きで 私ばかりに掃除しろ!とほぼ毎日言ってきます。
結婚を機に辞めようか迷っています。もう精神的につらいのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不謹慎ですが、笑ってしまいました。
かつて、女性の結婚は「永久就職」だと。
こんどの’社長’がうるさ型で、掃除にうるさかったらどうします?
アナタは専業主婦なら、無給ですよ。
32でやめて引っ込むと、次は、パートしかないです。
そして、ある会社では社長が毎日トイレ掃除をするそうです。
それについては、会社の経営として、本まで書いている。
掃除をする時間があるなら、それはアナタのシゴトといっても良いでしょう。
8時間が12時間になるというわけでもなく、サービス残業ということでもないのに。
結婚して仕事をやめたらなら、嫌でも、掃除はメインですが?
どうして、職場で掃除がいやなのかわかりません、あなたの脳内で、「掃除」は卑しいシゴトだという
刷り込みがあるから、給与も安いし・・・と、所詮、その程度のシゴトしかできない人が
結婚して、掃除人になるというのも・・・笑えるでしょう?
しかも、次の仕事はパートしかないから、ダンナ様の給与の半分とあわせても、あなた自身の名目上の
収入は減るし、それでなおかつ、掃除以外にも家事は完璧にです。
次は離婚します?
私には、残業して掃除というわけでもないし、
「掃除」を嫌がって、結婚退職したがる、アナタの感性がわかりません。
女性が掃除をするのがいや?
それでも、一番の新入りがお茶汲み掃除と、昔からそうです。
ならば、62歳の人がやらないのは慣例としても納得できることですが。

No.9
- 回答日時:
人にはそれぞれ役割があります。
小さな企業ではいろいろなことをまかされますね。
専門的な仕事も雑務も・・・これはしかたないですね。
雑務があなたのところばかりに行っているので不満だと思いますが
あなたの仕事内容はまだ余裕がありそうですよね。
これで毎日残業で午前様というなら問題ですが・・・。
公平な仕事なんてありません。
私も同じ社内でうらやましいなあと思っている人はいますが、逆に私なんかよりよほど仕事している人も
います。
そういった仕事がこき使われているという言い方になるのもたぶん、あなたは「余計な仕事」と
思っているからでしょうね。
それも給料の内と考えるようにしましょう。
結婚を機に辞めるのならましてやそうです。
家庭の主婦なんてもっとそういった仕事多いですよ。
私にばっかり面倒な事やらせて・・・とだんなさんに言っている姿が想像できます。
頑張ってください。

No.8
- 回答日時:
少し前に定年間近女性は何も仕事をしなくなり、全部自分のところに仕事がくる、自分だって辞めたかったのにって相談がありました。
理不尽だと思うのはわかるのですが、それが会社なんです。
あなたの会社の場合、その62歳女性が何も仕事をしていなくたって、「経理」の仕事をしているとして会社は給料を払っているのです。
そして会社は彼女に対して掃除をしろとは言わない・・・そういうことです。
彼女はあなたからは計り知れない功労者なんでしょうね。
一方、あなたに対して掃除しろという、あれもしろ、これもしろというそれが職務指示なんです。
イヤなら辞めるでいいですよ。
これで毎日3時間とか残業しないと片付かない仕事量って言うなら問題ですけど、8時間で終われるならものすごく楽な仕事にみえるのですけど。
会社は正社員での募集をかけたら、いくらでも応募してくるでしょう。
正社員で、片付けや掃除、電話、受注管理、少々の創造的お仕事でお給料がもらえるなら喜んでしたいって言う人いくらでもいるでしょう。
掃除や片付けなんて、毎日して片づいていたらたいした仕事じゃないです。
62歳女性はいないものと思って仕事をしたらいいです。
そう思ったら気が楽でしょ?
そして、それでもなお つらいなら辞めていいですよ。
結婚相手の給料だけで楽に暮らしていけるならぜんぜんOkじゃないですか?
