dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

利息に国税15%、地方税5%かかるが、計算する時の端数処理の仕方を教えてください。

A 回答 (2件)

端数処理に関しては、国税、地方税それぞれの計算で1円未満切り捨てとなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく、とても参考になりました。経理の仕事をしていて前から気になっていましたが、はっきりと答えられる人が身近にいなくて、ずっとあいまいなままで仕事をしてきました。最終的に会計士(会計事務所)にお任せしてしまうので、後で、金額が訂正されていても1円単位のことなので、上司を通してわざわざ問い合わせることになるので、ずっと聞けないままでした。これで、自信をもって、仕事に取り組むことができます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/27 09:03

回答NO.1のとおりです。


あまりにも金額が少ないので、回答するのをためらいましたが、どうしても根拠を知りたかったら下記URLを開いてください。

下記URLから五十音索引で「こ」を選択後に527(今日現在)の国税通則法をクリック。第百十九条2項に規定があります。 さらにこの条文の政令で定める国税とは上記五十音索引で「こ」を選択した状態で529の国税通則法施工令をクリックして、その第四十条に規定の所得税法第四編第一章へのリンクをクリックするとリンクウインドー(現在のウインドーの下欄)に所得税法第百八十一条に利子所得であることが分かります。

地方税については、地方税法に規定されていますので上記「法令データ提供システム」でご自分で検索してください。

参考URL:http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなって申し訳ありません。No.1の回答はわかりやすく、すぐに仕事に応用できて助かりました。でも、kaijikenさんにその根拠を教えていただいたことは、大いに勉強になりました。今後も良きアドバイスをお願いします。有難うございました。

お礼日時:2004/09/05 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!