
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
使用する抵抗は(どんな抵抗を使っているのかは知りませんが)ふつうは抵抗値の誤差は5%あります。
コンデンサはもっと酷く、10%とか20%あります。なので、両方を合わせて10%くらいの違いが出ても不思議なことはありません。
No.1
- 回答日時:
110Hzと102Hzでは7%の誤差です。
市販の電子部品の誤差はこの程度はあるので、不思議とは思いませんが・・・。この差を究明しようというなら部品の誤差は全部調べているでしょうね。1%かそれ以上の精度がないと話になりません。特にコンデンサは高精度のものは入手しにくいので十分注意してください。
部品は十分に高精度なものであるとして、
出力側のC2と計測器の入力インピーでも低域減衰が生じますが、計測器の入力インピーは十分高いと思うので低域減衰に関係しているのは入力側のC1でしょう。C1とTrの入力インピー、2つのバイアス抵抗が影響していると思います。
Trの入力インピーを50KΩとして、33KΩ、4KΩの3つの合成値は計算上3.33KΩになります。これと0.47μFとのカットオフ周波数を計算すると101.7Hzになりシミュレーションと一致します。
実測値が110Hzとのことですが、C、Rの値が少し小さいのかも。
またTrのhfeが小さいと入力インピーが下がるのでカットオフ周波数は上がります。Trの入力インピーを20KΩで計算すると111.8Hzになりますね。
もうひとつ、信号源である発振器の出力インピーが高いとカットオフ周波数は下がります。これも影響するので考慮してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 工学 エミッタ接地増幅回路の設計 大学の実験で回路設計をするのですが、条件に最大対象振幅5Vp-p、電圧利 1 2023/04/20 13:02
- 工学 実行減衰量([遮断域の損失]-[通過域の損失])30dBのHPF、LPF、BPFの損失-周波数特性を 1 2023/07/05 10:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ ローパスフィルターについて 19 2023/03/24 14:52
- 物理学 共振周波数と尖鋭度の測定値と理論値の誤差について RLC直列共振回路の実験で共振周波数fと尖鋭度Qの 2 2022/05/22 23:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
ガスバーナーの下に・・・
-
表面張力の理科年表値と実験値
-
ファクターについて
-
湿式焼成とは?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
なぜクントの実験をすると音波...
-
エミッタ接地トランジスタで2SC...
-
炭素棒について
-
場合の数、確率 10 じゃんけん ...
-
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
-
学生実験で行う中和滴定のレポ...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
栄養士に数学は必要ですか?
-
●● 服についた硫黄臭をなくし...
-
片対数グラフが曲線?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
反復数…
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
empiricalとexperimentalの違い
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
resubmissionとは?
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
10E+3は報告書に使えますか
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
シャボン玉の解析
-
間違った理論での受賞とは?
おすすめ情報