dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔はお給料は月末に上司から手渡しで頂く、という
形でしたが、今でもその風習は根強く残っているの
でしょうか?
私は決まった日に(25日辺り)自分の口座に振り
こまれる振り込み式の方が、都合いいと思うのです
が。確かに手渡しだとその分感動が大きいかな?と
も思いますが、やっぱり月によって自分がバイトに
行く日か行かない日かで、貰える日が異なるし・・
上司が忙しそうな時間に「下さい」ってのもあれだ
なあなんて思います(笑)
ご意見お聞かせください!

A 回答 (10件)

小さな歯科医院を経営しております。



以前から給与振り込みにしたいと申し出ているのですが、スタッフ一同が「手渡しがイイ!!」と言い張るため、いまだに「手渡しスタイルです」。

給与計算をして、金種計算をして、銀行から現金を下ろして、給与袋に詰め替えて、、、経営者も結構面倒で大変なんです。

Excelで表計算が出来ない頃はメチャクチャ大変でした。そういえば、私が勤務医をしていたころも手渡しでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際に手渡しの為の色々な用意をされてるんですね。
大変だと思います^^; スタッフの方たちはよっぽど
現金で貰うありがたみを実感しているのでしょうね。

ただ、こういう準備する側の大変さを知ると、私は
ますます振り込みでいいんじゃ・・と思っちゃいます。
計算間違いなども毎月注意しないといけないですしね。

お礼日時:2002/10/23 00:04

労働基準法第22条第2項は、


「賃金は、 通貨で、 直接労働者にその全額を支払わなければならない」 と規定し、
直接払いおよび通貨払いの原則をうたっています。

しかし、 同項はただし書きで
「ただし、 法令若しくは労働協約に別段の定めがある場合又は命令で定める賃金について確実な支払の方法で命令で定めるものによる場合においては、
通貨以外のもので支払」 うことができると、なっています。

つまり、原則は、現金で支払わなければならないのです。
経営者が、現金で払うといっている以上、労働者は文句を言えないのです。

現在、口座振込みになっているほとんどは、経営者の都合で、
事務の煩雑さを避けるために、労働者の同意を得て、振込み制となっています。

労働者から、経営者に現金払いを振込みに変えて欲しいと要求するのは、
実は、お門違いみたいなものです。

しかし、現金の持ち歩きの危険性や、各種料金の引き落としが口座からになっていて、
不便であるとかの理由をつけて、労働者が一致して、要求はできるのですが、

振り込み制にした場合、経営者には、
現在、書面による個々の労働者の申出または同意により開始すること、
事業場の過半数労働組合、ない場合は過半数代表者と所定の事項を書面にて協定すること、
賃金の支払いに関する計算書を個々の労働者に交付すること、
振り込まれた賃金が所定の賃金支払日の午前10時頃までに払い出せること、
取扱金融機関は一行に限定しないこと、などで当局から指導を受けます。

経営者が、むしろそれらを煩雑と思えば、義務が無いので、
要求は受け入れられない可能性はあります。

参考URL:http://www.ippc.com.tw/government/rodouho.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
原則は手渡し、なんて初めて知りました。そうなんで
すか。
今回皆さんの回答読んで、手渡しと振込みの互いの
長所と短所が実感できよかったです。私の意見なの
ですが、やはり利便性、安全性などを考えると
振込みがよいという結論に到りました。給料明細で
感動を覚えた者なので、明細オンリーでもありがたく
思える、というのもあります。請求するのも精神的に
疲れそうですし^^;

参考になるご意見ありがとうございました!

