dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カード  : (ハギワラシスコム)コンパクトフラッシュVシリーズ 128MB HPC-CF128V
デジカメ : ニコン COOLPIX880
PC   : ウインドウズ98

まず取扱説明書をよく読まなかったのが悪いのですが、
買ったばかりのコンパクトフラッシュをフォーマットせずに使用してしまいました。
最初何枚か撮れたのですが、何枚か撮るうちに、カードエラーが出て、おかしいと思い、そのカメラでの
撮影を中止しました。
カメラでは画像は見れるのですが・・・・

撮影した画像をパソコンで見ようと思い、カードを差し込んだら
セットアップ画面が表示されました。
(通常の手順ですと、カメラの方でフォーマットし、パソコンでセットアップが必要なようです)
説明書の手順どおり進みましたが、7.WINDOWS98で使用するの
6の画面で「完了」というボタンが表示されずに、「キャンセル」という選択しか出来ません。
それで、セットアップが途中で終わってしまいます。

今の状態では、撮影画像をパソコンで見ることが出来ません。
同じ型のコンパクトフラッシュを買って、パソコンをセットアップすれば見れるでしょうか??
枚数は少ないのですが、結婚式の写真なので、出来れば消したくはありません。
サポートセンターに連絡してもつながらないので、よろしくお願いします。

・・・もしかしたら、バックアップは取れませんが、そのままカメラ屋さんでプリントしてもらうことは
可能でしょうか??
とりあえずプリントできれば、プリント終了後カードをフォーマットしても構わないです。
それで解決しそうならばそれでいいのですが。。

おねがいします。

A 回答 (5件)

今回の『完了』が出なくなるトラブルについて、色々調べてみましたら、


まったく同様の事例が在る事がわかりました。
この事例においては、
1、富士通社製のノートパソコンの一部の機種により発生報告がある。
2、発生条件は、PCカードを挿した状態で、電源を入れる、または再起動をした
場合に発生する。
3、OSの種類は問わない。
以上です。
で、この場合の現象が発生するパソコンは、
1、電源を入れるときには、PCカードスロットには何も挿さない事。
完全にウインドウズが立ち上がってから、カード挿すようにする。
2、再起動のときも同様に、PCカードの終了処置をした後、いったんカードを
抜いてから、再起動をする。
3、終了する(電源を切る)場合はカードを挿したままでも良い。
以上、この手順を守らないと、パソコンの動作が不安定になり、起動できなくなる
場合があるそうです。
お使いになっているパソコンの機種がわかりませんので、この事例が当てはまるのか
どうかはわかりませんが、取り扱いの参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろお手数掛けました。
起動したあとに、カードをさしたところ、完了のボタンが
クリックできるようになりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/10/24 21:06

どうやらダイアログの表示がおかしくなっているみたいです。


『完了』の文字が出てくるはずの画面になったら、『Enter』キーを
押してみてください。
これで成功する事があります。
うまくいかなかった場合は、そのまま最後の『完了』の文字が出るはずの画面で、
しばらく操作を止めて待ち、『F5』キーを押してみます。
表示のみのトラブルであれば、これでうまくいくことがあります。
これでも駄目だった場合、一度カードを外して、セーフモードで起動してください。
セーフモードで起動したら、そのまま何もせずに終了します。
これで、『フォントキャッシュ』が再構築されますので、今度は普通に起動して
もう一度カードのインストールをしてみてください。
尚、ウイルスチェックソフトは停止してからインストールしていますか?
ウイルスチェックソフトによって、新しいハードウェア、及び、ドライバの
インストールが出来ないトラブルが報告されていますので、この点も確認して
下さい。
現在デジカメで画像を見ることができるのであれば、デジカメプリントサービス
のお店でプリントできる筈ですが、カードエラーがでていますので、稀にデータ
の読み出しに失敗してしまい、データが壊れる場合があるそうですので、お店の人
に『カードエラー』が発生している事をきちんと伝えてから、相談してみてください。
同様に、どなたか他のお友達のパソコンとか、別のパソコンでなら、無事、画像を
見ることが出来るのではないでしょうか。
うまく画像を取り出せたら、必ず、デジカメの方でフォーマットをしてください。
くれぐれもパソコン側でフォーマットをしないように。

この回答への補足

>お店の人に『カードエラー』が発生している事をきちんと伝えてから、相談してみてください。
了解しました。
デジカメでは見れるので、プリント、出来れば他の大丈夫なほうの
コンパクトフラッシュに移せないか聞いてみようと思います。

>うまく画像を取り出せたら、必ず、デジカメの方でフォーマットをしてください。
>くれぐれもパソコン側でフォーマットをしないように。
分かりました!

補足日時:2002/10/22 08:37
    • good
    • 0

お使いのデジカメに、Vシリーズコンパクトフラッシュは完全対応していました。


すべての容量で対応しています。
よって、今回の場合、デジカメとメモリーカードとの相性問題でのトラブルではありません。
その点は、安心してください。
追加報告でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べてくださってありがとうございました。
カードフォーマットしなかったのが原因かなと思います。

お礼日時:2002/10/22 08:36

カードアダプタを使用とのことですから、ノートパソコンでしょうか?


もう一度手順を追ってみましょう。
パソコンにカードを挿す。
自動的に『新しいデバイスの検出』、『ドライバ情報のデータベースの作成』
が始まります。
『新しいハードウェアの追加ウィザード』が開き、『標準IDE/ESDI
ハードディスクコントローラ』が検出されている事を確認したら、『次へ』。
『使用中のデバイスに最適なドライバを検索する』にチェック、『次へ』。
『検索の場所の指定』だけにチェックを入れ、検索場所を『C:\Windows\INF』
と入力して『次へ』。
しばらく待ち、『更新されたドライバ(推奨)』に『標準IDE/ESDI
ハードディスクコントローラ』があることを確認してチェックを入れ、『次へ』。
『準備が出来ました』の表示と、ドライバのある場所が
『C:\Windows\INF\MSHDC.INF』になっている事を確認して『次へ』。
インストールされました、で、『完了』。
以上が、Win98での手順となります。
『C:\Windows\INF』は隠しファイルですから、あらかじめすべてのファイルを
表示する設定にしていないと、検索場所が見つからない場合があります。
尚、デジカメによっては使えないメモリーカードがありましたが、最近は相性問題
は少なくなってきたようです。
ただし、使用できる最大容量の制限はありますので、デジカメの対応最大容量は
確認しておきましょう。

この回答への補足

ノートです。

最後の最後で「完了」というボタンが押せない状態です。
「キャンセル」しか選択肢がないんです。

いろいろいじっているうちに、ウィザードも出なくなってしまったのですが
どうやったら出るでしょうか?

補足日時:2002/10/21 21:24
    • good
    • 0

パソコン接続キットはないでしょうか?


こちらからなら読み出せるかもしれません。

この回答への補足

カードアダプタのみです。
とりあえずお店でCDに焼き付けてもらえないか or
直接カードからプリント などの方法を考えています。

カメラにコンパクトフラッシュが適合しないなんてことはありますでしょうか?
一番安いのを選んだんですけど。

補足日時:2002/10/21 16:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!