
今年4月から認可保育園に入所が内定しました。
現在、育児休業中で5月26日までの休業予定としていました。
認可保育園は途中入所が難しいため、年度始めの4月で入所することになりましたが、役所から4月入所の場合は4/18までに復職してくださいと言われました。
4/18までに復職できない場合は、内定の取消しの可能性があるとのことで、育児休業期間の変更の書類(5/27復職→4/18復職に変更)は既に役所に提出しました。
そこで質問ですが、保育園入所後、実際に4/18までに復職していることを役所はどのように確認するのでしょうか?
また、入所後復職日が5月以降になっていることが、後日判明した場合、退園など何らかの措置がとられるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自治体によって異なると思いますが、
私の自治体では復職1ヶ月以内に復職証明書を役所に提出しなければなりませんので、おそらくこれで復職日を判断していると思われます。
この証明書は職場の担当者が記述するもので、「○月○日から職場に復帰しています」という証明欄もあります。
また、証明書の内容が役所に申請した内容と異なっていたら最悪退園となります。
(というより、復職証明書にこの一言がバッチリ記載されています。)
質問者様が5月26日まで育休を取りたいのなら、書面上4/18に復帰すると職場に書いて貰えれば大丈夫でしょう。
が、その場合職場の方が書類偽装になってしまうので、こういった事に敏感な大企業であればあるほど無理だと思います。
もっとも有給で繋げば大丈夫ですが、今後の子供のために有給は温存しておいたほうがいいでしょうし。。。
やはり4/18復職が望ましいと思いますが、一度職場にご相談されてみてはいかがでしょうか?
復職証明の具体的なことを教えていただきありがとうございます。
こういう方法できちんと確認するのですね。
実は5/26まで休んでも絶対ばれなかったのでは??と思うと、なんとなく勿体無い気がしていました。
書類を偽造したことがばれれば会社にも迷惑がかかりますし、そこまでしてドキドキしながら育児休暇を最大限使っても、あまり良いものじゃないですね。
4/18にきちんと復職することとします。
No.6
- 回答日時:
もうお心は決まっているかと思いますが、私の経験をひとつ…
昨年4月から子どもを区の認可園に預けています。私は4月20日付けで復帰しました。
もちろん、その日までに復帰するという条件での4月入園でした。
なので、復職証明書を保育園経由で提出したのですが…その書類が保育園から役所に行く途中で紛失してしまったようなのです。
そして、ゴールデンウィーク前に、役所から子どもの入園許可が「19年4月1日~19年4月30日」となっている内容の書類が届きました。
もう、青くなって役所に電話しましたよ。5月からどうなるのかと思い…。
事情を話したら園のミスなのでもう一度書類を提出することで無事通い続けられるということになりました(当たり前ですよね)。
こういう例もあるので、下の回答者さんもおっしゃているとおり、きちんと復職されたほうが良いかと思います。怖かったですよ^^;
約束と事実が異なる場合の処分が記載されていないだけに、
ばれたとしては、退園まではいかないのか?とあまく考えていました。
でも、退園という措置は取られるのですね。。
怖いですね。
はい、きちんと期日通り復帰することにします。
みなさんに聞いて、すっきりしました。
No.5
- 回答日時:
自治体によっては、職場に自治体から電話で確認がいく場合も
多いです。(特に4月入園)
おっしゃるっ通り復帰するのがベストです。
No.3
- 回答日時:
保育園に入所内定との事、おめでとうございます。
4/18までに復職とはまた厳しいですね。
うちの自治体ですと月末日でもOKでしたよ。
4/18に復帰と既に役所に提出されたなら、
その通りにしておかないと万が一ばれた時は、
退所させられるかと思います。
会社の手続きとして4/18復帰として頂き、
(そうしたから上記書類が提出できたかと思いますが)、
5/27迄は有給休暇としておけばいかがでしょうか?