No.7
- 回答日時:
これを差別と考えるか?役割分担と考えるか…
女性事務員を雇う理由の一つとしては十分考えられる職務分担だと思います。
私は零細企業の経営者ですが…
掃除・ゴミ捨ては必要な所だけします。
食事や休憩後の片づけは各自従業員の責任でやらせてます。
(自分の事は自分で!)
母親が経理全般をしてますが、毎日必要なわけではないので必要な時や母の気が向いた時にだけ出勤?し細部の掃除や事務作業をしてます。
さて!何故そうなったか?
以前は、パートの事務員?を雇い上記の事をして貰ってましたがリーマンショック後の影響で苦しくなったので辞めて貰いました。
経営者が何故人を雇うか?と考えれば簡単な事で、人以上に儲けようと思えば可能な限り自分でやります。
人並みの収入で良いと思えば、代わりにやらせる人を雇います。
雇う以上は、時間内に遊ばせる!余裕を持たせるなんて無駄な事はしないはずです。
言い方は悪いかもしれませんが、自分が楽をしようとして人を雇ってるんだからこき使って当たり前!
だと思います。
以前に弊社に居た方は、パートで週5日6時間勤務だったので貴女より給料は低いと思います。
でも、時間があれば工場に行って仕事を手伝ったり、簡単なCAD作業も覚えてくれたし…お願いしなくても自分で状況を考え、自分で仕事を見つけて働いてくれていたので今でも感謝してますよ。
一つだけ言えるのは、貴女にも職場を選ぶ権利があるという事です。
No.6
- 回答日時:
ベテランバアさんと32歳の若いあなたなら、特に体を動かす仕事はあなたに振られて当然だと思います。
まぁ仕事も暇そうだし、ダイエットの一貫と思いながら掃除してればいいんでないのかな。
今時そんなオイシイ仕事、結婚しても子供ができるまでは続けるべきだと思います。
年金なんかも当てにならないし(支給年齢引上げ、他)、稼げるうちに稼いで貯金でもして下さい。
No.5
- 回答日時:
給料を検討する時は手取りではなく、税込み総額で言わないとわからないですよ。
手取りでそれくらいなら、額面は18万円くらいですか?
3年目で零細企業の事務員ならそれくらいじゃないでしょうか?
大会社なら22万円くらいで、技術系なら30万円くらいかな?
事務員で若手なら掃除などは仕事になると思いますよ。
もう一人の女性は経理という職務があるわけですからね。
事務員=雑用係 になるでしょうね。7人の零細では他にいないのではないですか?
No.4
- 回答日時:
ベテランの女性社員が辞めるまで待つか転職するかの選択でしょう。
仮に62歳の女性が、てきぱきと掃除や後片付けをしたり
電話を積極的に取っていたとしても
それはそれで面倒くさいと思います。
陰で「あの子は何もしない」とか言われることは良く聞く話ですから。
結婚を機に辞めるつもりであれば
あまり思いつめずに、掃除も仕事だと思って
淡々とこなすことも一つの考え方だと思います。
今後も同じ職場で仕事を続けるつもりなら別の回答になりますが。
ちなみに、うちの会社にも60代のお局さんがいますが
社長がすごく信頼していて、定年を過ぎても未だに前線で働いています。
色々と面倒くさいこともありますが
経験年数が多いだけに、会社の経営判断とか重要な場面では
的を得た回答をしているようですね。
現場だけで見ると面倒な存在ですが、会社全体で考えると
必要な人材なのでしょう。
まぁ、そんなお局に頼っているから
いつまで経っても会社が伸びないのかも知れませんが(笑)
No.3
- 回答日時:
まぁ会社には、そりの合わない人、どうしても受け入れられない
人はいるものです。
しかし、どうにかこうにかして、その辛い状況の中で仕事をしな
ければなりません。
私の会社にも・・・・、私もその人、奴と顔を合わすだけでも、
気がめいって、憂鬱になってしまいます。
しかし、会社という組織で働くには、どんな環境でも、自分が
順応しなければならいということを念頭において、我慢して
働いています。
その方には、社交辞令の挨拶だけで、なるべく近寄ったり、かかわったり
するのを避けています。
そうすることで自分のストレスや負担にならずに今のところすんでいます。
社長の片腕として、彼女は社長の信頼のおける部下のようですが、
勤務年数からしてそれは仕方ないこと、真摯に受け止めるしかないかと
思います。
しかし、質問者様だけにいろいろな業務を押し付けるのは、ちょっと
辛いかと思いますね。
でも、そのこきが今後の人生、仕事で必ずや役に立つ、自分の成長の
糧になることは間違いありません。
私も過去に上司にかなり酷いこきを使われた経験があります。
しかし、今ではそのこきが自分の精神的な部分の成長につながったと
思っています。
今凄くつらい立場にいますが、そのこきは仕事の一つと考えてください。
また、それを自分の成長につながる試練だと思ってください。
まぁ辛いことは他人には理解できないかと思いますが、本当に辛い
もう駄目だと思うまでは、仕事を続けるのいかがですか?
