
普通自動車免許を数年前に取得したペーパードライバーです。
原動機付自転車(スクーター/yamahaのjog)を買ったものの、私生活の諸事情で、乗らないまま1ヶ月以上経過しました。
※バッテリーがあがらないように何度か家族に乗ってもらっていました。
久しぶりに人気の少ない直線道路で練習をしましたが・・・スピードが20kmしか出せない状態です。
一般的には、どのように練習されているのでしょうか?
練習もせずに、いきなり30km出して、交通量の多い道路も走っているのでしょうか?
実際には、駅への交通手段として乗りたいので、バス通りを走行できなければなりません。
法廷規則は、30km以内だったと思いますが、「普通の道路で20kmで走行すると、かえって交通マナーに反する。30km出せなきゃダメだ」と家族に言われているため、怖くなってしまいました。
※恥ずかしい質問で申し訳ありません。この状態で、バス通りに出るつもりはありませんので、厳しいご意見は控えて頂けると助かります。
※何かアドバイスがあれば、お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>練習が必要だと感じました。
>忙しさや余裕のなさを言い訳にせず、少しずつ人通りの少ない所で乗ってみようと思います。
特に意識して練習すると言うよりも安全に注意して、原付一種は30Km制限、二段階右折の必要が有る交差点があること、それに注意して(事前に調べても良いでしょう、自宅近辺だけでも)それらに注意して走る必要はあります。
又走っている時に何が有っても落ち着いて対処するように(たとえば道を間違えても慌てて停車しない)安全を確認してから停車するなど、近場のコンビニ程度から始めたら良いと思います。
余り緊張していると帰って危険ですから、車の少ない時間に少しずつ成れるように、決して急ぐ必要はありません。
狭い通りなどで後続の車の邪魔だと思えば少し広いところで停車して前に行かせたりと臨機応変に対処、とにかく安全第一で乗りましょう。
車と違い何かあれば重大に怪我をしたり、又歩行者に怪我をさせることも有りますから、保険なども良く確認して(ファミリーバイク特約など有ります)すでに掛けていると思いますが・・・
アドバイスありがとうございます。
ご意見を拝見して、もう一度、交通ルールなどを確認して、練習してみようと思います。
丁寧に教えて下さってありがとうございました。
>車と違い何かあれば重大に怪我をしたり、又歩行者に怪我をさせることも有りますから
この状況を恐れて、人通りのない道で、20kmの速度で走ってお終い。
という練習をしていました。
ゆっくりと乗る練習をしていこうと思いました。
No.5
- 回答日時:
自転車と同じですよ(今は殆ど通行可の歩道を我が物顔で走っているけど)本来は自転車も車両なので、車道の左端を走っている方が本来の姿です(私の時代は車が多くても少なくても車道)
もちろん自転車の場合は普通に乗っていれば20Km程度出るくらいの物です、左端を走っていてもふらふらしたり併走したりすれば困りますが、そうでなければ大丈夫です。
当地は田舎なので原付のおばちゃん当たりは確認もしないで一旦停止もなしに飛び出てくる人が(自転車感覚・?)居ますけど、その様な行為をしたり、車道のど真ん中を低速で走り回らなければ大丈夫です。
大型車などに抜かれるときは風圧の影響が有りますから最初成れるまでは怖いと思いますし、この部分はミラー見ていて対処するしか無いでしょう。
少しずつ乗らないといつまで経っても乗れませんよ、もしどうしても駄目なら乗らないという選択肢も必要かも知れません(人によっては本当に駄目な場合も有ります)
アドバイスありがとうございます。
>少しずつ乗らないといつまで経っても乗れませんよ
おっしゃる通りだと思います。
せっかくお金を出して購入したのだし、練習が必要だと感じました。
忙しさや余裕のなさを言い訳にせず、少しずつ人通りの少ない所で乗ってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
取りあえずスクーターに慣れることが大事です。
なので可能な限り交通量の少ない道を選んで、走行練習を行って下さい。
速度に慣れてきたら 少しずつ交通量のある道で自分の横を車が追い抜いていくことを慣れて下さい。出来れば自家用車などの普通車で行うこと。
それで自信が出来たら 今度はバスに追い抜かれる練習です。