そうすれば復帰している事実は変わりませんので、
他の方からご指摘を受けた場合でも問題ないと思います。
私の住んでいる地区は激戦区だけに4/18までに復職の場合と、4/30までに復職の場合は、入所選考にポイント差があると言われました。。
ということは、4/30までに復職という条件を選んでいたら、きっと内定はもらえなかったと思います。。
月末はちょうどGWとなりますし、4月末復帰ならば実際の所GW明けということでとてもやりやすいのですが・・・
今年GWは飛び休で、なおかつ有給休暇を温存しておかなければならない状態ですので、GW中も保育園に預け、普段なら有給推奨日で休んでいるはずの会社にポツポツと出ることになりそうです。。
でも、万が一復帰を延長していることがばれた場合に、退園という措置を取られれば元も子もないですから、きっちりと4/18に復職しようと思います。
No.2
- 回答日時:
>保育園入所後、実際に4/18までに復職していることを役所はどのように確認するのでしょうか?
<別に役所自体は確認しないと思います。
確認しても、書面上だけ。
勤務証明書など再度提出を求められる場合があります。
また保護者からの密告もありますし、保育士さんが不信に思えば保育士が会社の方に電話したり、園の方から役所へ連絡が行く場合もあります。
収入の面でも毎年1回、税務調査がありますのでそちらでも判断できるかと。
>入所後復職日が5月以降になっていることが、後日判明した場合、退園など何らかの措置がとられるのでしょうか。
<最悪退園です。
役所には4月の復職という条件で入園が認められた訳です。
役所には復職日変更の書類を出したのですよね?
虚偽の申告となります。
今後、再度入園の申し込みをしても受け付けていただけない場合も多いにありますし受け付けてもらえても後回しにされる可能性もあります。
1度嘘をついた人間は受け入れてもらえません(^^;
中には虚偽の申告で入園している方がいらっしゃいますが、人の親としてそれはどうなのか?と疑問に思ってしまいます。
ぜひ申告通りに復職なさってください。
もし、復職が無理だったら復職日まで短期のバイトで繋ぐ方法でもOKですよ!
要は働いていればいいのですから(^^)
結局は書類上うまくいったと思っても、ずるいことをしていると何らか人づてでばれたりするものですよね。
そういう結果になった後のことを考えると、ものすごい後悔に襲われることになると思います。
きちんと、4/18に復職しようと思います。
すっきりとしました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
保育所入所の条件は、厳しいですよね。
お住まいのお近くで、親戚の方が自営業をやっていたりしませんか?
でしたら、それを「手伝っている」と・・・・・(ぴー)
また、
フルタイムでなく、パートタイムということでもよいですし、
また、家庭内労働でも良いわけで。
(私が住んでいる地区の制度と、もしかしたら違うかもしれませんので断言しませんが)
>>>入所後復職日が5月以降になっていることが、後日判明した場合、退園など何らかの措置がとられるのでしょうか。
役所に対して言っていることとやっていることに矛盾と偽りがあるのですから、一種の罪ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
夫が個人事業主で保育園に入れ...
-
公務員試験後の勤務証明書につ...
-
現在妻と子供と別居中です。 妻...
-
育休延長について
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
欠席していないのにみんなと一...
-
とある認可外保育園と、トラブ...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
住宅ローンで買った一戸建ての...
-
短時間勤務(パート)で保育園に...
-
どうしよう…
-
隣の奥さんが求職中という理由...
-
赤ん坊保育園に送りに行くお母...
-
保育園1歳なんですが、困ってま...
-
保育園から子どもが熱とかで呼...
-
生後7ヶ月なのですが、これから...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
保育補助の仕事は大変で辛い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
就労証明書は偽造してもバレな...
-
就労証明書の偽造について。 保...
-
保育園内定後に転職、次の職場...
-
保育園からの電話は職場が規則?
-
公務員試験後の勤務証明書につ...
-
『自営業の手伝い』では認めら...
-
シングルマザーで同棲。保育園...
-
無職の兄弟がいるが保育園に入...
-
自営業とパートのかけもち、保...
-
保育園入所の為に嘘の就労証明...
-
風俗嬢の認可保育園在籍について。
-
保育園利用基準に1ヶ月に60時間...
-
精神疾患で保育園に預けること...
-
保育園入園のための就労証明書...
-
親の介護してたら保育園は書類...
-
保育園 源泉徴収票
-
開業届と就労証明書について
-
保育園の雇用証明
-
別居中、保育園に入れたい
おすすめ情報