
小さなハウスクリーニング会社に勤めている25歳です。
今日社長から「そんなところは午前中に終わらないとだめだ。お前が遅いからだ。お前のことを早いと思ってるやつがいるか?お前のことで本当に頭にきてる」
というようなことをかなり強い口調で言われました。
私の仕事が遅いのは事実です。そのことに関していわれるのは仕方ないと思います。
ただ、私のせいで今日の現場が午前中で終わらなかったというのははっきり違います。
4人でやっていて私は台所をやっていました。
昼の時点では部屋も終わってなく、風呂トイレ玄関はまだ手をつけていませんでした。
いくら私が遅いからといって、こういうものまで私の責任にされるのは頭にきます。
社長は私を必要としていません。私と社長は甥と叔父ということもあり「クビだ」とははっきり言いづらい状況で、お荷物になっていると思います。
以前にも仕事が遅くて「普通ならクビだぞ」と言われたことがあります。
元々GWまで働いたら辞める予定(これは会社に伝えてあります)でしたが、私としては今すぐにでも辞めたいです。
いきなり辞めることに抵抗は感じますが、今までもそうやって辞めていった人は数人居ますし、必要としていないと言われたような状況で働くのは精神的にきついです。
それに辞めたほうが会社のためになるという思いもあります。
皆さんは今すぐ辞めてもいいと思いますか?それともGWまではやるべきだと思いますか?
アドバイスを下さいm(__)m
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
お礼、拝見しました。
なるほど、そうですか。答えが出ているのに、なぜ、質問したのかな、と思わせる<お礼>ですね。
遅い理由は何ですか。遅い理由や、上手な人と自分の違いを分析したことがありますか。5年間、「この仕事、ミス・マッチだよな」と思いつづけながら仕事をしてきたのでしょうか。可哀想ですね。
仕事にかかる前に、段取り=作業手順をシッカリ整理し、要領よく仕事を進めればうまくゆくとおもうのですが……アナタは「そんなこと、5年間やってきました」と言うでしょうね。だけど、人は、あることに10分かかったら「次は7~8分でできないか」と全身全霊で考えて実現しようと創意工夫するでしょう。
【付録】
明るく元気でニコニコと声が大きく、そしてちょっぴりの知性があればたいていのことはうまくいく。 by 樋口廣太郎 元住友銀行副頭取・元アサヒビール社長/会長
とにかくやってみなはれ。やる前から諦める奴は一番つまらない人間だ。 by 西堀榮三郎 科学者・技術者・教育者・哲学者・探検家・発明者・品質管理指導者
やってみなはれ、何でもやってみな、わかりまへんで! by 鳥井信次郎 サントリー創始者
間違いと失敗はわれわれが前進するための訓練である。 by チャニング 米の牧師・作家
成功の秘訣は、どんな職業でもいいから絶えずその第一人者になることを心がけることだ。
by アンドリュー・カーネギー アメリカの鋼鉄王
多くの人によって、チャンスが見過ごされるのは、それは作業衣を着ていて、仕事のように見えるからだ。 by トーマス・エジソン 発明王 GE創業者
人を活かし自分を活かす。 by 少林寺拳法の精神
One for All, All for One. by ラグビーの精神
★マーフィーの法則 http://kujira.bufsiz.jp/ を参考になります。人生が一変するかもしれません。
次のステップは何であれ、<複眼の思考>で<極限思考>して、自分に負けないでください。
動作が遅いのであれば合気道・テコンドー・空手などの武道やボクシングに入門してトレーニングを積むことで、反射神経などが刺激され、肉体的にも強くなりトータルで自分自身に自信がもてるようになれるでしょう。
相撲では<心・技・体>を磨くのが基本だそうですけれど……段取りがパーフェクトで、用具の使い方を熟知していて、体力・腕力が十分で、気力が充実していて、動作にムダがなければ職人仕事はスイスイ進むような気がしますけどね。
たくさんの格言、アドバイスありがとうございます。
その言葉を忘れずに、吸収していきたいと思います。
最後までやると決めたので、少しでも早くできるように努力し続けてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
叔父・甥の関係であなたをきっと引き取ったのでしょう。
かーなり、がっかりしてます。
他の方への回答を見てですが。
>>社長さまに何を言われても、右から左に流して聞いていればいいと思います。
>いままでできる限りそうしていましたが、今回は流せませんでした。
エー、5年間仕事のスキルアップもしないで、流してきた?
【皆さんは今すぐ辞めてもいいと思いますか?それともGWまではやるべきだと思いますか?
アドバイスを下さいm(__)m】
やめることはもう、いってあるのだから、もうどうでもいいと思っているのでしょう。
やめてもなんら問題ないです。
だって、これ以上、あなたの評判は下がりようがないし、
ソレまでに、仕事のスキルを上げて、少しでも早く、美しく、手際よくという気概もないのだから。
社長としても、もういいよ、面倒見るのもおしまい、では?