お礼日時:2002/10/23 00:23

私の会社も手渡しです。


とても小さな会社で、社員は5人ですから・・しょうがないのかな??
デモなんか私はいやだナ・・お金をちゃんと確認して「ありました、ありがとうございます。」のような事を言わなければならないのがね・・^^;
・・別に強制的にこのようなことを言わなくてもいいのだが、人間的にお金をもらったらやはりね・・^^;。。。
社長、自分の机の上で数えて、先に上の人から渡すんだけど、それを待ってるのもいやだし、社長が私のところまでわざわざ持ってきてご苦労さんって言ってくれるけど、やはり何か気持ち悪い・・。
確かにお金をもらった実感はめっちゃありますがね・・。


あと、もらった日帰るのが怖い、どこで落とすかも知れないし、このご時世引ったくりって言うのも多いしね・・。それから、帰りにどこかに寄り道してしまう・・。気が大きくなってなんかいろいろ買っちゃっている・・+_+;
ってな事で私は振込みがイイ派です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。けっこう大変な思いをされて
いるんですね~。いいとこもあるし、悪いとこもある、
手渡しってフクザツです。
私も一気にどばっと現金手にすると浪費しそうで(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/23 00:15

絶対振り込みがよいです!


バイト先(もう辞めましたが)が手渡しで、「今どき・・・」と、とてもびっくりしました。月末で締めて、翌月10日払い。正社員も同じです。小さい会社なので社長が渡しに来ました。
やはり、忙しいとすっかり忘れられてしまい、隙をついて、「・・・あのう、お給料は?」なんて催促しなければ貰えなくて、「どうして?!」という感じ。「出掛けるから、明日渡す。悪いねー。」なんてこともありました。なので、「今月はすんなり貰えるのかなー」と毎月ハラハラ。それに、自分の勤務日でないと貰えないのは、すぐに使わないまでもなんだか損した気分。会社まで取りに行けば貰えたんですが、休みの日わざわざ行くのも・・・。正社員でも外回りの営業の人などは、タイミングが悪いとずっとすれ違いでなかなか貰えず、苦労していたようです。
また、現金だと、入っている金額に間違いがないかとドキドキしてしまいます。目の前でしっかり数えるのはためらわれてできませんでしたし、受け取ったとたん立ち去られたりだったし。万一少なかったりしても、それを言ったとしても証拠がないし、どうなるんだろうと思いました。お給料を貰ったら受領印を押す・・・、とかもなかったので、「渡した」「貰っていない」というトラブルが起きても不思議ではありませんでした。幸いそういったことはありませんでしたが。
仲間内でも、「金種別に揃えるのとかめんどくさいでしょうにねー」「振り込み手数料けちってるんだよ!」と話していました。あと、自転車操業で、やっとのことで現金をやりくりしていたのかもしれません。
感動・・・渡す側は毎回真面目くさった顔つきになっていたので、儀式めいた気持ちだったのかも。または、「感謝しろよ」という顔つきだったのか・・・。感動は給与明細で味わえますので、やはり振り込みがいいです。
人に「今どき銀行振り込みじゃないんだよー」と言ったらたいていウケましたが、「いや、案外まだあるみたいよ」という人もいました。どのくらいの割合なのでしょうね。
現金は落としたりすられたりとい心配もありますよね。古いマンガとかだと、お給料で出たからと居酒屋に寄ったお父さんが、酔っ払ってお給料封筒なくしちゃって一家で大騒ぎ!とかのネタがありました。やはり振り込みが安心です!
・・・と、長々雑談でお邪魔しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、手渡しってそうあるもんじゃないと思っていた
のですが、皆さんの回答を読んでけっこうまだ残って
いるんだなあと新発見です。
お給料の請求は、毎月あるとちょっと面倒ですね~。
おっしゃるように、ちゃんと額はあっているのか、
その日に絶対もらえるのかなど、心配な要素が多い
と思います。
詳しい経験者談、ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/23 00:13

hikayu32さんの言っているとおりこのご時世なにがあるかわからないので


手渡しになるでしょう。
私は、元請けに最大手の電気工事会社のある孫下請けの会社に勤めていますが
2次元請けからはやはり現金決済のようです。
そのため、私たち職人には現金で決算していますね。

会社としては現金決算の方が良いと思うのですが、時間のない職人としては
振り込みの方が自動引き落としとかの都合上振り込みの方が
非常にありがたいですね。
今日みたいな平日に休める事はほぼ無いので(;´▽`A``


