
たぶん実験でこの結果になるのでしょうが、どんな実験をしたらこの変換ができるのでしょうか?
例えば気体を外から力を加えて、上がった温度を計ればできるのでしょうか?そうするとcalは14.5℃の水を1℃上げるのに必要な熱量ですから、水は液体なので簡単にはいきませんよね?
加えた力のした仕事が、すべて水の温度上昇に使われるような状況なんてありえるのでしょうか?
いろいろ条件によって変わってくると思うので、どんな状況でも必ず1cal=4.2Jになるというのが納得いきません。
どなたか高校生でもわかるような説明をしていただけないでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1cal は水1gの暖まり具合から決められる単位です。
1J は仕事(力×距離)から決められる単位です。
1cal が何Jか、ということは、水にどれだけの仕事をすればどれだけ温度が上がるか、を測定すればいいわけです。これを直接実験で検証したのが「ジュールの実験」です。
#3 の回答にある参考ページに実験の図解がありますね。
他に、学校の実験レベルで 1cal = 4.2J を確かめる方法としては、電流を使うのもあります。
http://homepage3.nifty.com/dokuhoukutu/JIREISI3. …
電熱器で水を温め、どれだけの電力でどれだけ水が温まるかを測定します。1W の電力で、1秒間に1Jのエネルギーですから、この実験で 1cal = 4.2J を確かめることができます。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
末尾は間違えた。
1ジュール=0.24カロリ
1カロリ=4.2ジュール
これがわかりやすいかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AD% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5% …
この回答への補足
[J]は[N・m]で力から出てきた単位ですよね。
それに対して[cal]は熱量ですよね?
どういう実験をしたら、ちょうど力のした仕事が水の温度上昇に使われるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
単位の言い方が変わっただけです。
古いドラマや映画では台風の時の気圧を**ミリバールといいました。いまはヘクトパスカルです。1ミリバール=1ヘクトパスカルだから呼び方かわっただけで済んだ。
じつは台風もアジアでは共通の呼称(各国の言葉を順に使う)あるが日本は排外的だから日本語で1号2号、、。
1ccの水を1度上げるのに必要な仕事は1カロリーです。いまは教科書にcalは出てこないかな?
1cal=0.24ジュール (まぁ1升が1.8リットルみたいなものです)
http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=424991
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 物理学 生体力学の問題です 体重が50[kg]、 基礎代謝量 1200[kcal]の女性の代謝率は何[W]か 2 2023/02/05 18:53
- 糖尿病・高血圧・成人病 頸部の軟骨の変形を改善するトレーニングについて 1 2023/04/18 09:41
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 水蒸気とは100℃で水が気体になることだと知っていますが、 例えば1Lの水を加熱したら略1700Lに 7 2022/05/11 17:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ガスバーナーの下に・・・
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
紙が7回以上折れないワケ
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
プランク定数の実験で‥
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ヨウ素の色が消えた理由
-
アイスの種類による溶け方の違い
おすすめ情報