
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
直接確認したのですから廃止されているんでしょうね。
全土建国保のHPにも記載がありませんし。
健保組合や国保組合は独自の規約を設定できます。
国保組合は社会保険事務所の管轄ではありません。
任意継続ができなくて再就職をしない以上は国保被保険者の選択肢しかないことになります。
国民健康保険料は上限額が決まっていますので、毎月10万(120万円/年)にはなりません。
多くは年額で53万円、56万円、57万円となっています。
それでも政管健保の任意継続保険料の上限22,960円/月に比べると高いんですが・・・。
この回答への補足
回答有難うございました。
残念ながら『独自の規約を設定していた』と理解しました。
約10万円とは同僚の話だったのですが、【毎月】ではなく【複数月】だったのかも知れません。
ですが上限額があるとのこと、少し安心しました。再確認してみます。
尚、自分で確認するには市町村窓口に出向けばよいのでしょうか?
保健課に確認いたしました。
計算根拠を詳しく教えてもらいました。
介護保険料を含めて、約8.5万/月を8ヶ月(8月~翌3月)で納付することになります。(高いですね・・・)
同僚は約8.5万を12ヶ月支払うものと誤解していたようです。
いずれにしても、勉強させて頂きました。
この欄をお借りしお礼させていただきます。
皆様有難うございました。
No.2
- 回答日時:
昔、任意継続を2回手続きしたことのある、
医療事務をしている者です。
廃止ですか???
私も当然あると思っていたので、
びっくりて、調べてみましたが、うーん……。
会社さんで加入されている保険は、俗にいう社会保険ですよね?
社会保険でしたら、
保険証に書かれている管轄の社保事務所さんにお電話をしてみて、
確認をとったほうがいいと思います!
(国民健康保険組合さんにお電話するよりも……)
もしかしたら、会社の総務さんが聞き違えた可能性もあるし、
ちゃんとした理由があるのに説明不足、の可能性もあるような。
今、お持ちの健康保険証を統括している事務所さん・組合さんに
お電話を直接かけてみてくださいね!
(それが国保組合さんだったらごめんなさい)
もし、本当に任継制度がない!となってしまったら、
国民健康保険に被保険者として加入する、
ご家族さんの保険の扶養家族になる、
などが思いつくところです……。
こんな回答でごめんなさい。
この回答への補足
NO1様 NO2様早々の回答有難うございました。
固有名詞を出していいのか少し迷ったものですから、説明不足になりました。もう少し補足させて頂きます。
『○○○国民健康保険組合』とは『全国土木建築国民健康保険組合』のことです。
今後、1年間にわたって月当たり10万円の支出は辛いものですから、社会保険事務所に確認してみました。
国保は管轄外(私の聞き違い?)の為【関東信越厚生局・保険課】を紹介されました。
【関東信越厚生局・保険課】の担当者のお話では、『少数ではあるが稀にそういう組合もあるかも』との答えでした。
運が悪かったとあきらめるまえに、ご意見をお聞きしたいと・・・
No.1
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
健康保険組合は たくさんあります。
なので、質問者さんが 加入していた 健保組合では 廃止となったのかもしれません。
二年前に 任意継続は デパート健保では出来ました。
任意継続が出来ない場合は 国民健康保険に加入するしか有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- 健康保険 会社員定年後の健康保険は何処で手続きして貰えますか? 3 2023/06/02 07:46
- 健康保険 職場の健康保険を任意継続した場合の質問です。 3 2023/03/30 20:43
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- 健康保険 お詳しい方教えてください! 5/8退職 5/9に喪失の届けがきたので市民センターで 手続きにいったの 2 2023/05/19 06:22
- 健康保険 退職したので健康保険を任意継続にしました。 9月に転職するのですが、 転職先の社会保険に入る場合 や 2 2023/08/22 21:47
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保か任意継続か
-
保険証について
-
国保か任意継続か・・・
-
夫の退職にあたって(社会保険...
-
任意継続から国保へ変更時の傷...
-
退職せずに任意継続は不可能?
-
教員を退職します。国保か任意...
-
退職にあたり、社会保険の任意...
-
定年退職後の健康保険切替申請...
-
国民健康保険の手続きは住民票...
-
入院中に社会保険から国民保険...
-
夫の扶養に入るか国民保険か
-
協会けんぽか国保か
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
バイトで3ヶ月120時間以上働くと…
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
1日で退職、社会保険料について
-
転職時、社会保険の加入歴はバレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院中に社会保険から国民保険...
-
退職せずに任意継続は不可能?
-
協会けんぽか国保か
-
退職にあたり、社会保険の任意...
-
退社後の各種手続きと厚生年金...
-
夫の扶養に入るか国民保険か
-
職を辞める際の保険証の扱いに...
-
『任意継続制度は無い』といわ...
-
国民健康保険の保険料査定に退...
-
健康保険についてです。会社に...
-
専従者給与と健康保険
-
任意継続から国保へ変更時の傷...
-
任意継続しないと傷病手当金は...
-
国民健康保険の手続きは住民票...
-
任意継続のほうが安いから国保...
-
社会保険の任意継続
-
任意継続(社保)のメリットは?
-
会社の健康保険を退職後も?国...
-
社会保険と国保について。 只今...
-
国保と社保継続 どっちがお得...
おすすめ情報