結構バスや大型トラックに追い抜かれるとき、風圧や圧迫感・タイヤの回転等でかなり運転中にぐらつきます。
なのでバスや大型トラックに吸い込まれそうになりますからその辺を良く注意して練習されて下さい。
>可能な限り交通量の少ない道を選んで、走行練習を行って下さい。
やはり、最初は練習が必要だと痛感しました。
追い抜かれる練習についても、ご意見参考になりました。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
最初、新車で納車したときにアクセル回しすぎてこけましたw
20キロくらいだったら抜かしやすくて助かりますね。
道のど真ん中で20kmで走られたら迷惑ですけど。
バス通りってことは2車線以上あるのでしょうね。
だったら別に左側を走っていれば問題無いです
で、練習方法は、10キロゆっくりでもいいから走る。
アクセルの微妙な力加減を覚える。
小回りできそうなところを左回り右回り練習する
後は、緊張感は大事だけど、緊張しすぎも事故りますので
気楽に乗りましょう最初は本当にゆっくりでいいですよ。危ないから
この回答への補足
>バス通りってことは2車線以上あるのでしょうね。
>だったら別に左側を走っていれば問題無いです。
はい。2車線以上あるので、道路の左側を走行することになります。
実は、自宅近辺は、道路事情が悪く、電柱が歩道に突き出していたり、
歩行者と原付(や自転車)の走行路が分かれていないのも不安の一つです。
そのため人通りのない道路で練習したのですが・・・
No.1
- 回答日時:
クルマのドライバー側から言わせてもらえれば、20キロくらいの低速ライダーの方が追い越しが楽で、ありがたいのです。
40キロくらいで走られると並んで走るのも邪魔、追い越すのも楽ではない、というジレンマに駆られてしまいます。
おばちゃんの中には、マイペースで20-30キロくらいで走っている人が少なくありません。
自転車のつもりで大人しく走られるのは決して迷惑な行為ではありません。
危ない、危険だと感じたら、無理に加速せずに、直ちに停車させる事が一番の安全運転です。
バイクにまたがっている時だけは、おばあちゃんにでもなったつもりで慎重に運転し続けていれば、いずれは慣れる時が来ます。
もしも、どうしても駄目だと悟ったら、バイクは降りて、エンジンの無い自転車に乗り換えましょう。
アドバイスありがとうございます。
>20キロくらいの低速ライダーの方が追い越しが楽で、ありがたいのです。
20kmでも良いのでしょうか?
それだと有難いです。
家族には「ノロノロ走るのは迷惑になるから、30kmで安定した走行できるよう練習しなさい」と言われています。
20代なのに情けないですが、いざとなれば、エンジンをOFFにして自転車として押すようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 運転免許・教習所 高速道路の合流が怖いのです... 8 2023/07/11 22:18
- その他(交通機関・地図) 上海浦東国際空港〜龍陽路まで走るリニアモーターカーがあります。18年位前に開通した新交通システムで、 5 2022/05/12 17:47
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 運転免許・教習所 免許所得して1週間… 初運転から数日経ちましたがその時の運転があまりに怖くて乗る事に凄く怯えてしまっ 14 2023/01/02 22:41
- 運転免許・教習所 片側2車線以上の一般道で、車線変更せず追い越したら違反? 1 2022/08/20 23:09
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- その他(交通機関・地図) 一方通行の標識がない時に 5 2023/07/17 19:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
サスペンションやブレーキ
-
原付について質問です。 1、原...
-
乗って楽しい車を教えてください。
-
もうすぐ本免試験(^-^)
-
スーパーディオをハイギア化し...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
MT車で走行中にギアをバック...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報