誰しも仕事をする上では避けては通れないことだと思いますからね。
頑張ってください!!!
No.2
- 回答日時:
あなたの仕事が雑務を含めた総務事務で、
同僚の女性は経理なら、それがわりと普通の役割分担です。
与えられた役割が違うのですから当然仕事は違いますし不公平ということは無いと思います…。
例えばレストランでコックとウェイトレスがいたら仕事はそれぞれ違います。
当然です。
ウェイトレスが私ばかり注文とるのは不公平!と言って、
コックに注文をとらせたら料理はできません。
経理をやったことがあればわかりますが、集中しなければいけない性質の仕事です。
あなたという担当者がいるのに、
わざわざ雑務を彼女がやるのはあまり適当では無いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 妊娠 妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23 5 2022/08/31 23:35
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 会社・職場 派遣社員はありえない理由でクビになることは、よくあることですか? 3 2022/06/01 21:09
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 会社・職場 会社の女性陣と気まずい原因は? 派遣社員(30歳女)です。新しい職場に派遣されたのですが、女性陣と距 5 2022/09/13 12:58
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小さな会社の事務員さんいらっしゃいますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
職種【一般事務】とは一般的にトイレ掃除(3箇所)も入りますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
事務所の掃除について教えて下さい
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
派遣先で仕事を仕事をしていますがほぼ毎日掃除ばかりです。正社員ではないのもあり自分だけ掃除です。 業
派遣社員・契約社員
-
5
会社で事務一人という立場の方へ質問です
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
建築会社で一人事務をされてる方!
大人・中高年
-
7
仕事ができない。未経験から一人事務員に。
仕事術・業務効率化
-
8
1人事務員さんにお聞きします。 残業するほど仕事大変ですか?その部署は社員20人ほどの会社です。
会社・職場
-
9
社内の清掃って仕事じゃない?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
事務員です。昼休みでも来客や電話応対をしなければならないのはどの会社でも普通ですか? 私は定時で12
会社・職場
-
11
会社に仕事ができない新人事務員がいます。 年齢は50代、前職も事務仕事だったと本人は言っています。
事務・総務
-
12
小さな会社のひとり事務員です 一般事務との募集で応募し、採用されて約5年。 会社には税理士がいますが
事務・総務
-
13
仕事を辞めたいです。
会社・職場
-
14
仕事暇すぎて苦痛な人いますか? 暇が嫌でしんどいと相談しても「暇でお金もらえるのいいじゃん」って人が
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
障がい者雇用で働いています。 ...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
工場で働くと、何社も何社も試...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
会社の掃除
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
会社の先輩と馴染めません。(^_...
-
希望退職に応じるかどうか迷っ...
-
総務業務の重圧
-
うちの会社はよく社内で自分の...
-
仕事が遅いと言われます
-
二人きりの職場、仕事がない、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
新人です。放置が辛いです
-
とても使えない2年目社員 こん...
おすすめ情報