
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普段はZ1軸とZ2軸しか補正してなかったのですが、Z4軸まで補正したら分裂のないピークが得られました。10倍以上の測定時間とともに・・・。
No.2
- 回答日時:
基本的にTMSのプロトンは周りの環境による相互作用は起こさないと思われるので、2本に分裂する可能性はきわめて低いと考えられると思います。
恐らく、データ処理上の問題で装置の電子回路に問題があるのではないかと思います。ご存じのようにNMRの生データではピークは観測されないので、データ解析をしています。その際に何か不具合が生じているのではないでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 物理学 統計力学における平衡状態の定義について 4 2022/12/27 01:47
- その他(生活家電) モーター家電のピーク電流 測定するもの? 7 2023/05/16 02:52
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- うつ病 双極性障害の人はTMS治療を受けない方が良いですか? 現在、TMS治療を21回受けた者です。 1年ほ 3 2022/09/08 10:02
- 就職・退職 28歳男性です。 無事に転職先が決まり、4月1日付で新しい会社に入社する予定です。 そこで、退職に当 2 2023/02/22 19:32
- 生物学 減数分裂は子孫を残すときにも行う細胞分裂なのでしょうか? 4 2022/04/25 07:31
- LINE ラインと類似したサービスは? 4 2023/03/21 20:05
- スポーツサイクル 自転車のタイヤについて教えてください。 3 2022/04/11 20:25
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「試料をスパイク」とはどうい...
-
ガスクロについて教えてください
-
脂肪酸がメチルエステル化され...
-
スペクトルのピーク分離の方法...
-
シトラールをGCで分析したので...
-
ガスクロECDの変なピークに...
-
HPLCでの検量線について検量線とは
-
検出限界について質問です。
-
SEM(走査型電子顕微鏡)の...
-
物質の分離・精製 たとえばお...
-
示差熱分析の分解能について
-
Calcdとは何でしょうか。化学分...
-
イオンクロマトの次に電気泳動
-
ガスクロのFID検出器によるピー...
-
プロトンNMRにおけるスピンスピ...
-
NMRの積分強度比から重合度の求...
-
化学英語論文で、「試料」の訳...
-
絶対分子量
-
XRDデータのピークの分離に...
-
溶融塩法による粉末合成について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報