自分でも遅いと思っている以上、岡目の見方としては人の半分以下です。
ソレを自覚したほうがいい。
タブン、やめても他の仕事は難しいと思う。
雇用する以上、一人には一人分を払うつもりで雇用するのです。
半分しか仕事しない、というのではなく、しないし、できないし、
5年たっても、する気もなく、「流してきた」というなら、他では通用しない。
厳しい意見ありがとうございます。
昨日の私は言われたショックを引きずっていて、かなりひどかったです。とても反省しています。
今はとにかく最後までやっていきたいと思ってます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
今すぐ辞めるかは社長と相談した方がいいでしょう。
ただ、今までのこと、本当は自分の立場をもう少し認識しておいた方がよかったのでしょう。
社長の甥と言う立場は甘い駄目社長だと身内を可愛がってまともに仕事をしてなくてもいいでしょう。
しかしまともな社長なら並みの社員の仕事をしていても怒ります。
これは前者のような社長がいるため、社員も色眼鏡で甥の社員を見ます。
並みの社員の仕事をしても色眼鏡の為まだ働いてないと思われることがあるんです。
またなんか合った時に甥の社員を怒ることが多くならざる終えません。
甥の社員を代表して怒ることで周りに示しがつきます。
叔父の会社には行った時点で自分は怒られるときの矢面にたたされざるおえない、
人よりも多くの仕事をしないと認められないと思うべきでした。
今のように自分をしっかりと成長させることができない為に逃げ出すのであれば、今後何をやってもまともに勤め上げることは無理でしょう。
今のように体を動かすのはどうしても向いてなかった。
自分はこういう部分が得意だからこういう仕事なら自分の能力を発揮できる。
と言う考えが合っての転職はいいです。新しいことに挑戦する前向きな転職ですから。
今のように今の仕事が出来ないから逃げ出すということをすると、結局いつまでも辛いことがあると、
それを乗り越える為に考え行動するのでなく、
すぐに逃げだしてしまう負け犬根性が染み付いてしまうと思いますよ。
>すぐに逃げだしてしまう負け犬根性が染み付いてしまうと思いますよ
そうですね、そうならないようにとにかく最後まで勤めたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
おはようございます
>遅い原因は身のこなしがよくない、仕事の進め方、
>順序立てがうまくできていない、だと思います
原因がお解りのようです
>改善しようと思ったが…
思うだけでは改善はしません
行動を伴わなければ結果は得られません。
具体的な行動を取られましたか?
結局、以前と同じ行動になっていませんでしたか?
>私につられて他の人のペースが…
『社長の甥があのペースならいいや』
と思われている可能性はありますよね
社長も身内だからこそ注意をしているのでしょう。
示しがつかないですから。
この事に関して腹を立てても仕方ありません
社長としての仕事をしているのですから非難すべきことではありません
解決策ですが
まずはその会社で一番仕事の速い人と一緒に仕事をすることです。
『社長の甥がああだから…』となるような連中と組んではダメです。
仕事のない時に他の人の仕事を見るのもいいでしょう
自分との違いを見つけてマネをしましょう。
仕事の速い人に教えを請いましょう。
具体的にどう動けば効率がいいのか?
自分で考えてわからないことは、できる人に聞くのが楽です。
ご自身がお休みのときに社長に直々教えを乞うのもいいでしょう。
「仕事が遅いのは自覚しているのですが、
どうやったら早くできるのかわかりません。教えてください」
と具体的に教わりましょう。
>必要としていないと言われたような状況で働く…
会社の損得を考えると
経験者に辞められて、新人を雇い入れて仕事を教えて…
というのは本当に損です。
お客さまの評価も
「あそこの会社はいつも新人ばかりで…」
となり兼ねない危険が伴います。
>辞めた方が会社のため…
ご自身が成長することが一番会社のためです。
辞めることを「会社のため」という逃げ口上を使わないでください。
GWで辞めると伝えてあるのであれば
それまでが勝負です。
どれだけ自分の時間を割き、成長できるか
その後の生き方はもちろん、今の会社の成長にも繋がります。
ご自身が周りに影響を与えていると自覚しているならば
やることは一つです。
身内を雇うという諸刃の剣を持たれた
社長の勇気を讃えてください。感謝してください。
その思いに報いてください。
あなたができることはまだまだあります。
やるべきことをやらねば悔いしか残りません。
やりきっていないから辞めるのにも悩むし
辛いと思ってしまうのです。
行動してくださいm(_ _)m
最後までやることにしました。
少しでも早くできるようにして会社に貢献できるようにしたいと思います。
回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
>「そんなところは午前中に終わらないとだめだ。
お前が遅いからだ。お前のことを早いと思ってるやつがいるか?お前のことで本当に頭にきてる」
というようなことを言われたら、その時に
『自分がお荷物になるようなら、GWを待たずに退職させていただいても
かまいませんが、いかがでしょう』と
聞いてみるのはどうですか。勝手にやめてはいけませんが、
あくまでも選択権を相手に与える分には不義理にも非常識にもあたりません。
案外あちらも『GWに辞めるといっているので、それまでは
我慢して辞めさせるわけにはいかないだろう』くらいに思っているかもしれません。
このへんは叔父甥だけにお互いに遠慮して、いいにくいというのは
あるでしょうから、双方禍根を残さないようにしたいものです。
>このへんは叔父甥だけにお互いに遠慮して、いいにくいというのは
あるでしょうから、双方禍根を残さないようにしたいものです。
そうですね、辞めるときはきれいにやめたほうがいいですよね。
回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
「GWまで働いたら辞める予定」と伝えてますね。
今すぐ辞めるのは常識から外れていると思います。
会社も,GW後に1人減ると見込んで人員の補充を検討しているはずです。
急に辞められると,他の人があなたの仕事をやる羽目になり,いい思いはしないでしょう。
また社長とは甥・叔父の関係なんですよね?すると,他の従業員が持つ社長のイメージも悪くなると思いますよ。
必要とされていないのは,仕事が遅いからですよね?
