dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして28歳の無職です。営業職を5年半→住宅営業3か月(クビ)秘書業務を1年間という職歴です。実は営業系の仕事についた理由は公務員試験の面接で落ち、一社目の就職先しか受からなかったためでした。コミュニケーション力がないことを痛感し、逆に磨くために営業職へ無謀ではあったかもしれませんが、就いていました。しかし、長年のストレスが積み重なり、自律神経に異常をきたし、妻と子二人いる状況で無職です。自分でもコツコツと地道に取り組む事務職の方が向いていると考えていますが、未経験なため紹介機関の担当者も難しいねとのことでした。職業訓練に行き、基礎的な知識を身につけようと考えていましたが、担当者の方によると、資格や知識は働きながら身につければいいし、実務経験を30歳前に積んだ方がいいのでは?とのことでした。どのような選択がいいのか分からないのでアドバイス頂きたいと思います。

A 回答 (2件)

28歳の時に営業職→事務職へ転向しました。

体力的に難しいと判断した為です。
20代なら、"1"の方が仰ると通り、選ばなければ行けると思いますよ。
30代だと、経験が見られる傾向がありますので。
私はまず、小さい会社に事務職(管理部門全般)として入社して経験を積み、転職しました。
資格より、絶対経験だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。
事務職への転職は可能なんですね。
心強いです!
ありがとうございます。^^

お礼日時:2008/03/11 15:17

事務職つくのに資格は不要と思います。

30歳まえに、決めてしまうのがいいでしょう。

 自分の適性を面接で説明すればいいと思います。資格もあればなおいいですが、そのために歳とるのはもったいないです。

 病気のことをどう説明するかが一番重要です。選ばなければ。20代なら事務の経験なくてもいけると思うのですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
病気のことですか・・・どのように説明すればよいのか分りませんが
職業相談所で相談してみます。

お礼日時:2008/03/11 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!