dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日、軽傷人身事故をおこしてしまいました。(相手は5日程度の通院とゆう診断でした)
事情聴取では軽傷だったので罰金はこない可能性が高いと言われました。

行政処分は4~5点らしいので、そのままならぎりぎり免停にはならないのですが、昨年の4月にスピード違反で捕まってます。
同年10月に免許を更新しました。

一年以内の違反点はプラスされるのでたぶん免停ですよね?
その場合講習の費用はいくらくらいでしょうか?
当日の電車+バス代などかかるので資金繰り上知りたいです。

それと、ハガキなどで通知が来ると思いますが、通知がきた日から講習日まで間がある場合、その期間も免停で運転できないのでしょうか?

今月中か来月頭には通知がくると思います。
よければ回答お願いします。

A 回答 (4件)

免許取得は何時ですか?


昨年4月の速度違反の前 3年間無事故無違反であれば(平成16年3月以降平成19年4月まで) その速度違反の反則点は3ヶ月間の無事故無違反で 0 と見なされます

免許取得してから3年以内ですと、昨年4月の速度違反の反則点と合算され 6~8点 で 30日の免停の通知が来ます

免停は通知を受けて指定の日に (免許証を持って)出頭し そこで 異議が無ければ 免許停止通告を受け確定します
その場で 講習を申込み 成績優良であれば 短縮されて その日は停止期間であり運転しないことを誓約すれば(運転すると無免許運転になる)免許証が返納されます
翌日からは 点数 0 前歴1 です 1年間無事故無違反であれば 前歴無しと見なされます(見なされるだけです、次回更新の際にはきちんと反映され違反者更新講習になります)

免許停止は 停止連絡の通知では発効しません、 異議の無いことを確認して 停止通告を受けて発行します(免許証は押収されます)

講習費用は 1万数千だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
免許取得は6年前で初心者時に踏み切り一時不停止違反で残り1点、
更新1年後スピード違反
その後は去年のスピード違反だけです。

>昨年4月の速度違反の前 3年間無事故無違反であれば(平成16年3月以降平成19年4月まで) その速度違反の反則点は3ヶ月間の無事故無違反で 0 と見なされます

上記のように何度か違反をしてますので、更新時も違反者講習をうけてます。
やはり累積されて免停でしょうか・・。

お礼日時:2008/03/17 14:25

免許取得 平成14年


 一停止違反 平成15年
免許更新 平成16年
 速度違反 平成17年
 速度違反 平成19年

ですと 平成19年の速度違反の反則点とと合算されての 停止処分でしょうね

なお 講習の際の 成績評価試験は 講習をきちんと聞いてさえいれば ほとんどが成績優秀と判定される程度の内容だそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり免停ですか・・。
通知がくるのを待って講習にいこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/18 09:58

>その場合講習の費用はいくらくらいでしょうか?



短期(30日免停)の場合は13800円。試験場の売店で印紙を買い、受講書類に貼ります。

受け付けは8時30分から9時20分まで。1分でも遅刻したら30日の免停が確定します。

試験場で13800円分の印紙を買う必要があり、売店が混んでる場合があるので、ギリギリに行くのはやめましょう。印紙を買ってるうちに遅刻になったら、印紙は払い戻せないわ、受講はできないわで、酷い目に遭います。

講習時間は約6時間。早朝から夕方までかかるので、指定された期間に休日が無い場合は有給休暇が必要です。

「仕事が休めない」は出頭出来ない理由にはなりませんから、必ず出頭して下さい。指定期間内に出頭しない場合、悪質だとみなされ逮捕される可能性があります。

考査の結果が「優」で短縮29日、「良」25日、「可」20日の短縮です。

>それと、ハガキなどで通知が来ると思いますが、通知がきた日から講習日まで間がある場合、その期間も免停で運転できないのでしょうか?

「免許の停止は、試験場に出頭した日から開始」されます。

「短縮講習は、免許停止期間中にのみ受講が可能」です。

免許停止の処分決定後、1~2週間で「この期間内に試験場に出頭せよ」と言う「出頭命令書」が来ます。

その命令書に従い、試験場に出頭した日から免許停止です。なので、試験場の行き帰りで運転すると「免許停止中の運転」になり「違反の対象」になり、捕まれば「無免許運転」でアウトです(試験場の出口でパトカーが隠れて張ってるので注意)

命令書が来てから試験場に行く「前の日まで」は「免許停止が開始されてない」ので、運転しても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>考査の結果が「優」で短縮29日、「良」25日、「可」20日の短縮です。

本試験のような問題がでるのでしょうか?事前に予習しておいたほうがいいですか?
丸一日講習があるのでその間で振り返れる内容でしょうか?

お礼日時:2008/03/17 14:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にします

お礼日時:2008/03/17 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!