現状で、上司(仲の悪い)に給料くれとは言いにくいですね。
その時には絶対にぐちぐちと小言を言われるので、いやですね。
とくに私はまだ3年目でまだまだなめられているので
ぜんぜん、知識のない何でこんな上司がいるのだ?と言うような上司から
小言を言われるので本当にいやで毎月毎月苦労しています。

それに社長もなにを考えているのだか・・・
はなしがずれるのですが、3年目で有る程度の技能はあるのに日給¥6000じゃなぁ。
ε-(ーдー)ハァ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うーん、毎月給料を請求する
というのはちょっと嫌ですよね。相手が気づいてくれ
ていただけるのならまだしも、自分から請求しないと
貰えそうに無い時もあるでしょうし。
特にいやな上司だと、尚更大変だ!(@@;)
毎月お疲れ様です・・。参考になりました。

お礼日時:2002/10/23 00:09

ウチはいまだに手渡しです(正社員でも)


一応、従業員は30人以上なんで超零細でもないと思うんですが(笑)

手渡しのいいところは、
・「給料もらった!」って実感がある
・自分の好きな銀行をメイン口座にできる(会社のしがらみがない)
・銀行に引き出しに行く手間がいらない(その代わりに入金の手間が・・・)
ぐらいかなぁ

わたしも本音は振込みのほうがいいです。
当分やってくれそうにないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

従業員30人で手渡しですか!準備される側は大変
なんじゃ・・・!
手渡しの長所は納得です。でも、私の場合手渡しで
もらったらきっとぱあ~っと使っちゃいそうで怖い
っす。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/23 00:06

うちの会社(従業員10人)では現金支給ですよ。



経理係は、給料日に現金を準備する手間がかかりますが、やはり現金だとありがたみが違います。会社に対してもそうですが、家に帰って女房に明細書の紙切れ1枚渡すのと、現金を渡すのとでは、重みが違うと思います。
それと、地域性もあるんでしょうが、たとえば会社と取引のある金融機関まで距離があり、いちいち引き出しに行くのは面倒とか、交通費がかかるとかで、社員の受けがよくないところもあります。
自動引き落としやクレジット等を利用する社員だと、給与振込のほうが便利なんでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。手渡し式なのですね!
奥さんにしてみれば、明細とどっさり重い現金の
入った封筒とでは全く違うと思います。
ただ、現金だとけっこう家路に着くまで怖くない
ですか?なんだかその辺のことも大変なんじゃないか
と思うんですよね。参考になりました。

お礼日時:2002/10/23 00:00

漫画の話ですがこち亀の両津も給料は手渡しでしたね。

よく課長から
銀行口座を作れと勧告されています。
その課長が両津の給料を落として見つかった時「遺失物回収調査にお前の
給料を使わせてもらった」とごまかした話は有名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわー手渡しだと、そんな事件が起きてしまうかも
しれないんですね・・・(違)警察官って手渡しじゃ
ないですよね?(笑)私もはじめて仕事をする時、
自分の口座をつくりましたがそこに給料が振り込まれた
時はちょっと感動でした。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 23:58

今のご時世で、給料手渡しは無いでしょう。


知り合いの個人経営の店でさえ、アルバイトの人に銀行振込で給料を渡しています。でも、私が知らないだけで、超零細企業では手渡しがあるかもしれません。個人的には、給料はやっぱり振込みがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給料明細見ても、感動は出来ますしね(笑)
個人経営のお店だと、振込みは手数料がかかったりと
大変でしょうがその方がいいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 23:55

いま学校に勤めてます。


基本的に口座振り込みですが、希望すれば手渡ししてくれます。
そっちのほうが振り込み手数料分安くつきます。
でも面倒なのでわたしは振り込みにしといてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口座振込みは手数料かかりますが、決まった日に
振り込まれるのがなんか安心するんですよ。
手渡しの感動も分かるんですけどね。ありがとう
ございました。

お礼日時:2002/10/22 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!