では仕事が遅いのはなぜですか?
もしあなたに身体的な障がいがあって仕事に支障をきたしているのなら,いたし方ありません。
問い詰める社長に問題があると思います。
しかし,そうでなければ遅い原因は何かを考えて,GWまでに少しでも改善したほうが
自分にも周りにも良い結果を産むんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
>遅い原因は何かを考えて,GWまでに少しでも改善したほうが
自分にも周りにも良い結果を産むんじゃないでしょうか。
まったくそのとうりですね。遅い原因は身のこなしがよくない、仕事の進め方、順序立てがうまくできていない、だと思います。
これを改善しようと思ってきましたが出来ませんでした。悲しいことですが私は仕事が出来ない人間のようです。
なので辞めたほうが会社のためになると思いました。
私につられて他の人のペースが遅くなってると考えれば、今すぐにでも辞めたほうがいいような気がします。
No.2
- 回答日時:
直ちに辞めることに不賛成ではありませんが……そういうレッテルを貼られた状態で(自分でも認めて)辞めて行くのは、これから先の人生に宜しくないような感じがあります。
決めるのはアナタ自身ですが、ここは、その遅い原因を自分で探し、知恵と創意工夫で克服して、皆さんから「素晴しい!」と賞賛されるようになってから辞めてもいいような気がします。 そうでないと、またどこかで「アンタはダメだ」と言われるたびに、その場を逃げて行く人生と縁が切れなくなってしまうかもしれません。有為・有用の人物と評価されながら惜しまれて職場の去るスタイルのほうが先へ行って良好な人脈として、誰かの相談にのってあげるなどの際に、広く活用できて宜しいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます
>「アンタはダメだ」と言われるたびに、その場を逃げて行く人生と縁が切れなくなってしまうかもしれません
これは正直思っていました。そういう人生になるのが怖いと
ただ、五年やってきて何回も自分は遅い、もっと頑張らなくてはと思いましたが、気持ちだけが先走ってイライラして周りの人に迷惑をかけ、仕事は成長がないという結果になってます。
>有為・有用の人物と評価されながら惜しまれて職場の去るスタイルのほうが先へ行って良好な人脈として、誰かの相談にのってあげるなどの際に、広く活用できて宜しいのではないでしょうか
本当にその通りだと思います。そういう風な人間になりたいです。でも五年やっても成長がほとんどない自分はそうはなれないでしょう。

No.1
- 回答日時:
もともとどういった経緯で働くようになったのかがわからないので、
何と答えればいいものかわかりにくいですが、
GWまでで辞めることが決まっているのでしたら、それまではしっかりと働くのが社会人としての常識ある態度だと思います。
社長さまの言い方は確かに言いすぎかも知れませんが、ご自分でも遅いと自覚しているのでしたら、腹をたてるより、早くできるように尽力される方が良いのではないでしょうか?
言い方は悪いですが、どうせ辞める会社ですから、社長さまに何を言われても、右から左に流して聞いていればいいと思います。
社長さま云々ではなくて、質問者様の今後の為にも、最後までやり遂げた方がいいと思います。
頑張って下さいね^^
回答ありがとうございます。
>社長さまに何を言われても、右から左に流して聞いていればいいと思います。
いままでできる限りそうしていましたが、今回は流せませんでした。
>社長さま云々ではなくて、質問者様の今後の為にも、最後までやり遂げた方がいいと思います。
やっぱりそうですか。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
サービス業の方、お願いします...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
よく会社の社長が、節税対策で...
-
部下の丁寧な言い方
-
緊急連絡先を掲示するのは…?
-
身内のことを他人に語るときの...
-
バイトのレジで2000円の誤差を...
-
サービス業で土日毎週どちらか...
-
社員を兵隊と呼ぶ経営者
-
「~に欠ける」と「~が欠ける...
-
社長の身内で不幸があったとき...
-
喪中休業の知らせを店に貼りたい
-
同僚を毎回駅まで送ることが負...
-
私は21歳で53歳のおばさんと口...
-
店長と肉体関係を持ってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
今度会社の懇親会があり、親会...
-
失恋の愚痴を聞いてください な...
-
無愛想はくびになりますか?
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
サービス業の方、お願いします...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
会社に配達された、個人宛の郵...
おすすめ情報