dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平日に確定申告に行く時間がないのですが
しない場合はどうなりますか??
また、代理での申告は可能なのでしょうか?(税理士以外)

A 回答 (5件)

郵送が可能なのはNO4さん他が言われている通りですが、照会して見た処、"2008年の(2007年分の)確定申告の提出期限は3/17迄に、税務署必着ではなくても、投函し消印が押されていればOK!"との事でした。

    • good
    • 0

郵送が可能です。

    • good
    • 0

国民の義務として納税の義務が定められております。



よって、不申告によって納税を怠る行為は脱税の1形態だと思います。

ただし、収支のケースによっては申告を免除される場合がありますので、申告が必要か否かを電話ででも税務署に確認されたら良いと思います。

今年からネットで申告できるようになり、その際には5000円の控除が受けられる(本年か来年のいずれか1回だけ)ようになりましたので夜間でも申告は可能となりましたが、申告に慣れていない方には難しいと思います。

ネット以外にも郵送での申告方法もありますし、申告書の作成が出来る方なら平日忙しい方でも申告出来ない理由にはならない思います。

申告書の作成や計算については、営利以外の他の人に頼む事は日常でも良くあることですが、最終的には自分の責任で印鑑を押すのですから、申告内容に責任を持つのであれば一向に構わないと思いますし、印鑑を押す行為自体が自己の責任の証明ですので、その後の書類の持参などは他の人に持っていってもらっても問題ありません。

結局のところ、自分で責任を持って提出し、納税すれば誰も文句はいわないと言うことです。
    • good
    • 0

郵送でも可能です


納付の場合には 遅れると延滞金が発生します

提出だけであれば 代理も可能です

税理士が代理人の申告でも 税理士本人が持参するのは例外中の例外でしょう
通常は事務員が持参し提出ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、非常に参考になりました。

お礼日時:2008/03/11 12:01

「19年分確定申告はこちら」から数字を入力、プリントしたものに源泉徴収票や各種控除証明書(社会保険料、生命保険料控除)を添付し、地域(所轄)の税務署へ郵送もできます。

参考URLをご覧ください。

参考URL:https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!